「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20181120

2018-11-20 | 矮小布団圧縮袋

〇夕方、Yahoo!ニュースのTOPページに「おのゆー、チャリでこける」的なニュースが流れて驚愕。
 ゴーン逮捕以外に、消費税率20%試算とか国会の入管法改正案とか日欧EPAとか種子法廃止とか水道民営化とか結果4島放棄かとか
 話を攪乱するのに、まだまだスピンが足りずかたっぱしから芸能ネタが動員されるぞ、という話題をあちこちで見る。
 なんであれ毎週何か小野友樹さんの声を聴いている気がするのでびびった。お大事になさってください。
 (写真:先日の汲心亭の駐車場にいるキイロイトリ)

 BGM:会いたい、会いたい、会えない。/ KinKI Kids
 (「アサデス。KBC」KBC 11/20 6:32頃~)エン魂コーナーにてMV紹介。
 タイマーを入れておいてよかった。西日本なので、日が暮れるのが早いよりも、夜が明けるのが遅くなるのが毎年辛い。
 その季節になってきた。空が暗いと、なかなか起きられないのである。
 朝も早番で夜まで仕事だと一気に8時間など超えてしまうし、時間外は出ないし、疲労ももちろんたまってくるが
 どこか精神的にすさんでいる。年だけとっていて、中身がいつまでも中高生的に、ちっとも円熟してない気がする。
 そんな気分でアサデスを見ていたら、リポーターの宮田くんが梅が枝餅を焼き始めた(爆)
 アニメでB-Projectの釈村帝人を見ると何か彼を思い出す。(20181120)
コメント

20181119

2018-11-19 | 矮小布団圧縮袋

〇月曜朝からすぐ仕事がまた始まってしまう。それにしてもまだ遅れている作業がたくさんあって困る。
 たまたま空くと息抜きするのはいいとして、余韻がずっと残ってるのが切り替えられないのがいかんのか。
 夜に帰ってきてKinKiのどんなもんヤを待つ間、明朝も早いのですぐ就寝できる態勢を作るために作業をする。台所を片づけつつ明日のおかず用に大根を切っておでんを仕込んでいたが、棚の中の保存用食料も少しずう消化しないと、期限が来てしまうことに気づいた。
 写真の明星一平ちゃんの焼きそばは夏の「銀魂2」の時に買った土方パッケージのやつだ。これもそろそろ食べなければいけない。カツオ人間とキイロイトリとエリザベスが狙っているようだが、作ってみた。

 
 土曜に買い出した大根葉と蕪菜とブロッコリーを家に着いてすぐゆでてストックしておいたので
 ざっと湯遠しして菜っ葉をトッピングしてみた。普通自分はこういうものにマヨネーズはかけない。
 だから「からしマヨビーム」というのも初めてかけてみた(1/3くらい)。
 土方さんなら山盛りの上に追いマヨであろうが、とんでもない。 
 と思ったが、食べてみると「からし」が入っているのがなかなかいいアクセントだと改めて知った。
 少しだけだったら、ありだな、と思った。
 BGM:Naru / ラックライフ (「ツルネ―風舞高校弓道部―」#5(NHK 11/18 24:10~)
 このOPの歌の人は文ストのEDの歌の人ですね(20181119)
コメント

(20181118 AD-LIVE 10th anniversary Live Viewing)

2018-11-18 | live2002-2025

〇何かと忙しく、末世的な雰囲気に日々嘆息。
 アニメを見ていると流れるCMで知って、話の種に夕方、映画館にちょいと寄って見てきた
 (早くもライトアップが始まっている街にとまどうキイロイトリ)

 「AD-LIVE 10th Anniversary stage ~とてもスケジュールがあいました~」(2018 11/18 18:30~ 会場:ゼビオアリーナ仙台)
 (出演:岩田光央・小野賢章・櫻井孝宏・森久保祥太郎・鈴村健一+浅沼晋太郎、他)
 ゼビオアリーナ仙台ってどこだよ(昔はなかったよ)と思ったが、そういえばJR長町駅を電車で通る時に見えたあそこだ、と思い出す。千秋楽とのことでLive Viewingで見る。
 前に見たTeam Nacsでも思ったように、声も含めて基本的に演劇的な人たちなのである。大筋はあるようだが、やりとりは即興で、与えられているカードの台詞をどこかで言わないといけないのと、役を閉める時のルールがあるらしい。
 これを10年やっているのか。それも、ちゃんと舞台として成立させてしまうんだから大変である。
 座長というか兼プロデューサー的な鈴村さんであった。そういえばうちの出張先の機関の所長とか責任者に、この人みたいな感じの似ている人がいる(この次にその人に会う時に、鈴村さんを思い出しそうだ・爆)
 声は有名でだいたい知っている人たちなのだが、生中継で本人が動いているのを2時間もずっと見ているのは初めてだ(それこそYouTubeなんかに上がっているのを数分見たことある程度でしかなかった)。こういう人からこの声が出るのか、と感心するのは、前に行った朗読劇の時から続いている。
 突然賢章さん(シモニーヌの出オチww)が歌いだして森久保さんがギター弾き始めるのがかっこよくてわくわくしましたww
 櫻井さんのしれっとした感じと岩田さんの濃さもよかった。浅沼さん(ツルネの雅さんの人。ビジュアル系みたいだった)も、こういう感じの人なのね。
 確かに、よくスケジュール合わせてこれだけ一度に集めたもんだと思う。途中からどんどんぐだぐだになっていくので腹が痛いwwありがとうございました。(20181118)


 これはステッカーですね。
注:やつがれとか黒子とか田中くんの中の人ってこういう人だったのか…と初めて知った(遅くてすみません)。登場のスピード(身体能力?)も強烈だったけれども、思い出すと後からじわじわ来る。喩えていうと、細マッチョなのでL'Arcのゆっきー風なシルエットであるのだが、白塗りでKISSのポール・スタンレーみたいなバンドマンで(UPになるときつい)、突然ミラクル・ファンタジーを大量に一気飲みして「…このまま全国同時生中継で対決列島の小岩井農場のヤスケンみたいにやってしまうのか!?」と客席にそぞろに恐怖とサスペンスをまきちらす。そして突然笑い、突然歌う(←とりあえず表現してみたが。カオスwwww)
コメント

20181117

2018-11-17 | 矮小布団圧縮袋

〇写真は先週の大分の帰り、ちょっと別府によってみたキイロイトリ。
 駅前高等温泉前にて。14年前にこの「別室」で触れてその後、何度か前を通ったけど、こんな感じで休日に来たのは久しぶりだ。
 今日の午前中は少し家で休養し、昼から買い出しに出て後、午後は会社のデスクに戻って週明けの準備のため、デスクの書類を整理して、必要な道具を取り出しておき、いくつかはかばんに入れて読むのに持ち帰る。ちょっと風邪気味かもしれない。

 家に帰ると「異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~」(Kids Station、11/17 21:00~、一挙放送#9~16)が始まっている。
 BGM;PROSIT! / クラムボン
 しのぶちゃんのプロローグとこの音楽が鳴ってくると(しまった、日付が変わってしまった、早く寝ないと!)と慌てるのだが、今日は土曜でまだ21時台だった。安堵。

 なんかもう最近の感覚では「アニメは早朝か深夜に放送されるもの」になっている。しかももはや子供向けではなく、どう考えても20~30代以上の大人層向けのような作品ばかりのような気がしている。アニメなど見ている大人が幼稚化しているというのではもはやない。キャラデザインが一見子供っぽくても、作画のみならず脚本や絵コンテのレベルが非常に高くて複雑なものがあるのだった。
 子供っぽいようで残酷なディストピアは架空だとはいいきれない…そんな今日も、所詮田舎の一政令都市の市長選挙での大臣のおとなげない応援演説が全国ニュースになったり、人身事故で鹿児島本線が午後数時間運行休止になったりはしているが。 
 放送されている作品数もBSと地上波とCS合わせて非常に多い。この秋クールは夏に続いてほぼ毎日何かやっていて、どうも各作品の世界がそれぞれ余韻で頭や心の中に「残って」しまうのが、仕事の邪魔で困っている。さらに、眠る時にまで侵入してきて、非常に奇妙な夢を見る。そのくりかえしだ。
 先週の精神的緊張の連続で疲弊気味なのに加えて、家に帰るとやたら留守録チェックが多く、そうしているうちにまた心がざわざわ動揺してしまい、気が休まらないのだった。風邪気味で体調がよくないのもそのせいかも。土曜だと、金曜深夜のやが君とだかいちが棘のように刺さって抜けない(><)とか、青ブタの続きがなんか気になるとか、我ながら20代のような青さ(赤面)


 BGM:Bohemian Rhapsody / Queen
 (「SONGS」NHK 11/17 23:00~)
 東郷かおる子さんだ。字幕歌詞つきだとカラオケ的につい見ながら歌ってしまいますな。
 これを犬のおまわりさんにしてしまったグッチさんのハッチポッチがとんでもないわけで。
 大泉さん「長くね?って言いそう」←おかしい(20181117)
コメント

20181116

2018-11-16 | 矮小布団圧縮袋

〇かなり疲労の色が濃い。
 写真は特急ハウステンボスで移動中のキイロイトリである。

  
 これは先月のハウステンボスのガーデニングショー2018より
 岩永邦夫「花と空色」コスモスがきれいだった

 
 考えてみると、今年の紅葉らしいものはここから見始めたともいえる。
 ただ、前の年よりも落ちるのが速いのか、例年だともう少し葉が多かったような気がする。
 雨が多かったり酷暑だったりした気候の影響だろうか。

 BGM:カムフラージュ / YMO (「NEUE TANZ」)
 2018年で40周年記念リマスタリング発売。テイトウワ先生と砂原良徳先生が腕をふるっている。
 この選曲がまた、ほぼ「BGM」あたりから自分が好きでDAPに入れてある曲群と非常にダブるので、好みが近いというか、してやったり感というかなのですよ。(20181116)
コメント

20181115

2018-11-15 | 矮小布団圧縮袋

〇2つ〆切の案件のを提出すると、すぐ入れ替わりに急遽、週明け〆切の飛び込み仕事が入る。
 この土日でペンを入れないといかんのか。
 明日は仕切りの仕事が入るので、終わって夕方からとりかかるのか…
 などと案じながら家に帰ってきた。
(写真:津和野駅で停車中の特急から車窓を見るキイロイトリ)

 BGM:Till the World Falls / The Chic (「It's About Time」)
 がっつり現役で良い仕事をしているナイル・ロジャースさんには励まされる。
 世界が滅ぼうが落ちようが踊り続けるような退廃的な感じだけど、ええじゃないかディスコ。
 ちゃんとシックである。人生真に善く働くとはこういうことだろうと思う。
 お元気でいていただきたい。
 こういう一生現役はかっこいいが、定年延長しても普通の人はそう元気ではいられんだろう。
 年金支払い先延ばししてあわよくば払わずに済まそうてな話らしいからな。剣呑。(20181115)
コメント

20181114

2018-11-14 | 矮小布団圧縮袋

〇再び突貫作業中。
 グリーンスムージーというものは意外とお腹にたまるものだと感じる。
(列車で移動中のエリザベス)
 クリスマスだ年末年始だという季節になってこようがこまいが
 ヒルトンホテルの中は治外法権で日米通商条約が生きてるのだろうか。
 とニュースを聞いて思ったら、同じような揶揄を言っている人が他にもいた。
 他に何か事情があるのかどうかよくわからないけれども、もしそういった状況であるのなら
 結局のところ陸奥宗光も小村寿太郎も残念がりそうな100年後の子孫の代の日本。
 植民地扱いなのかどうなのか、という立場そのもの以上に、それについて何も知らないとか考えないとかのままひたすら拝金主義なところが卑屈に病的で心神喪失ぽいのだが…

 BGM:生者ノ行進 / CIVILIAN (「ALL OUT!!」BSアニマックス、11/14 3:30~)
コメント

20181113

2018-11-13 | 矮小布団圧縮袋

〇どんなもんヤのKinKiの新曲を聴きながら、ほどよくAORな久保田さん曲の感じだと思いつつかなり意識が朦朧として倒れて眠りに落ちていた。11月12月もこんなに立て込んでいる。
(写真:特急みどりで佐世保方面に移動中のキイロイトリ2羽)

 今日も書類のチェックをしていたらあっという間に夕方を過ぎていて、21時近くなってしまう。来週からまたさらに忙しくなるんだろうなと予感。
 だが、一週間に一回くらいは外出して運動しておく、というのは案外悪くないと気づいた。平日に階段を上り下りする時に、あまり疲れないような気がするのである。体をほぐしておくとか、体力をつけるというのは、こういうことだろうか。こんな感じの効果を求めて人々は日曜日に草野球をしたりするのだろうか、とようやく思う。(それだけ、運動らしいことをしようと考えたことが全くなかったのである)
 
 
 BGM:嘘の戦争(main theme)/ 林ゆうき、橘麻美(original soundtrack)
 先々週からTNCテレビ西日本で月~金の夕方毎日、なぜか再放送中で#9。
 下町ロケット2と連動してる…というわけではないと思うが(><)
 ラスト3回の安田さん演じる晃兄さんの劇的な変貌ぶりが好きなのよ。
 もう女優というかヒロインかと思うほど(語弊があるなw)
 2017年の早春はこのドラマで思い出しますなあ。(20181113) 
コメント

20181112

2018-11-12 | 矮小布団圧縮袋

〇予想通り大雨になって朝も降り続いている。再び月曜から仕事が始まる。
 大分駅から再びレンタサイクルで移動するキイロイトリであった。前回、往復の電車と駅と目的地での徒歩と、3時間位のボタリングでかなり運動になることに気づく。
 また写真を撮りながら移動したいと思う。(ただし、天候がよい場合に限る過ごし方だ)
 
   
 前週に佐伯に行った時、途中の大分駅で大分市内の文ストのスタンプラリーもあるのを見つけて
 こっちも回ってみる。こっちは福沢先生と中島敦くんの幟が立っているのだ。
 大分県立美術館は数年前に出来たのでまだ新しい。この近くまでは仕事で来たことがある。
 大分駅では敦くん、ここでは泉鏡花ちゃんのスタンプをget。

 
 iichiko総合文化センターの方はなんと織田作之助先生だ。自分の手帳にも押しちゃう。

   
 ラストは豊の国情報ライブラリーにて、大分県立図書館と大分県立先哲資料館を見る。
 文豪ストレイドッグスの関連展示コーナーがあり、異能力イラスト大会が笑えた。
 (個人的には牛肉と馬鈴薯が見てみたい)
 ここで乱歩さんと福沢先生のスタンプを得るとコンプリートで、記念の缶バッチをもらえる。
 大分県がなぜ、これほどプッシュしているのだろうか。
 福沢諭吉先生や教え子ゆかりの地や、別府とか宇佐神宮とか文豪が訪れた地域や名所や観光地なども県内に多いかららしいとのことだった(解説パネルもあり)。そういえば、自分も前に中津にも臼杵にも行ったなあと思い出す。
 運動にも勉強にも娯楽にもなってしまう日曜の過ごし方である。(スタンプラリーは11/25まで)

 
BGM:Book-end, Happy-end / TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.高野寛
 (「ガイコツ書店員 本田さん」#6 BS11 11/11 24:30~)
 決してほのぼのではなくかなり辛辣だw
 図書委員みたいなPOPの手仕事職人で、CV斉藤壮馬さんというのが合っている。
 この人は今テレ東系のキャプテン翼第4作(2018)で三杉淳をやっているのも説得力あり。
 貴公子系なのも貴種流離的なのもなんかじわじわ来る。その上、EDが高野寛さんの歌声である。妖しい。
 さてQRのどんなもんヤの新曲披露まで明日の支度をしながら待機。(20181112)
コメント

20181111

2018-11-11 | 矮小布団圧縮袋

〇再び11日がやってきた。
 東北の震災から7年8か月目となるとのことだが、汚染廃棄物の焼却処分のニュースなども伝わってくる。
 まだ解決はされていないし、ずっと問題は続いている。何十年か何百年か先にどうなっているのかもわからない。
 目に見えない戦争中のようだ。80年位前の人たちも同じような感じだったのだろうか。
 
 
 天候が悪くなる前に写真を撮りに来る。 大分市内の府内城址を歩くキイロイトリであった。
 朝から鹿児島本線が異常?で一時運休→遅延している市内がマラソンだの何だのやかましいので県外へ脱出したのである。
 この土日は浅草で剛くん小喜利の私(ちょうど※一年前)と聞くが、そっちは天気はどうだろうか。
 
 BGM:ルパンレンジャーVSパトレンジャー / Project.R
 (「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」#39 KBC 11/11 9:30~)
 主題歌というよりは、もはやMain Themeといってよい。ミュージカルのデュエットナンバー並みの複雑な楽曲。
 安元さんが予告する。正義側の方も各派分かれているので単純にいかずに腹の探り合いが続くよう。(20181111)
コメント