おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

ブラックアンドブルーについて、その2MUCH THRE1

2021-02-16 02:03:00 | シリアス・サスペンス

 元軍人・アリシアは退役後、
 故郷であるルイジアナ州ニューオリンズへ帰り警察へ再就職していた。

 その日たまたま夜勤を担当したアリシアは通報を受け街の廃工場へ向かう。
 そこでの同僚の態度を不審がるのだが……。



 ブルーって警官のことなんやね。

 BLM騒動で黒人警官は居たたまれない立場にあったらしいし。
 かなりリアリティのある作品。

 舞台のニューオリンズは2005年のカトリーナ上陸で甚大な被害があった街。

 それに合わせて街の治安も悪化。
 同時に警察の不祥事も相次いだりして犯罪都市化が進んだんだと。

 そういう社会問題も織り込んでストーリーの下地がしっかりしてる。
 かといって重苦しいわけでもなく。見応え・見易さが両立したサスペンスアクション。

 ナオミハリスさんって「28日後」出てたんや。
 なんか有名だけどそんなイメージ強くないんだよな。

 でも、今日ちゃんと覚えました。もう忘れないよw

 マローン役の人、どっかで見たことあんなと思ったらパージの人か。後、ダークハウス。
 悪党に成り下がりおって!w

 あんま考えず見れる映画なんだけど、見てて、う~ん、まぁ……
 穿った見方かもせんが正直この傾向はどうなんだろう?

 黒人VS白人みたいなね。社会問題として現実にあるし仕方ないとは思うんだけど。
 白人に対する風当たりもこれから強くなりそうだよな。

 女性主人公ってのも。森会長の発言で日本にもフェミの潮流が流れ込んできてますが。

 この作品は特別、思想が盛り込まれてるわけじゃないとはいえ、
 最近のハリウッドやアメリカは雲行きが怪しくなってるからな。

 ゴッサムってドラマ。俺大好きだったんだけど、あれも途中から路線が変更したんだよ突然。
 フィッシュは良いキャラだったとしても、ファルコンの娘とかバーバラやリーがでしゃばり出して作品崩壊。

 ラストオブアスの続編も叩かれてたよね。
 
 なんか恣意的に思想を作品へ持ち込んでる感じ。
 オリジナリティじゃなく周りの反応を窺ったり、自己中心的な作品が最近多くなってきてる。

 そういうちょっと嫌な予感を感じつつ。
 変化変化というけれど、立場が逆転しただけじゃ意味がないんじゃないかね?

 では、また。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿