DaNang お天気 Blog

ベトナムの中部ダナン市より毎日のお天気と身近な情報をお届けしています。
過去ログは過去ログカテゴリーからどうぞ

[気温30℃][晴れ] ご存知雷魚のうどん Banh Canh Ca Loc

2009年03月21日 | 食べる

もうこのまま暑くなるんでしょうねぇ
幼稚園も今日から朝6時半始まりの
夕方は4時半お迎えになりました

4時にお迎えに行くと西日が暑い。。。
4時半だとすでに楽なのね
その辺はベトナム幼稚園、よくわかってるし考えてるよね
ちょっと関心。。。

でも子供たちはいつもよりお迎えが遅いから
なんにんか窓にへばりついて下を見てました
もちろんうちのumiくんもです。。。

今日の写真はいつものフエのバンカンカーロック
雷魚入りうどんです

こちらもお気に入りなので忍さんチームと食べに行きました



ちょうどこれからホーチミンへ飛ぶ直前に腹ごしらえ
小さめのうどんは、あっさりと食べられるのでちょうどいい
と、おもったのですがKスミさんはお腹いっぱいで食べられなかったって
ちょっと残念。。。ごめん>Kスミさん

かわりにGトーさんの素敵な写真を。。。



『もう!お嫁にいけない!』とか言われても責任持ちませんのであしからず。。。

いや、Gトーさん、その食べっぷりが可愛いって人気になると思うよ


希望的観測だけど。。。

[ラーメン] 大勝軒 中華そば エースコック

2009年03月19日 | ラーメン
これは日本でも昔見覚えのあるラーメンでした

一般的なしょうゆ味
縦型のカップヌードルタイプなのに待ち時間が5分と長い
待っている間に昔食べた味と食感が蘇って来ました

一口食べてみるとそうそう、こんな味だった。。。

なんというのか。。。まぁ普通なんだけど。。。
なんだか麺とスープがいまいち合わない気がする

『語り継ぎたい一軒』ということらしいけど
僕的には語り継がなくてもいいかなぁ。。。って感じです

最近、塩ラーメンの方が好きになってるからかも。。。

でも完食、ごちそうさまでした

[気温30℃][晴れ] 豚の丸焼き入りチェー

2009年03月19日 | 食べる

今日は日中30℃を越えました
ちょっと湿度も高く蒸してるなぁって感じ。。。
暑かったです

今日の画像は最初からタネ証ししてますが
豚の丸焼き入りチェー(Che Heo Quay)です

豚の丸焼き入りチェー?

ベトナムのデザート・チェー(Che)は有名だと思いますが
基本的にスイーツ。寒天やフルーツ、甘く煮た豆や芋がメイン
しかし、フエには豚の丸焼き入りチェーというのが存在するのです

タピオカ粉の団子の中に豚の丸焼きの刻んだ物が入っています
もちろんしょっぱい味付けです

それが甘いくて生姜の効いたシロップの中に入っています

ひとくちたべればいつもの甘いチェー
団子を口に入れてもいつものタピオカ団子入りチェー
しかし、一口団子をかじると。。。

もうそこは未体験ゾーンです

一度お試しください

ところで昨日のホラー画像
みんな結構真剣に撮影してました

チクリ画像



見よ!この真剣な顔!



目が寄ってますよ(笑い)



[気温27℃][晴れ] Ca Kho To は魚の佃煮

2009年03月19日 | 食べる

今日もさわやかな晴れです
ひとっ走りホイアンまで行って来ました
ホイアンに新しくできたレストランが
化学調味料不使用でホイアン家庭料理の店で
これが僕でもおかわりできるくらい美味しい

まだまだ知られていない店ですが
これからポイント高いと思います
#値段も安くはないですが。。。

今日の写真はフエで食べたCa Kho To 魚の佃煮みたいなものです
これが甘しょっぱくてご飯のおかずにはぴったり

ごはんがごはんがすすむくん系です

で、これ

やべ。。。食べ終わってほおって置いたらなんか出てきました



なに?!鶏の呪い?! 貞子?

いや~!!!!!!



鶏は足まで残さず食べましょう。。。

呪われますよ。。。

[ラーメン] Goro's Bar 艶白湯

2009年03月16日 | ラーメン
ぜひラーメンの試食レポートを!
と言われていたので書ける限り書いてみます

日清のGoro's Bar 艶白湯

ノンフライ麺で、昔好きだったカネボウベルフーズ
(今は加ト吉かな?)の広東麺によく似た感じ

スープに生姜が利いてて新鮮な刺激でした
麺も細めんでとろっとしたスープが絡んでいい感じ
容量82gも小腹が空いた時にちょうど良い量でした

3時のおやつに完食!


[気温27℃][晴れ] 撮りつ撮られつお食事ツアー

2009年03月16日 | フエ

今日は清々しく晴れています
穏やかで心地よい風が軽く吹いています
こんな日はお出かけ日和ですが今日は一日事務仕事の予定です

先日の伊藤忍さんのツアーでのひとコマ

今日の写真はフエ定番のBun Hen (汁なし蜆うどん)
今回もみなさんとCom Hen、Bun Hen、Chao Henとフルコースで
お店に到着するとみんなで撮影開始



13人で撮影してると壮観。。。というか。。。奇妙です(笑い)

夕飯はコスプレして宮廷料理



くじ引きで王様と女王様を決めたら
女王様は割りとあっさりKジマ嬢に決定

くじ残り2本で王様はまだ未定
この時点で王様は僕かKスミ嬢のどちらかに。。。

そして。。。みごとKスミ王の誕生でした

そうそう、Kスミ嬢、Kジマ嬢はコンビなんだから
ふたりでやらないと(笑い)

当然、ここでもコスプレ撮影会
でも写してる人もコスプレ



最近この本白いご飯にぴったり!はじめてのベトナムおかずを出した
伊藤忍さんの料理教室ツアーだから大衆食堂Com Binh Danにも行きます

みんなてんこ盛りのご飯と大量のおかずにびっくり
Com Binh Dan のご飯は食べ放題みたいなもんだからねぇ



もちろんここでも撮影開始!
お店の子達やお客さんが不思議がってましたよ



日本の定食屋というか一膳飯屋(って今はもうないのか?)の
カウンターに並んだおかずを外国人が写真撮ってるようなもんですからね

撮りつ撮られつのお食事タイムでした

[気温25℃][曇り] 出張から帰ってきました

2009年03月16日 | ラーメン

昨日はダナンもフエも雨
ダナンは結構激しく降ったみたいです

今日はその余波か一日中曇り
朝夕は寒いくらいでした

ベトナム飯の旅の伊藤忍さんとその生徒さんとご一緒に
フエ飯の旅にアテンドしてきました

2年前にホイアン飯の旅でご一緒させていただいた方も4名居て
みなさまから写真のラーメンズをプレゼントしていただきました

信州限定みそとか沖縄そば風とか、Yahooで選ばれたとか
SMAPのゴローセレクトとか食べたかったやつがいっぱい!
みなさん、いつもBlogを見てくれているそうで
僕の好みがわかっていらっしゃるようす。。。ありがとうございます

その中に一点『きつねどんべいミニ』が。。。



さっそく食べちゃいました
お湯を入れたらお箸がない!
いつもなら出張セットにマイ箸を入れているのに
今日に限って違うカバンで来てしまった。。。

しかたがないのでティースプーンをお箸代わりにして食べました



王宮料理のコースを食べたばっかりだって言うのに。。。


[気温29℃][晴れ] ホイアン美味しい隠れ名物3連発

2009年03月11日 | ホイアン

今朝は朝から快晴で少し湿気もあって暑いです
この微妙に寒い日があったり、突如暑くなったりを繰り返す
ダナンの夏の始まりです

今日の写真は久々に食べたバインダップ(Banh Dap)

薄く焼いたライスペーパーに生ライスペーパーを挟んで食べます
名前の由来は、Banh(ライスペーパー) をDap(叩く)からBanh Dap
文字通り、上から叩いて割って食べます
付けダレはマムネムに砂糖、豆板醤を足したもの
各家々で味が違うのが楽しいです

続いては豚串焼肉(Thit Nuon)



タレに漬け込んだ豚肉を串に挟んで炭火で焼いてあります
これはホイアン旧市街で天秤担いで売ってるおばちゃんもいます
(高いけどね)

これを様々な野菜と一緒にライスペーパーで巻いて食べます
この店、Gien Ba Le はゴマピーナッツダレ
これがまた美味しい。。。

そして最近ハマっているのが何度も紹介しているワンタン麺



5代前から代々続く製法で麺、ワンタンの皮、豆板醤とすべて手作り
手作りなので日によってちょっと麺が固かったりする日もありますが
スープとワンタンはいつも絶品です

Ba Trieu St,の入り口近くにある蝦雲呑と漢字で書いてあるお店
1杯15000dと激安です

個人的には、このワンタン麺にパクチーは要らない。。。


[気温26℃][曇り] 王宮に見るダナン

2009年03月10日 | 見どころ
のち
今日は午前中曇っていましたが午後からは晴れ
曇っていると涼しいのですが、雲が切れると一気に暑くなります
午後、バイクで走り回っていたら顔が日焼けしたみたい
ちょっとチリチリしてます

今日の写真は王宮の中に見るダナン

王宮の九鼎はご存知でしょうか
王宮の左手奥にある歴代皇帝の仏壇があるところ
そこに9つの鼎と呼ばれる巨大な香炉のようなものがあります
周りにはベトナム各地の産物、山、川などが描かれているのですが
その中にダナンを描いたものがあります

写真はダナンとフエの境にあるハイヴァン峠
漢字では海雲關と書きます
ダナンのところにあるということは当時ダナンの管轄だったのかもしれません

続いてこちらはダナン湾


沱瀑海口と書いてダナン湾
このダナン湾の両入り江にはフランスの侵入を見張る砦がありました
それが四角で表されているのが分かります
ひとつはディエンハイ城と言って、後日市内に移されました
現在のソフテックビルの裏にその基礎を見ることができます

続いてこちらがハン川


ハン川って衛江って書くんですね

極めつけはこちらです
ダナンを象徴する食材というか海の生き物

さて何でしょうか。。。





ハマグリです
ハマグリのレモングラス蒸し。。。

これは昔からダナンを代表する食材だったんですねぇ。。。




[気温26℃][曇り] 象の家がこんなところに

2009年03月09日 | フエ

昨日、今日と少し曇り空で涼しいダナンです
涼しいからって油断は禁物
雲が晴れたら一気に暑くなりますからね

気力を貯めようといいながらすっかりBlog更新が滞っていました

先日取材で王宮の裏のほうに行くと象を発見
太和殿の横の象はいつもあそこに居るのかと思いきや
実はあまり観光客の来ない右奥の方に繋がれていました

どうもここが象の家?
この辺りには廃墟マニアが好きそうな王宮の遺跡があります
そう、もう名もない遺跡って感じですけどね。。。