三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

老兵の記憶をここに~ 銀河 をプラモで再現

2011年07月29日 | 老兵の記憶 父達の戦争体験
前回7月5日の記事からの続きです
カテゴリー「老兵の記憶~ 」も新設いたしました
今後の「老兵の記憶~」は、カテゴリーより
お入りいただくと読みやすくなると思います


RIATから帰国後、銀河の連合軍コードネームを調べようとしたが
1999年の私にネット環境などなく検索などは無理
航空雑誌を開こうとしたが~ 捜すの面倒・・・

手っ取り早く「銀河」のプラモを自宅前の模型店に捜しに行った
義父の乗機は魚雷攻撃もした、ということを聞いていたので

ハセガワから1/72で発売になっていた雷撃型を即購入
そのボックスに書かれていたのは

空技廠 日本海軍陸上爆撃機「銀河」
そしてコードネームは Francis(フランシス)
なんとも爆撃機らしくない響きの綺麗な連合軍コードネームだこと
(後に調べるとFrancisと命名後に、
    Frances(フランセス)と改名されたとの文献もあった)

それを完成させたものがこれ


大きな改造箇所はないが、義父に贈呈するので展示ケースも自作
ケースはアクリル透明版から台座も全て自作した
さらに出張先で立ち寄った模型店で購入した
メタル製の1/48スケール 「誉」エンジンも置いてみた



機体番号等は記憶が薄いということで単純に付属デカールをそのまま使用

雷撃機ならば魚雷も鏡で見えるようにしてみた


パネル縁に塗装の剥がれも再現したつもりですが難しいね

機体はタイヤにネジを埋め込み台座に固定
たぶん逆さにしても落ちないとは思うが
機体側に固定した脚元部は普通の接着なので強度はたいしてない


完成品はこのまま義父に進呈してしまうので
無用のケース開封など出来ないように
極小ネジで全て固定してしまった

横にある義父の写真は、霞ヶ浦で訓練中の肖像です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする