pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

ワイズスペンディング 「将来的に利益・利便性を生み出す選択的財政支出」210909

2021年09月09日 19時15分24秒 | 記録
 ワイズスペンディング 「将来的に利益・利便性を生み出す選択的財政支出」210909

 新聞のコラム投稿に「ワイズスペンデング」。
 こうした用語を使われるから、「先生のコラムは、難解」。主婦層からはそうした悲鳴。

 「ケインズの原典を翻訳した」。
そうしたお方の示されるコラム欄。明確な概念規定があるはずながら。調べてみると。以下の記載。なるほどネー。

 「『賢い支出』という意味の英語。経済学者のケインズの言葉。不況対策として財政支出を行う際は、将来的に利益・利便性を生み出すことが見込まれる事業・分野に対して選択的に行うことが望ましい、という意味で用いられる」。

 「ワイズユース」「ワイズスペンでイング」・・・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする