goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20050821

2005-08-21 | 矮小布団圧縮袋

○…「玉鉄」「おだじょー」ってどこかの電車の線路か(爆)、と知らない人は思うかもしれない(?)、と思いつつNHKのトップランナーをつい見てしまった。それにしても最近日曜朝はハイチュウCMや細川氏だけでなく“今週の村田充さん大暴れ(笑)”を見ないと気がすまなくなってきた響鬼である(^^)。ほらやっぱKinKiのブロマイドとイカデビル人間体(爆)のブロマイドがこっそり免許証入れに入っている者(←びょーきだ)にしてはだ、このテのキャラは王道だし^^(番組HPの「和服の上品そうな男」とかいう説明文には「…上品…か??(笑)」とツッコミを入れたいが、下手するとVol.1からDVD借りるかして怪奇シーン各回をチェックしたい気分ではある)村田さんダンスで鍛えてるってゆーじゃないですか、な勢いでスタント?しちゃってるみたいだし、後半戦きっと細川さんとの決着が来るぞぉ♪と思うと今からわくわく期待しますよわたしは^^。今日は新堂本兄弟もお休みなので、突然1999年つよしくんがしゃがんでつやつやリップを見せびらかしていた当時の現場の一番町FORUS前からお送りします(生活必需品買物中)。今はこんな感じです。それにしても昨日今日と俄然暑い。(20050821)

コメント

20050820

2005-08-20 | 矮小布団圧縮袋

○昨日のとくダネは留守録分でチェックし、8時頃に夕食中つけためちゃイケで食わず嫌い王総集編が始まっていて「お、これはもしかすると…」と思って見ていたらうまい具合にトラジハイジが来た♪(多分岡村さんは事前に練習して流れを打ち合わせているのでは?と見た^^)←この回のCXは旧宅のアンテナの具合がむちゃくちゃ悪くて3人か4人に増殖して映るのを泣く泣く録画しリピートも出来ずじまいだったが、今回クリアなのを数分だが咄嗟に録画できてよかった(まさか旅先でgetできるとは予想してなかったな)。野球がないため(当地に来て一ヶ月めにしてようやく)TBCでクリアなキンキラも初めて21:30から聴ける…凄い、地元局の電波だと、広いスタジオで光一さんのくしゃみが反響するのまで聴こえるぜ(爆)その「ぎょーざ作ってる手で携帯取ってる」って発想が笑った^^で来週の景品ていうのがレトルトカレーとかだったらやだな(笑)←いいけど(20050820)
コメント

20050819

2005-08-19 | 矮小布団圧縮袋

○「アウシュビッツ」を見ていると親衛隊員の人も収容されていた人も原爆に被災した人も強制連行された人も含めて当時の大人で今生き残っている人は80歳を越えているのだということを改めて思う。それよりずっと若い人たちが、現在の世界を動かしているのが何か怖いような気がする。とついつい夜更かしをしながらも、今朝は早立ちで、前の職場の上司や同僚に挨拶&業種間交流。先日カエラさんや奈美さんもご苦労されたと思う新幹線は今日は大丈夫である。(ちなみにドトールコーヒーブラックと愛機GX-400がお供。)自分が勤めていた頃はまだ町に新幹線が止まらなかった。なんだか浦島太郎気分ながらも再会を喜び「師匠」に教えを乞う。自分の人生、日本全国どこへ行っても恋愛的な要素は絶無だが、日本全国どこへいっても行く先々に道の「師匠」がいる。ありがたいことである。思えば自分が「人間・失格」なる番組をリアルタイムでは見ないのになぜか録画しておいたというようなひょんな始まりだの、その後なんとなくじっちゃんの名にかけてとかそれ行けなんとかとかいう番組を見るようになったのも、この北方の大地?で働いていた頃のことだ。つまり1994~1996年あたりで見ていたテレビ番組の記憶とこの地の風景と生活の記憶が重なるのである。今日数年ぶりに来てまた新たな記憶が増幅された。帰りの駅の待ち時間でLFを見る。新幹線開通だけでなく、こういうのも日本全国、どの県にいても届くわけであり、この地で働いていた頃(まだPCも携帯も自分のを持ってなかった)の通常の生活概念から比べたら、それも凄いことではある。気温は高いなりに、そろそろひつじ雲も見える空でございますよこちらは。(見あげてみました・20050819)
コメント

20050818

2005-08-18 | 矮小布団圧縮袋

○そういえば福岡と違って読売の夕刊はこの近辺では売られていない(日刊しかない^^;;)からweb記事でドラマ紹介を読む。もう放送が来週なのであった。しかしよりによって今週来週とも金曜日前後はスケジュールが立て込み、テレビの前にゆっくりスタンバることができない。軒並み留守録になると予想される。読むところによると「貴之役」というのも「非常に没頭する人」らしいし、ともかくこちらもその気分で働こう。と思って帰ってきてテレビを見たら「食わず嫌い」予告でもTVガイドでも「剃りこみ」(!)が気になる。やはり一つ役が終ると「変えたい」ものなのか。それにしてもどこへ向かっているんだ(^^)…ラジオも聞く。そうかパンツを出していたからといって露出狂というわけではなく^^(どんなもんやQR)「どんな場所でも着替えられる」という意味なのだろうか(ほんとか?)。職業習慣(何の?)ということかもしれない。そういえば、この3~4年間の銭湯暮らしの影響なのか、自分は温泉の脱衣所でも病院の検査の更衣室でも猛速なスピードで服を脱げるようになった(笑)。(20050818)

コメント

20050817

2005-08-17 | 矮小布団圧縮袋

○仕事帰りにコンビニに寄って雑誌を買う。TVガイドは小林ばく氏撮影表紙とのこと。青地がなんとなくしっとりして、2人が大人っぽく見えるのは気のせいでせうか。浴衣といい、晩夏に向かう風情なのか…季節を「逆に感じてるとしんどくなる」ってのは激しく同感です。「うわ、もー8月がおわっちまうじゃねーかよ!こちとら原稿も書類も作成終ってねーよ!」みたいな。だから個人的にはあまり季節を感じたい気分ではないのに、余裕がないくせに緑が多いもんで否応なく季節を感じちゃってブルー(苦笑)、というのが正直なとこですが。ちなみに、この街の空の色ってほんとに、盆を過ぎると急速に秋っぽくなってしまうことを、十数年ぶりに思い出した夕方である。(っつったって東京以西はまだまだ暑いぞ多分!)(20050817)
コメント

20050816

2005-08-16 | 矮小布団圧縮袋

○…なんとか無事なようです。思えば何かと行く先々波乱含みな状況で、ともかく今年に入ってから諸々の「人生の出来事型ストレス」(「たけしの本当は怖い家庭の医学」)が非常に多すぎる気がする。考えすぎないようにしよう、って言っても放っておくとどんどん考えすぎ、することが山積みに積もっていく方なので、確かに身体が危ない。どっかで切り換えるなり7~8割にペース落とすなりが欲しい。と思いつつTBSにチャンネルを回したら「学校へ行こう!」で何故か武蔵高校のKidsダンスチームがKinKiを踊る(爆)(←…時代も変はつたものだなあと思ふ)。文化放送も時々新幹線復旧具合の臨時放送をはさみながら通常番組のようだ…10代の頃は上の「大人」に対して下の「子供」KinKi2人が力を合わせて立ち向かっていた構図の感があったけれども、これからのKinKiが協力して立ち向かうべき相手は、「上」にもまだまだいるし「下」にもいっぱいくるぞ^^と思える話でもあった。「夏の王様」は非常にキーが高いと思うが、このキツさすれすれの高音が今聴くとなかなか艶っぽいものだ…おおっ。2人で「気持ち悪い攻撃」シンクロしてるぞ!(笑)←ツッコむんでなくてそーゆー落とし方もあるようだ。(20050816 22:40)

コメント

(地震)20050816

2005-08-16 | 矮小布団圧縮袋
午前11:46頃、昨日の疲れもあり今日で休みも終わりと思って出かけず家にいて休養していた(移動中でなくてよかったかも)。室内で『文人暴食』を読みながらうとうとしていて、半分夢を見ていた〔※旅館のまかないの部屋から階段を上って裏の部屋に行ったら、テレビにKinKiのグルメロケもの(しんどいか大放送かそういう風なやつ)が映っていて、箪笥の前に洗って畳んだ昔のアニメマンガ柄のハンカチが沢山積んであって、脇に「うちに一年前に宅急便で送るはずだった」梅酒の瓶があって中になぜか大きなティラピアみたいな魚が生きて泳いでいる←※今高速で打っているのだがどうして鮮明に覚えているのか、多分急激に起こされたからか〕……と思ったら、地震が来た。ベッドの上だったからゆさゆさと、1分間くらい荒れた海の上の船に乗っている気分で、窓枠と蒲団に掴まって収まるのを待つ。目の前の(3階だから)窓の外の電線が大きく揺れている。無気味に静かだ(蝉も全く鳴いていない。このしーんとした感じがいつも、却っていやなものである)。少し離れたバス通りで車の音がする(まだ走っているようだ)。台所で空きペットボトルが崩れた音が聞こえ、テレビの上の本が数冊落ちるも、窓ガラスは割れていない。おさまってテレビをつけると仙台市内は震度4~5付近らしい。断水も停電もしていない模様(ガスを見るのはもう少し後に待とう)。だんだん被害情報が流れてきている。一応冷蔵庫内の麦茶をボトルにつめて残りご飯と梅干でおにぎりを作っておくか。そういえば今朝方、雀じゃなくて鴉が嫌な声で鳴いてたなあ。まだ余震がきてる感じがする。サイレンの走る音がし始めた。結構広域のようですが皆様は大丈夫ですか。(20050816 12:26)
コメント (2)

20050815

2005-08-15 | 矮小布団圧縮袋

○戦後60年目の終戦記念日に、数年ぶりに(メンバーによっては十数年ぶりに)クラスメートと宴。外見的に見たところはお互いあまり印象が変わらないように感じながら(きっと傍から見りゃ騒々しいお喋りな中年の集団にしか見えないのであろう)、十数年の年月があるとそれぞれ家族構成や居住地や仕事や趣味などの境遇の話、地元の恩師や先輩後輩など各々が最近接触した情報の交換など、話も尽きない。友人の長男や次男がプロ野球ファンで、などといった話がよもやま積もっているので感心して聞いていれば、自分が近年の年末はなぜか野球観戦でもないのにドームで過ごしてをるなどというような経緯の漫談(爆)はもちろん語る必要はなく(^^;;)済んだ。一応、今会っておかないと次回はいつかわからないし下手すると一生会えないかもしれないので嬉しくも不思議な何か複雑な気持ちで辞してきた。人生ってこういうものなのかなと思った。旧友たちともすっかり道が分かれて隔たりながら、こんな調子で自分の先は長いのか、短いのか。わからん。『特別休暇命令』のエーベルバッハ少佐ほど唐変木ではないつもりだが^^まあ、こんな一日もありか(^^)と思いつつ本屋に寄って帰ってラジオが始まるまでモーリス・ルヴェル『夜鳥』なんて一気に読破してはいかんかったな(爆)。どんなもんやは今週から2人である。(…大葉パスタも悪くないな)昼間の友人達の報告がそうであったように、まったりと流れる話に、耳を傾けていると、「自分の日常の夜」にようやく帰ってこれるのではないかと思う。昨日今日で時空の歪みが大きすぎて、まだ半分夢の中を泳いでいるような感じだけど。(20050815)

コメント

20050814

2005-08-14 | 矮小布団圧縮袋

○帰りのバスを待つ間に本屋で月刊Songs9月号のDBB記事を読み、研修先へ戻る。週明けからぼちぼち仕事も再開な気分で、今年の夏休みも終わりなのか、というお盆帰りのいささかな薄寂しさを新堂本兄弟で慰める。さすが日本のZZTop(ちょっとちがうか^^)いーなー(笑)DVDパンフ(警備隊ユニフォームにマタギが合体してるぜ^^…秩父山中、とかいう響きが円谷おたくをちとくすぐる^^)。「見習わなあかんな」←なに、期待していいのか!?(むむむ、また未公開総集編までひっぱるのか!もちょっとテレビ前の視聴者にもサービスplease・20050814)

コメント

20050813

2005-08-13 | 矮小布団圧縮袋

○天気も回復し親類も集いつつ伝統的お盆らしい一日であった。夜、ナイターがなんとか終わりキンキラ(LF+R)を聴く。くくく。所在無げだが傑作である(冗談のわかるV6ファンにも好評らしい)。そして質問事項だけでやめときゃいいのに会話を展開しようということだろうが全裸を推奨するから話が余計ヘンになるのではなかろうか(笑)それにしても、イタ電がかかってきて気分悪い日というのは最近めっきり減ったが、もし万が一そういうのが来て気が塞ぎそうな時は今度からひょっとしたらニッポン放送からだったかも(爆)と思って気分を紛らわすことにでもするか(^^)。(20050813)

コメント