「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20101128の続き

2010-11-28 | 矮小布団圧縮袋

○…そろそろ堪えられなくなってきた。今日は会議がなく自分の作業だけなので、お昼前後、曇天が少し晴れたのを見計らって3時間程、会社から脱出。紅葉の名所・鎮国寺。わりと人も多く、撮影ファンや家族連れが集まっていたり、寺の前に焼き芋屋さんや農水産品の露店テントが数軒並んでたり。そんなわけで、たれぱんだがまたもや「各地の紅葉だより」をお送りします。
   
 孝行息子・正助さんの像の脇のもみじが一番、ちょっと驚異的な程に真っ赤だった。予想以上に気温が下がっている。バイクでも体感温度がかなり寒い。
 
 今日はたれぱんだとむすび丸(グリーンちゃん)が来た。とにかく、もみじを見ながら寺の中を散策。「…日本の秋の風情ですねえ」ほんの数十分でもいいので、少し遠出をして、とにかくお日様の下で、ぼうっとして、気分転換をすることも必要だなあ、と改めて思った。今年はベランダやオフィスの窓辺でいろいろ植物を育てていて、その小さな鉢であっても次第に紅葉が始まったものも少しある。それを毎日見ているためか、今までよりも山に行くタイミングのようなものに気づきやすくなったような気もする。こういう庭や山の歩き方の時も、だんだん植物的興味で景色を見られるようになってきているようにも思う。
 
  
 帰りはそのへんからぐるっと走って回ってきて、2009年の3月に見た景色を、ほぼ同じ位置から、今度は秋の景色で撮ってみた。この角度からの山の見え方が好きなのだ。はしゃぐむすび丸グリーン(「わーい♪」)

本日のBGM:「龍馬伝」最終回(NHK総合、11/28 20:00~)
 最後までエンドレスに夢を語り続けて終わってしまった(><)ましゃ。インパクトはヘルシア香川先生と近藤正臣先生が強かったなあ…(20101128)

コメント

20101128

2010-11-28 | 矮小布団圧縮袋

○…ここ数年の「去年の今頃」を閲覧すると、今年の「余裕のなさ」がよくわかる。とりあえず祝kenちゃんの誕生日らしい。この歳になってくると一年など一瞬である。そしてこの「別室」を書き始めた8年前と比べて、テレビも見る時間が随分減ったが、こないだ見かけた「モバゲー」なるもののCMで、庭や畑を作るゲームがあるらしいと知る。携帯の画面で作る意味がよくわからない。自分でベランダかキッチンの窓辺に植えた方が触感も風圧もリアルで収穫もスリリングで快楽度が全然違うのであるが。
 わけぎの鉢が伸びてきた。

 自宅と会社の往復で突貫作業で缶詰の中、可能な趣味的生活は限られてくる上に、その比重も変化せざるを得ない。人生全体を遊戯に喩えるならばそこらのゲームより最高に危険なレベルでサバイバルだったりするのが24時間日常の衣食住であり仕事であるのだから、わざわざ携帯でゲームをする時間の必要性が無い。道元の『典座教訓』『赴粥飯法』とか、三角寛の『つけもの大学』などを読んで漬物を作る方がリアルで面白い上に、保存食でおかずをたくさん作り置きしておけて便利だ。逆に考えれば「暇で余裕がある」方が普通まれで、とにかく暇がない中で睡眠時間を確保しなければいけないという方が人生の大部分なので、その場合であってもこのように昔から知恵がたくさんあったのである。

本日のBGM:「月刊やさい通信」(NHK総合、11/28 6:15~)
今日の特集は「白菜」。博多水炊きの場合は白菜では水っぽくなるので避けて、代わりにキャベツだったりするのだが。谷崎潤一郎が好きだったと聞くだけで「ふぐ+はくさい」の食感が淫靡な感じがしてくるのもなかなか。朝から寒いのでちょっとそういう「鍋」を作りたくなる。(20101128)

コメント