「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20180519

2018-05-19 | 矮小布団圧縮袋

〇新幹線で出張。(再び車窓にて。コーヒーとキイロイトリ)
 

 熊本県内の車窓。この間出かけた球磨方面はずっと山の向こうである。
 特に途中駅が少ないさくらに乗ると、停まらないので非常に速く通過する。
 ※ちょうど今、「世界ふしぎ発見」のニューカレドニアから日系の方が祖父の故郷を訪ねる、という話で熊本県八代市が出てきた。
 このへんである。


 西郷どんのラッピング新幹線さくらも見た。
 BGM:進化理論 / BOYS AND MEN(「新幹線変形ロボ シンカリオン」RKB 5/19 7:00~)
 この間アサデス。KBCの今週のオリコンのところで流れてきた。
 なんか聴いたことあるような気がすると思ったら、土曜にやってるシンカリオンのOPだった。
 ちょっとした掛詞というかだじゃれだったのか。(20180519)
コメント

20180518

2018-05-18 | 矮小布団圧縮袋

〇TPPについてもテレビは全く報じないですね。種子法廃止もだったが。
 サッカーや将棋で覆い尽くしてるけど。
(呉服町付近を通るキイロイトリ)
 こうして毎日少しずつ崩壊していくのか。悪因悪果の理を恐るべし。
 そして朝から日が暮れるまでずっと仕事で疲弊している。

 BGM:夏目友人帳 伍 特別編「遊戯の宴」(BSアニマックス、5/18 8:30~)
 遊蔓さまは鈴村さんだったか…どS…(※銀魂の影響が強い)(20180518) 
コメント

20180517

2018-05-17 | 矮小布団圧縮袋

〇気温が上がってきたが作業は続く。
 ソニックで移動するキイロイトリである。

 
 小倉駅のソニック。
 BGM:ブーメランストリート / 西城秀樹
 訃報に驚く。まさしく8時だよ全員集合を見ていた小学生の頃の代表的かっこいい系のアイドルだ(ちびまる子ちゃんで言ってるあたりと同じ)。そして無二のvocal。年はまだ若いのだが。
 それ行けKinKi大放送のマメマメ星人のでんじろう先生の大実験のコーナーのブーメランの時に、つよしくんが「ぶーめらん、ぶーめらん♪」って歌っていた。せれも既に約20年前のことだ。今日ニュースを聴いた時、なぜかそのマメ星人の姿とKinKiのオーザックのCMが突然頭の中に流れた。(20180517)
コメント

20180516

2018-05-16 | 矮小布団圧縮袋

〇再び週明けから突貫作業。一日の時間が足りない。朝9時から仕事ですぐ夜9時になってしまう。
 こうして平日は帰ってごはんたべて休む、しかできん。寝る前に留守録をざっとチェックしてセット、といった具合で。
(小倉駅前に来たキイロイトリ。キャプテン・ハーロックの像があるところ)

 BGM:正義のセ #6 (FBS 5/16 22:00~)
 嘘の戦争的なスリルではないけど個人的に充分「今週の安田さんタイム」になってる番組だw
 この大学も見たことあるような感じがする場所です…
 今朝は早朝から、また今週はあちこちで出てて映画の宣伝もあるのね。こっちもさらに繁忙の6月か(泣)(20180516)
コメント

20180513

2018-05-13 | 矮小布団圧縮袋

〇土曜までは仕事で、日曜は再び本格的な大雨になった。室内で洗濯や掃除などの作業をしている。
 BGM:今日までそして明日から / 吉田拓郎
 (183村秘境旅こんな田舎があるか否か!?「秘境駅だらけの村」アルか否か!?熊本県球磨村、KBC 5/13 10:00~)
 日曜美術館・井上安治(芥川龍之介も出てきた!)の続きでたまたま見たら、肥薩線の列車旅の番組。BGMが何故か拓郎さん。

 
 番組にも出てきた、先日自分も迷い込んだ新八代→人吉の間の沿線の景色。カツオ人間も眺めている谷川の新緑が鮮烈でしたな。
 こういう景色の中に来ると、例えば新潟から会津へ向かう磐越西線で、五泉から阿賀野川を津川方面に上って行く時によく似ている、と思い出す。(そういえば磐越西線にもSL観光列車があったし、津川にも狐の嫁入り行列という「妖」の祭りがあった。そういう異空間みたいなのが、日本の山奥の村々にはあるのかも)
 自動車で高速からインターに入るより、こうやって列車で行く方が秘境感が高いのではないかと思う(試しに今度は高速バスで行ってみようかと思う。前にバスで行った日田みたいに感じるだろうか。九州南部はまだまだ未知の領域で、福岡よりさらに山が深い感じがするのだが…)

   
 キイロイトリとエリザベスが乗っている特急いさぶろうの車内。木製の座席などレトロなデザインなのも「異世界に向かっている」的な感覚を高めるのだろう。乗車記念スタンプもある。

   
 特急も停車する一勝地駅の木造駅舎と看板。当日、SL人吉号はちょうど時間が違っていて遭遇しなかったが、向かいのホームにかわせみやませみ号が停まっている。
 番組ではさらに無人駅から棚田まで紹介があった。「はるばると山奥に来たもんだ」と感じる。本当に不思議な「何かがひっそりといるような」山々と森がずっと続く。ファンタジーのロケーションとなる所以だ。時間があればゆっくり見てみたいところだが…あるいはバイクで走ってみたいような景色だが、ここまで数泊して乗り継いでくると考えると基礎体力と持久力をつけ直さないといかんな、と最近体調をくずしてからしみじみ思う。
 そして先日書いた新幹線こだま500 type EVAは今日で終了、おつかれさまでした。(20180513)
コメント

20180512

2018-05-12 | 矮小布団圧縮袋

〇BGM:Deadly Drive / GRANRODEO
(映画「文豪ストレイドッグス DEAD APPLE」角川ANIMATION、2018)
 仕事帰りに寄り道して見に行った(映画館から出てきたキイロイトリ)。4Dじゃないよ(いや自分は2Dでいいっす)
 特にシリーズ放送をTVQで見ていなかったので飛び込みで初見だったが、見てるとだいたいアベンジャーズ的に各人のキャラクターがわかってくる。決め技やアイテムが日本近現代文学史的ポイントだったりするけれども、時系列がぐちゃぐちゃなので受験対策には向かないw。泉鏡花が鏡花ちゃんなのは逆転の発想というかなかなかやるなと思う。予想していたよりも意外と面白かった。インパクト的には
 
 ・中原中也が主題歌を歌っている
 ・中原中也ってこんなに強かったっけ
 ・中原中也はとにかく太宰治を殴る
 という印象が強い(笑)(写真は異能力キャンディのおまけのファイル)。
 澁澤龍彦は結構がんばってたと思う。原作は後で読もう。(20180512)
コメント

20180511

2018-05-11 | 矮小布団圧縮袋

〇そして再び11日がやってくる。

 BGM:夏夕空 / 中孝介 (20180511)
コメント

20180510

2018-05-10 | 矮小布団圧縮袋

〇(人吉市内のお散歩の続き・その5)
 武家屋敷から郵便局までキイロイトリと歩いていくと

  
 幽霊の絵がある永国寺の楼門が見える。奥の池が幽霊が出現したらしい場所。
 誰かいますか。
 夏目友人帳 陸#1「つきひぐい」の田沼くんの家の寺には幽霊の絵の掛け軸がある、って状況もここがモデルなのかな?


 この近くに詩人で作曲家の犬童球渓の生家がある。「旅愁」などの曲は「新潟高等女学校在任中に人吉を偲んで書かれたものと思われる」という解説がある。すごいな。ここから日本各地に、新潟にも来たんだ。逆に新潟からめぐりめぐって初めてここに来た自分みたいなのもいますけど。

  
 駅方向に向かって歩いてみて人吉橋を渡る。再び球磨川です。少し風のある天気の良い日。

 
 このへんにもニャンコ先生がいますよ。
 BGM:一斉の声 / 喜多修平
 (アニメ化10周年記念「夏目友人帳」シリーズセレクション、BS JAPAN 5/9 24:30~)第一期#9「あやかし祓い」のOP。最初のシリーズの曲である。夕方16:00~の伍が#8「歪みなき世界」だったので名取さん2本立てみたいになっている。なんですかねこの「絶対裏があるぜ」感はw(20180510)
コメント

20180509

2018-05-09 | 矮小布団圧縮袋

〇(昨日に続く、人吉市内のお散歩より・その4)
 旧相良藩の武家蔵の二階を見学中。屋根から見ているキイロイトリがお送りします:
 
  
 相良藩家老の新宮家の屋敷で、今の建物は元藩主の御仮屋を明治12年に移築したそうです(縁側のエリザベス)
 西南戦争の西郷隆盛が泊まった場所らしい(その時の建物は戦争で砲撃を受けて焼けてしまい、その後に移築)
 座敷から2階までいろいろな仕掛けがあるのをガイドの先生に解説していただきました。

     
 庭は江戸末期のもので、水前寺公園のように東海道の景を模したとか(富士山の形もある)
 入口の堀合門は廃藩置県の時に人吉城の門を譲られて移したそうで重要文化財の建築物である。 

 
 さらに夏目友人帳の人吉花火大会のポスターの背景になったりと有名な旧跡で、ここにもニャンコ先生がいる。
(そして西郷さんも並んでいる)アニメファンと大河ドラマファンがそぞろに合流しちゃったりするスポットの一つだ。
 BGM:にゃんこらせっ。/ 吉森信(「夏目友人帳 音楽帳 おとのけの捧げもの」)

 緑川先生のサインもあったりして、やはり座敷にイラストだの「友人帳」寄せ書きだのが置かれ、隣接する武家蔵の喫茶室にもイラストコーナーが設置されている。休日だから結構観光客も結構来ている(自分も含めて)。話を聞いていたら、意外なところで「アニメファンでここまでやってきた」という中国人学生もいた。世界遺産的な展開になってきてる感。

  
 せっかくですからここでもコーヒーをいただいてひと休みしませう。キイロイトリもほっこり。

 BGM:去な宇宙 / Endlicheri (「HYBRID FUNK」Limited Ver.A.)
 新潟の小針とか寺尾とか新大前とかずっと越後線沿いの住宅地だがそんな物騒な場所なイメージではなかった。被害者が気の毒だ。世の中上から下まで非道がまかり通っているのか。国家的規模のDVが全国各地で進行中だとでもいうのか。
 「正義のセ」#5を「原田さんが出ると2時間サスペンス殺人事件感増すわ~」「安田さんてスマートだな~」「お、一昨年の舞台の安田さんと平埜くんが今回組んでる」「オーズの渡部くんが温子ちゃんの婚約者なのか。生瀬さんよりでかいな」とか思いながら見つつ、先週からつよしくんの歌を聴いている。先月から腰痛気味なこともあるので切実に感じるが、次の日の朝が仕事で早いのでというだけでなく、夜は休む前に暖かくして筋肉の緊張を緩める方がよい。こっから次のイントロのYour Mother Shipへのある種70's後半チックな流れ。このアルバム普通に気負いなく好きかもしれない。ゆらゆら。(20180508) 
コメント

20180508

2018-05-08 | 矮小布団圧縮袋

〇朝から再び怒涛の作業で緊張している。また次の仕事が続く。そういう状態ですが家に帰って寝る前の時間に、引き続き先日の風景の写真をUPしていきましょう。

(人吉市内のお散歩の続き・その3)
 こちら田町菅原天満宮からキイロイトリがお送りします。
 夏目友人帳のアニメOPで、名取さんと式の方々がいる場面の神社の階段の、そのアングルが本当に実在する、ということで有名な(といっても、知らない人はなぜこんな引っ込んだ小さなところに日本全国から人々がやってくるのか全然知らないらしく、まさに知る人ぞ知るという)場所だ。
 BGM:君をば待たむ / 吉森信 (「夏目友人帳 伍 陸 音楽集 そこに咲いてきた花へ」)

  
 ニャンコ先生の絵馬もたくさんあるし(向かいにある酒造会社のお店の窓にも2匹いた><)社の前のところに誰が置いたか「夏目友人帳」と書かれたノートの数十冊目かのナンバーのが置かれ、ここを訪れる多くの人々が一筆ずつ寄せ書きしている。自分がお参りして写真を撮っていたら、他にも休日で訪れたらしい小学生の親子連れの方々など何人かが来ていた。やはり一度見てみたいと思うようだね。

  
 確かにここまで来ると、アニメに出てきた夏目と友だちが学校から帰る時のような景色が本当にあるのだった。近くを流れている胸川の堰と、お城に近い方の橋など。
 天気がよかったこともあるが、のどかで鳥の声が聞こえる。休日の昼下がりに、なんとなく気がつかないうちに、ぶらぶらと歩いてしまうのだった。
(それで実は通常ではすぐバイクで走ってしまうような結構な距離を、徒歩で移動していた。次の日筋肉痛になっていて気づいたわけである)

 BGM:Deadly Drive / Granrodeo
 映画予告編「文豪ストレイドッグス Dead Apple」のCMで、サビがずっと流れているやつ。西川貴教兄さんではなく谷山紀章兄さんの歌であった。
 なぜか配役CV中井さん(銀魂の土方とかDC鷹の爪団映画のサバ男の声の人を連想)らしいというのだが、畏れ多くもその元々の澁澤龍彦先生の祝誕生日が今日8日であり、生誕90周年ということで。ちなみに頭蓋骨を書斎でいつも持ってる、と言えば澁澤先生の方で“だいたいあってる”のではなかろうか。(ちと乱暴)(20180508)
コメント