「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20060729

2006-07-29 | 矮小布団圧縮袋

○…つい温水さんまで見てしまった(爆)音楽戦士。明るいニュースなのか(^^)。寝たのが2時で朝起きて掃除と洗濯を済ませて午後から出勤の後、数年ぶりに会った業界の知人らと会食。酒は全然飲めなくなっているし、宴席やパーティなどは元々苦手な自分なのに、会社以外の人に誘われて行きたくなるなんて、逆に考えると、去年から慢性的に悪くなっている会社内の空気が、それだけ無意識のうちに相当に自分に酸欠状態を与えている、ってことなのかもしれない。この閉塞感はいかんな。問題だな。でも行ってみると、いろいろ勉強にもなってよかった。自分も何かの過渡期にあって、今まだわからないだけで、後からふりかえるとわかる、みたいなものなのだろうか。自分が成長しているといいんだけどな。これからも気をつけて、脱出する機会を作るようにするか。などと悩みつつ帰って風呂に入り、今日フジロックに出てるはず、とご教示いただいたScissor Sistersを視聴(おっ、なぜEltonとかBowieとかいわれるのか聴いてわかった。キレた良いvocalだわ)していると、だいたいLF+Rのキンキラの時分になる。文句の多いラジオでらっしゃる(笑)ぐだぐだ。「これに惑わされることなく」ってなんなんだ(笑)。しかし改めて思ったが、自分の日頃の作業中BGMというと、初回盤3曲のうちではNOASISみたいなのが一番近いような気がし、オリスタのレビューを読んだらそういうのを「デジロック」(笑)と表現していた。デジロックだったのか(^^)。でもNOASISは大人しい目な方でしょうか。まあ多分KinKiのvocalとのバランスというものを考えて挑戦してみました、なアレンジなんだろう。どうも自分の聴くものは、時々この「袋」ページでも「はみだし」的に言及しているごとき音楽なもので(赤面)、vocalが醒めてようがいまいが全体の音飾的にはもっと怒涛のようにケバいか、シンプルでも厚いか、なのが多い。例えばあたしならchorusのギター入るとこのが妙なオーケストレーションだったりとか、その前のイントロからAメロの打ち込みのとこがもっと電気的に堂々と照れを突き抜けたような、ぎがぎがゆらゆらpulsating orbital mixみたいなの希望、とかね。あんたトレバーホーンか(^^)。(20060729)

コメント