「七福神」は「七、福神」ではなく「七福、神」が正しいらしく、「七つの福」に「七柱の神」を当てたようである。
その「七福」なるものは「仁王経」の「七難即滅 七福即生」からきているそうで 「寿命、有福、人望、清廉、威厳、愛敬、大量」のこととされる。
寿命 長寿を授ける寿老人
有福 富、裕福の大黒天
人望 叡智 仁徳の福禄寿
清廉 正直、律義を旨とする、現政治家に最も必要な恵比寿
威厳 ずばり毘沙門天
愛敬 ズバリ弁天
大量 度量の広い布袋 あの袋は「堪忍袋」だそうである。
なお七難とし「日月異変、星の異変、風害、水害、旱魃、火難、盗難」のこと。、
喜多川歌麿 七福神と子供たち
歌川芳藤 七福神の正月
無名氏 七悪人と十二支
無名氏 七福神と金の成る木
勝川春山
菊川英山 「子供七福神」