今日は 育った町 岡山県玉野市で行われた「たまの港フェスティバル」に行ってきました この祭りには 毎年 海上自衛隊の護衛艦がやってきて 今年は この方 「DD130 まつゆき」でした
見学順で参ります マストと 左側は高性能20mm機関砲です。
ブリッジ(操舵室)です。舵の大きさはプレジャーボートと変わりませんね
62口径76mm速射砲です 1分間に80発撃てるそうです
そして 速射砲の模擬弾ですが重さは同じそうです。
この艦のエンジンスロットルレバーです。ガスタービン 4万5千馬力だそうです
そして これが乗組員の居室で 3段ベットです。一日一回は頭を打ちそうです
後部の格納庫には サンドバッグがありました ここでストレス発散でしょうか
この「まつゆき」は 私が昨年の夏に呉の展示訓練で乗船した「せとゆき」と同型で見学していて昨年のことを思い出しました 先日にもご紹介しましたが 昨年の展示訓練で 24ノットを経験したことを 隊員の方に話すと そのことが問題になり 当時の艦長は何処かに 飛ばされたとのこと
船の先端まで開放したり 艦長室の解放も 珍しいことだったと お聞きしました。お酒が好きで人気があった艦長だったらしいですが残念です
たまの港フェスティバルの護衛艦以外も 少しご紹介を 岡山ではおなじみの 御座船です
約2時間のクルーズに出航していましたが スラスターが付いているので ラクラク離岸です そして 常設でしょうが 産業振興ビルにあった 連絡船時代の宇野駅のジオラマです
高校時代は毎日この駅を利用していたので 懐かしいです。
昼ごろより 雨がパラパラと降り出したので 会場を離れ 次女をお迎えに児島に向かいますが 時間があるため 「むかし下津井回船問屋」に行ってみました。
ここの展示品で 大昔の 米選機がありました
この機械は 選別に網を使用していましたが このあと ピアノ線を使用して一儲けしたメーカーがあると思います
今日は お天気が ご機嫌斜めでしたが 久しぶりの護衛艦乗船でうれしくて ついついブログも長くなってしまします 最後に おまけです
護衛艦「まつしま」の食堂に掲示されていました 反省