世代語 2009-02-11 21:16:31 | 携帯更新 夕方、友が浅草辺りに居た頃に僕は買い物終えて合羽橋にいたんです。 それから数時間して僕は研究所?に居るんですが、今しがた「家に着いたか?」とメールが来たので件名は「前田」にして「クラッカー」と返しました。てなもんや世代ですね。
特派員画像 2009-02-11 21:06:54 | 携帯更新 父に連れられ幼少のミギリより歩いた浅草。リニューアルするだいぶ前、高校生の頃からは行ってないお店の画像が送られてきました。中学生の頃はこの辺は学区域だったので定期券持っていたのに蔵前からこの辺までは友人と歩いて帰ってました。父の時代には瓢箪池で僕の頃には新世界。中学生が背伸びして入りたくなるような世界でしたっけ。(今は場外の馬券売り場ですよね)
知った不幸? 2009-02-11 19:27:01 | 携帯更新 友人達には送る立場になる者もいます。 御霊前、御仏前、お塔婆代… 母のは父が、父のは僕が石の下に入れた壷。 入れてから年長者に「壷は入口近くの下に置くだけで奥まで押し入れるのは石屋さんの仕事だし入口近くを明けるのは次入れますよに…」と注意されましたが当時の僕は慣れてないし知らないしの事だらけでした。(アドバイスならお早めに!) 世の中には知らない事が沢山ありますが知らないほうが幸せってぇ事も沢山あるような気がします。マァ知ったら知ったで考え方や生き方を変えて「不」を取ればよいだけの事です。 夢は願い続ければ叶う…と多くの人達が口にしますが叶える為の努力を口にする人は少ないですね。努力を続ける為には夢や信念は不可欠…のような気もします。