○ニュースは陰鬱な事件ばかりが続いている。今日も朝から夕方まで作業と打ち合わせに走り、気がつくと精神的にひどくすり減らされていて、疲弊している。帰宅して少しリラックスする必要がある。
本日のBGM:
・青春を打ち鳴らせ / ハニーナイツ 作曲・渡辺岳夫
(お祭り銀次捕物帳(1972) 第1回「出発の歌」、時代劇専門チャンネル 8/25 11:00~ 23:00~)
昨日のシャーロックシーズン1ラストと若さま侍最終回の次の日、さっそく始まる第1回。これまたとんでもない番組。もちろんリアルタイム当時は見たことなし(うちもBSNで8時だヨ!全員集合を見ていたはず)。
配役は豪華なのに全員マイペースというかコントのようだ。そしてチャンバラ…のはずが、太鼓の撥(爆)「仮面ライダー響鬼」を40年前に先取りしとるような勢いで、これからネタとってきたのか?なわきゃない。しかし刀持ってない町人が暴動起こす場合は、案外こんな感じで暴れたのかも。今回のフリーダムは露口茂かな?すっごく仮装?が楽しそう(まるでジェレミー・ブレットのホームズが変装して貧民街に潜入する時みたいな嬉々とした勢い)なのだ。ただしとにかくBGM:渡辺岳夫音楽そのものが自由で秀逸。メインテーマの出動・マーチ的アレンジや、火消し組のギャグシーンのや捜査シーンのちょっとしたモダンなジャズ風とか、しみじみホームドラマ風シーンのちょっと眠狂四郎風のmajorでゆったりした旋律とか、こりゃサントラを作るべきだと思う。一度聞いたら忘れられないフレーズと言えば、数週間前から「若さま侍捕物帳」ED後に毎日聞いていたため、これもちょっとするとすぐ「たたいて~♪なおして~♪」オープニングテーマがなんとなく脳内を流れてしまうという危険さ。もっと危険なのが超カオスなエンディングテーマ(笑)すごすぎる。やっぱしサントラが要るなあ。
・アガサクリスティのフレンチ・ミステリー「無実はさいなむ」(AXNミステリー8/25 12:30~留守録)
こちらは一年ぶりに再放送で見る。こうしてみると結構伏線が多いな。そしてJulien Baumgartner先生のジャコはやっぱし悪ーい奴な濃度のatmosphereをぷんぷん撒き散らし(しかしメイドにはもてるらしく、ちょっとくらいのセクハラは愛嬌のうちらしい)、奴が奴なら奥さんも奥さんというとぼけた妻役の人もなかなかいやーないい味出してる。事件はひどいけど、そこここにやはりコメディな味をつけてるのかな。しかしカメラもロケも墓地と洋館を贅沢に綺麗に撮るもんだなFrance2。画が綺麗な分、性格が悪い連中の面持ちが余計めだつのかも。それにしてもSherlockといいこれといい、英仏ともテレビドラマのマイノリティギャグネタが結構毒っぽいというか大人の嗜好なのだろうかと思ったり。(20110825 ※写真はどーもくんの天気予報つづき)
