○更に悲惨なのはレバノン侵攻のニュースで、危険な電子光線兵器も使用されているらしいという専らの話題で、あっちに残っている日本の航空自衛隊が何を運搬する任務なのかとか、こういうことが全然日本のニュースでは流れない不審さが、これまたうちの会社の中の雰囲気みたいなもんで、国内国外どっちを見ても憂鬱を招く気持ちの悪さなのである。あと十年後に、今年をふりかえってどんな時代だったと評価するのか、未来のことはわからないが、例えば昭和19年から昭和9年頃を振り返るみたいなもんで、十年後がもっと悪くなっていて今年なんかまだマシな方だった、みたいな言われ方をするのもいやだな、と思ったりする。昭和初期だと、そんな昔の時代は生まれてないからわからねえ、みたいな無慈悲な思考こそ「想像力の欠如」の愚と言って嫌悪すべき危険なものだ、てなことを池田晶子さんもかつて言ってたことがなかったか。歴史上のどの時間だろうが、今現在の離れた国のことだろうが、人の痛みを推し量れないってことは根本的な人間性の欠如であり、そういう政治家が利権で世界を悲惨にするのは当然な気もするのだった。なんて青くさいことすら、1997年の頃の自分は、若いくせに無自覚だったのに比べ、今2006年の自分の方が、却ってそういうことを考えるようになっている。年下のKinKi Kidsがずんずん成長しているのに対して、老年の自分は同じ時間の長さなのに全然成長してないのかな、と去年まではぼんやり思いこんでいたのであるが、案外、そうではなかったような気がしてきた今日この頃である。どうなのかなKinKiの人は。あ、でも高額納税者ってことだから金銀の集まるところKinKiの人も権力により近い方ってことかな(笑)そんなことを思いつつ27歳の人々のCDデビュー9周年おめでとうございます(爆)。(20060721)
○更に悲惨なのはレバノン侵攻のニュースで、危険な電子光線兵器も使用されているらしいという専らの話題で、あっちに残っている日本の航空自衛隊が何を運搬する任務なのかとか、こういうことが全然日本のニュースでは流れない不審さが、これまたうちの会社の中の雰囲気みたいなもんで、国内国外どっちを見ても憂鬱を招く気持ちの悪さなのである。あと十年後に、今年をふりかえってどんな時代だったと評価するのか、未来のことはわからないが、例えば昭和19年から昭和9年頃を振り返るみたいなもんで、十年後がもっと悪くなっていて今年なんかまだマシな方だった、みたいな言われ方をするのもいやだな、と思ったりする。昭和初期だと、そんな昔の時代は生まれてないからわからねえ、みたいな無慈悲な思考こそ「想像力の欠如」の愚と言って嫌悪すべき危険なものだ、てなことを池田晶子さんもかつて言ってたことがなかったか。歴史上のどの時間だろうが、今現在の離れた国のことだろうが、人の痛みを推し量れないってことは根本的な人間性の欠如であり、そういう政治家が利権で世界を悲惨にするのは当然な気もするのだった。なんて青くさいことすら、1997年の頃の自分は、若いくせに無自覚だったのに比べ、今2006年の自分の方が、却ってそういうことを考えるようになっている。年下のKinKi Kidsがずんずん成長しているのに対して、老年の自分は同じ時間の長さなのに全然成長してないのかな、と去年まではぼんやり思いこんでいたのであるが、案外、そうではなかったような気がしてきた今日この頃である。どうなのかなKinKiの人は。あ、でも高額納税者ってことだから金銀の集まるところKinKiの人も権力により近い方ってことかな(笑)そんなことを思いつつ27歳の人々のCDデビュー9周年おめでとうございます(爆)。(20060721)
○うちの上流のダムは昨日若干非常水位に来て、今日は戻ったが、激しい雨はまだ断続的に続いている。突然雨脚が止んだり、突然滝のような集中豪雨になったりするので、家で宿題の文章を書きながら、気象情報を聴くためにGX-400か昔ながらの昭和式AM・FMポケットラジオ(単3電池2本分モノラル)を手放せない。水害地域の方々の模様は酷くいたましく、茨城ゴールデンゴールズ解散予告会見は悲しい。1999年頃の日本テレビの剛先生の深夜番組の録画分は納戸にも結構所蔵しており、今思い出すと「しんどい」のぐだぐだ企画と比べてもかなり「一杯一杯」の企画が多かったように思うのだが、高速回転や屋上の体育やだるだるマンや牧場搾乳やロッテワールド初公開寝起きロケなどのVTRも、(元々深夜枠だから確かに真っ昼間から見るのにふさわしいものではなかったけれども)これからはある種公の場では堂々と拝めない裏映像ものとなるのだろうか、と正直残念で複雑な気持ちにならなくもない。(20060720)
○前線南下でこちらも豪雨になってきた。昨日までの蒸し暑さと替わって、突然気温が下がった(日曜日の仙台のようだ)。そこへきて会議が続き、精神的に抑鬱状態になってきた上に、週末の緊急出張命令も来た。ほどほどにしたいと思う。KBC深夜は正直しんどいのグルメレストランハイ&ロー編をやっていた。ふかひれ等の皿の数々も気になるのだが、どうもモニターの前のクッションなsankakuがあえて生々しくて気になる(確かに「軽くムカつき」つつ「かわいい」という感じは伝わってくる)。UFOキャッチャーあたりにありそうな絵ヅラを思うのだった(あれがうようよとガラスの中にいるのもどうかと)。(20060719)
○めざましで「夏模様」PVを見る。舞台が南洋、という感じで、カメラの構図や質感がビロードの闇の時のに似ているようにも思うが制作元が共通なのだろうか。午後、LFが来た。最近、ふと来し方行く末いろいろなことを考えるのだが、自分が幼かった頃、すべてが真実に輝いていたなどとはとても思えない。それは周囲に感謝してないってことではない。自分を愛してくれる者に感謝していながら、彼等の独善や欺瞞をも見逃すことができなくなっていったのだ。どうも自分は子供の頃から歳をとった現在まで、また将来も多分、いつも虚妄と欺瞞に対して、肚の中でぶすぶすと憤り続けてしまうところがある。死ぬまでそういう欺瞞に気がつかないで可愛がられて愛されているかのような幸福感だけ味わい続けられる人生ならそれはそれで幸福なのかもしれないが、多分もう、一生そうはなれないような気がする。だからあんたは怖がられるんだよ、そういう子って可愛げないよ、世渡り損してるよ、ってどんなに言われても、自分は正直な方を選んでしまうと思うから、こればっかりはしかたがない。(20060718)
○東北新幹線でJR東京駅から上野駅に潜る手前だから神田の付近だろうか、そういえば沿線の東側に「夏模様」の広告ビル看板を一瞬見たっけ。特に写真にも撮ってはいないけれど、あの「窓」のジャケットらしい絵柄である。帰りの飛行機ががったがった揺れる揺れる(><)前線と豪雨の雲の気流の真上を通過したらしく空中で壁に激突し続けているのかと思うほど、いやー怖かった。飛行機の下の大雨の地方の皆様、どうぞお気をつけください。帰って今日は少し休養。うーむ無意識のうちに疲れているのかな(生瀬さんじゃないが背中が軽く痛い)。明朝18日はWSで「夏模様」プロモ紹介がくるのだろうか?(日テレHP番組表など)である。またもや起きられますかどうか。(20060717)
○出張中の都内でsmgoを見る。うちは34℃だが家で未だクーラーつけとらん(爆)ので、ホテルの冷房がきつい。夜はキンキラLF+Rをクリアに楽しめる。地引き網なのか^^…やっぱあんた女性観、偏っとらんか?(笑)
○テレビで見るからに混雑もひどく、福岡に来て何年もたつのに一度も「どんたく」も「山笠」も観に行ったことがない。今年も朝のテレビニュースで見ただけだ。以前にも書いたが、この季節博多駅周辺から中州川端方面にかけて、昼夜ふんどし姿の男性が多く歩いていて、異邦人の私(※そうか、先日のデイリースポーツの光一さんの記事の横の武田鉄矢さんの記事の言っていることが、異邦人だから理解できないのだろう、と気づいた)としては、毎年眼のやり場に本当に困るのである。オリスタやTV雑誌の「刺繍できますよ♪」なイベントグラビア記事やPVで披露されていた「つよしのけつ」などはまだ可愛い方だと思う。別に殊更に「美尻」を探してしつこく人の後ろ姿をwatchingしているわけではない(それじゃセクハラだ)が、なかなかそういう「けつ」は無いような気がする(見たのかよ><)。芸能人っていざ!という時に衆目に全身をまっさらに晒すわけだから、その時のための意識というか、やっぱし鍛え方が何か違うのかもしれない。オリスタの「背中を晒した」光一氏の記事に「次は下を脱ぐかも」(爆)とあった。とはいえアンコールで2度目に幕が上がったらベルトはずしてズボンだけおりててパンツだった、みたいなベタなのもどーかというような(笑)(いや、SomewhereのPVでChris Loweお兄さんが突然やっちゃってる有名なやつを思い出して^^;;)(20060715)
○雑誌を大量に買ったのをこれから読みたいところだが週末も仕事が…今日夕方帰って速攻で録画をチェックして「ばりすご」の中って、どこで流れるのか?と思ったら「占い」だった(笑)。2時ピタッがマダム向けなら、こっちは小学生女子かな。さらっと「ストライクゾーンが広いぞぉ」(爆)ということをPRしているという意味だろうか。そのうちMステが始まる…華原さんを見ると何か「いいともつながり」のようでもあった。深夜の音楽戦士の方は+million butの方で所謂ダークなスーツでこっちは都会風。なかなか「うーむ、わかっとるな!」な感じでよろしい。ちょうどCBCのどんなもんやが同時頃に始まったが、まだ昨日の続きでオープニングからしてつよしが出ない(爆)というか任せてあとから出てくるという感じが途中から(^^)このぐだぐだ感がよろしい。ラストで参加者名が判明…おっ、こんな人もでてたのか!?(20060714)
○今日13日の文化放送どんなもんや!は、以前の突然電話のつよし選手登場以来のノリというか、ゲストに横山氏他が飛び入り?か集って「コテコテ関西のかほり」(^^;;)でもって時間も延びてちょっとしたSPなことに。そういえば昨夜は結局暑さで眠れず、正直しんどい(KBC)で今頃放送されてる中野「しんどいwalker(若干パクリ、じゃなくてかなりパクリですよね^^)」の回を見てしまった(アムロレイには不覚にも吹きだしてしまいましたわな)。そこでも関ジャニの人たちはYOUさんに「ロシア人みたいな子がいて」(爆)「芸人を超える器用さ」などと絶賛されていた…それにしてもラジオ、すげー柄悪(笑)←地方の10分版だとどう放送されるのかな?(20060713)