下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

マモラ

2009-03-22 23:04:09 | 携帯更新
オートバイの最高峰レースが2ストローク500CCエンジンで争われていた頃にランディ・マモラというライダーが居たんです。
年間世界チャンピオンにはなれませんでしたがアル条件下のレースでは誰よりも速く彼は走れたんです。
彼が誰よりも速く走れる条件は雨、雨が降ると彼はベストタイムをマークしたんです。
いつの間にか雨だと彼は先頭に出て引き離してゴール。
でも僕の記憶では雨の鈴鹿で引退したW・ガードナーの走りです。水しぶきを上げてカウンター(逆ハン)ぎみでのドリフトコントロールは凄まじく雨のマモラもかすむほどの速さと迫力。
ハラハラしながら観てたら転倒。けれどスクリーンがバリバリに壊れたマシンで再び走り初めた彼は以前にまして獰猛な走り。まるで手負いの獣のようでした。ぐんぐんトップグループに迫りコレは…と思いきや転倒…彼のレース人生はそこで終わりましたが彼のデビュー当時から観ていた僕も納得のラストランでした。
ある年の最終戦、雨のオーストラリアでロッシが水しぶき上げながらダートトラッカーのようにマシンを操った神業も忘れれらません。
今日の雨は白線やマンホールは避けて走りましたがどうしてもライン上にあったら無理に避けずバイクを起こして真っ直ぐ抜ける!
急の付く操作はしない。
GPレースを何十年も観ていて転倒しにくいライディングを発見しました。それはコーナーでバイクを出来るだけバンクさせないこと。
まぁ僕の凄いところは晴れでも雨でも同じ乗り方で済ませてしまうところと雨の日に走る時はコーナリング速度が自転車より遅い点、自分でも感心してしまうほどです。
どんなに速くてもバイクは事故ったらそこで終わってしまいます。

練り込み

2009-03-22 14:27:22 | 携帯更新
東京マラソンのレポートはTVはじめ無数のブログで取り上げられてると思いますから…さて
東京湾は場所にも因りますが強い南風が吹くと僕程度の者では釣にはなりませんからハーブにします。
バター、マーガリンあるいは両方をブレンドしたコンパウンドにドライバジルを練り込みます。
ご自分で折り生地を作る場合はシート状の油脂も市販されていますからブロック状の油脂を平たく練り上げるより楽だと思います。
この時期バジルはドライしか手に入りませんし一年を通して同じように作るには香りは生に劣りますがドライを使う方がベターだと思います。
折り込みに自信の無い方や初めての方は生地にハーブを入れて練り上げる方がハーブがマバラになりませんが酵母の働きを抑える作用をするハーブもあると思いますのでトライ&エラーの実験が必要になるかも知れませんね。
そうして完成させたレシピは世界に一つの自分のレシピですね。

我が闘争

2009-03-22 03:22:32 | 夢見るお年頃
三日間幸せになりたかったら結婚をしなさい。
でも、一生幸せで居たかったら釣をしなさいと言った先人がいたそうです。
そこで思い出すのは僕よりほんの少し上の団塊世代の先輩の話です。
(パン好きですがパンには関係のない職業です)
子供好きの先輩ご夫妻にはお子さんがおりませんでしたが
お二人は仲睦まじくご主人である先輩は物静かで
常に穏やかな笑顔と沈着冷静な態度が強く印象に残る方なんです。
そんな先輩も若かりし頃はチェ・ゲバラに傾倒した時期もあったと聞きます
。熱い心の持ち主なんですね。(価値観は今も同じと想像します)
先輩はリタイアした後に太平洋の楽園と呼ばれる島に所有する家で
奥様と暮らし技術やネットワークを生かして生活なさるようでした。
先輩の定年が延びてお二人の未来予想図も先延ばしになって
間も無く奥様は病に倒れ先輩は会社を辞め奥様の
看病に専念なさったそうですが奥様と楽園で暮らすことは
叶わぬ計画となりました。
今は奥様の父親とお二人で暮らしているのでしょうか?
釣に勝る人生で最も大切な出会いを得た先輩は
自分が生まれてきた意味をも知ったと思いますが
誰にでも与えられる幸福と不幸が同じ大きさと量であるなら
あまりにも切ないような気がします。
それでも先輩は奥様に出会えてよかったと僕は思うのです。
不安や恐れにも似た闇の中を歩く先輩を見えない力で支え
光り輝き照らし続けたと思われる奥様を失って
先輩は最後の修行をなさっていると思います。
けれど先輩は二度と生まれ変わっては来ないと思いますから
人間に生まれての苦行荒行とは無縁の世界の住人になるんですね。
苦労は売ってでもシナイ!?…

そんな思いを禅問答よろしく巡らせて竿出ししてると気持ちが
糸に伝わってか出家したかのようにいつもボウズ。
それでも魚に優しい人なんだと自画自賛…してみたところでネ!
本当に大切なモノは目には見えないものですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZBDjpqgk3t4

 


雷門

2009-03-22 02:34:30 | 夢見るお年頃

東京マラソンのコース北端は雷門です。
コース周辺はパイロンを置く作業が続けられていました。

 

街路樹のもくれんの白い大きな花びらは強めの風に煽られて
散り始め花は桜と交代ですね。

一枚出てきた父の時の写真。
今とは別人ですから存在しなけりゃ載せてもOK?

 

Maq さんのリクエストにお応え致しました。


ホットク

2009-03-22 00:00:40 | 携帯更新
予想通りジョンロホットクは煌々とした明かりの中で焼いていました。
微かにシナモンかおるハチミツのホットクをチョイスして韓国広場は元気だしやたらと赤や黄色が目立つ光りは決して好きとは言えないけれど何故か懐かしい。
思えば僕たち兄弟の高校が在ったり母が居た東京女子医大や父の大久保病院も新宿区でしたっけ。

東京マラソン

2009-03-21 23:32:20 | 携帯更新
首都高に入り一路湾岸線を目指し本牧埠頭へ…
レインボーブリッジへのコーナー抜けてペースダウン。
東京タワーから視線を右に移せば見事な夜景です。
渡って右が湾岸線。
このまま走って本牧行っても釣も出来なきゃケーキも食えんと
左に逸れて銀座・新宿。
芝公園手前でトラック故障で大渋滞。
やけに飛ばすカイエン追って飯倉過ぎてトンネル入り口で
カイエン左で僕は右から入り抜けた坂道踏み込めば…池袋!
更に踏み込み一気に左へ…ギリギリで新宿・渋谷方面に入る。
ぐにゃぐにゃカーブを抜けて右車線キープで新宿出口の
坂を登れば右にカーブの下り坂勝手にグラナ・セカだと思ってる
コークスクリューに突入そのまま出口へ。
都庁脇の東京マラソンスタート地点にはトイレの壁が立ち並びガードマンも要所要所に配置され周囲は全国から選手を乗せてきたらしい大型バスがそこらじゅうにエンジンかけて停車しています。

人類最後の日

2009-03-21 21:15:46 | 夢見るお年頃
例によって大袈裟ですがそんな日には何がしたいんだろう?
それくらいの気持ちで何がしたいのかを
たまには考えるのも悪くないような気がします。
恐れちゃいませんが僕の一種の思考発作ですね。
確定申告終わっても現金に縁のないポジションですから
まるで実感なんて無くて数字と疲労が正比例するだけで
数字を見て自分の疲労度を記憶したりするけなんです。
売上が増えたとしたら今までいかに貧しく働かずにいた
のかを証明するようなもんです。
商業活動の衰退著しい地域では少人数の個人商店が頑張っても
暮らしぶりは企業の中堅サラリーマンには遠く及びません。
こんな時間に一人留守番してるとロクな考えなんて
浮かんで来ませんからせめて自分の心の底からしたい事を
真剣に考えてみるんです。
提案に対する否定と肯定の一人二役ってぇのが
最強の矛と盾の関係ですから疲労困憊は避けられません。
最後の日にいったい一番したい事は何だろう?

http://www.youtube.com/watch?v=BOrlCYp8TgU&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=lhc7MEYY-Ho&feature=related

なかなか結論が出ませんしファンヒーターのスイッチまでも
遠くに感じますからコナの世話(される側ですが)もありませんから
久々に咲き始めた桜でも偵察に行ってみるとします。
それにしても皆さんドコへ・・・