○(京都の近代化遺産のお散歩より・その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/a54ffe4978d620c0399ec77457d3b0fa.jpg)
「!?」前に立つとかなりインパクトで圧倒されるのが、三条通東洞院東入る菱屋町の中京郵便局〔吉井茂則・三橋四郎設計、明治35年(1902)建築→昭和53年(1978)改築で外壁保存、登録有形文化財〕。ネオルネサンス様式だとか。
三条通といえば修学旅行のメッカで、この日も強雨の中、それらしい旅行者の団体も傘をさして三条大橋方向へ徒歩で流れて行くのを見た。欧米から来ている外国人観光客一団も、こんな「全然日本的じゃない」奇妙な建築物?の前では、立ち止まらないのかもしれない。が、ちょっと傘をさしてうつむいたままで見逃してしまうには、惜しい一角ではある(ま、斯く言う自分も、中高生の頃、田舎からやってきた修学旅行で三条大橋付近から新京極付近や本能寺辺りまでしか来てないから、ここは初めてか><)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/6ef974770654beb4b6e0d707cd9955bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/8c3bbe741403d2816121f3f9f1c296cf.jpg)
この日は悪天候で傘をさしながらな上に、水滴が流れてきてうまく撮れない(苦笑)が、ここって赤煉瓦のファサード保存で改築された有名な建築ということで一度、来てみたかったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/7c02aee5ac62e5cfb747723aa610b42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c3/2b6cae08cd624bec00db1f3e9932ac9b.jpg)
キイロイトリ「ATMモ フツウニ アリマス♪」ポストに葉書出して極めて日常的に利用しちゃったさ。中は郵便局窓口で、改装時に発掘された平安期の遺物や、旧建築内の一部などが展示されたコーナーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/45a56731a00e4d1d5b6c3a5349b48ec8.jpg)
狭い小路の向かいに見かけたなか卯の「衣笠丼」(油揚と葱を卵でとじたやつ?)のポスターが、京都っぽさを主張している感じがするw。が、今夏はこのメニューが全国で新登場していたらしい。
本日のBGM:
Do the Strand / Roxy Music (「For Your Pleasure」)
くねくねと歩くお散歩中にロキシー・ミュージックが妙に合うw
ストランドって名の通りがあったよな。(20130909)