空自のデモ飛行がすべて終わったのが11時半過ぎ
プログラムを見れば、これから異機種回転翼の飛行展示と書かれている

愛知県の防災ヘリ「わかしゃち」が離陸するが
デモ飛行ではなく、実働か訓練か
まつもと空港 で見慣れたFDA機が、ブルーの尾翼越しに見られるとは ~イイ風景だ(笑

コレを見送ればヘリによるデモ飛行のスタート時間

陸自、空自のヘリが離陸していくが
バックに写る、送迎デッキもギャラリーでイッパイなのがわかる
先ずは名古屋市 消防局の AS365N2ドーファン から
この フライト が ラストフライト という アナウンス に
それを聞いただけで、自分は撮影意欲倍増!

一度通り過ぎた機体、デモフライトが始まれば
再び目の前にも来るだろうと安気に待っていたら
「ミッションコンプリート」なんて~、 ウソッ! 通り過ぎただけじゃん???
まともに撮ってないよ! だったらワンパスとか言ってくれないかな
コレってあまりも可哀そうなラストフライトじゃないかね
さらには、会場の端っこがまさかのショーセンターだったとは
続く空自や陸自の機体も通り過ぎて終わりで トホホ な気分
その為のバイバイさよなら手振り? と思ってしまう
ヘリデモ? じゃなくてヘリ通過?
プログラムを改めて覗けば、なんと「航過飛行」と確かに小さな文字が・・・ ある
老眼にはこんな小さな文字見えないよ! と愚痴ってみる
航過飛行 の最後は海保のアグスタ AW139
こいつも通り過ぎるだけと思い、シャッターを稼ぐ

ところが目の前に再び戻って来てくれ
前から、横から、後ろから、撮り放題 イイコはお前だけだよ~

海保のヘリを充分に見せてもらいました、ありがとう!
いよいよオープンベースのトリをつとめるブルーの登場だ
その直前の会場は、驚く状態に

朝は空きのあったエプロンはギッシリの人で埋め尽くされていた
そのブルーは諸般の事情で、数少ない編隊科目を遠目に行ったのみ


せっかくのブルー、もったいないが仕方ない
ここ小牧でブルーが見られたこの日は、金字塔的な意義あることだからね
今回はこれでヨシとし、ブルーの着陸を待たずに速攻撤収で最寄駅に急ぐ
エプロンを埋め尽くしていた観客が、ドッと駅に押し寄せそうだ
時計を見れば、まだ12時半を過ぎたところ、帰りの高速バスまでには時間は充分
これは次の目的地でゆっくりできそうだ
次の目的地到着です!
「地物は地者に聞け!」が私のポリシー、 ~って何時から?(笑
やはり地元の美味いものは、地元の方が一番知ってる
ということで、私のリクエストもあり
やってきたのは日曜の午後で混雑していた、名古屋駅 地下のココ

私は初めての訪問で、味噌煮込みが運ばれ「打ち上げの乾杯!」
ビールでやっと落ち着けた頃に出てきたのは「毛羽先」6人前
注文時に 一瞬 エッ! 6人前?、2人だけど大丈夫かな? と思ったけど
お任せ、おまかせ

昔の職場で同僚だった中京出身の女子に、毛羽先の話を度々聞かされた事を思い出す
実はこいつをお店でいただくのは初めて
食べ方を教わり挑戦です
案外私好みの味で、 美味いね!
指の汚れが気になる? と思ったけで
周りのテーブルでも、若い綺麗なオネェチャン達が素手でかぶり付いてる
気取ることはなく美味しくいただくことだね、ん~ 美味い!
実は初体験とは書いたが、お店で食べるのが初めて
名古屋土産として地下街の売店で、別の店「ヤ○ちゃん~」なんてのを買ったことがあった
しかし 家族には食べ方よくわからんし~、と不評だった・・・
食べ方もわかったし、この味の方が自分好みで癖になるかも
テイクアウトより、やはり揚げたてに食らいつくのが一番
また名古屋に来れたら、立ち寄ること必至だと思う
イイもの教えていただいた「アヒルさん」に感謝です!
プログラムを見れば、これから異機種回転翼の飛行展示と書かれている

愛知県の防災ヘリ「わかしゃち」が離陸するが
デモ飛行ではなく、実働か訓練か
まつもと空港 で見慣れたFDA機が、ブルーの尾翼越しに見られるとは ~イイ風景だ(笑

コレを見送ればヘリによるデモ飛行のスタート時間

陸自、空自のヘリが離陸していくが
バックに写る、送迎デッキもギャラリーでイッパイなのがわかる
先ずは名古屋市 消防局の AS365N2ドーファン から
この フライト が ラストフライト という アナウンス に
それを聞いただけで、自分は撮影意欲倍増!

一度通り過ぎた機体、デモフライトが始まれば
再び目の前にも来るだろうと安気に待っていたら
「ミッションコンプリート」なんて~、 ウソッ! 通り過ぎただけじゃん???
まともに撮ってないよ! だったらワンパスとか言ってくれないかな
コレってあまりも可哀そうなラストフライトじゃないかね
さらには、会場の端っこがまさかのショーセンターだったとは
続く空自や陸自の機体も通り過ぎて終わりで トホホ な気分
その為のバイバイさよなら手振り? と思ってしまう
ヘリデモ? じゃなくてヘリ通過?
プログラムを改めて覗けば、なんと「航過飛行」と確かに小さな文字が・・・ ある
老眼にはこんな小さな文字見えないよ! と愚痴ってみる
航過飛行 の最後は海保のアグスタ AW139
こいつも通り過ぎるだけと思い、シャッターを稼ぐ

ところが目の前に再び戻って来てくれ
前から、横から、後ろから、撮り放題 イイコはお前だけだよ~

海保のヘリを充分に見せてもらいました、ありがとう!
いよいよオープンベースのトリをつとめるブルーの登場だ
その直前の会場は、驚く状態に

朝は空きのあったエプロンはギッシリの人で埋め尽くされていた
そのブルーは諸般の事情で、数少ない編隊科目を遠目に行ったのみ


せっかくのブルー、もったいないが仕方ない
ここ小牧でブルーが見られたこの日は、金字塔的な意義あることだからね
今回はこれでヨシとし、ブルーの着陸を待たずに速攻撤収で最寄駅に急ぐ
エプロンを埋め尽くしていた観客が、ドッと駅に押し寄せそうだ
時計を見れば、まだ12時半を過ぎたところ、帰りの高速バスまでには時間は充分
これは次の目的地でゆっくりできそうだ
次の目的地到着です!
「地物は地者に聞け!」が私のポリシー、 ~って何時から?(笑
やはり地元の美味いものは、地元の方が一番知ってる
ということで、私のリクエストもあり
やってきたのは日曜の午後で混雑していた、名古屋駅 地下のココ

私は初めての訪問で、味噌煮込みが運ばれ「打ち上げの乾杯!」
ビールでやっと落ち着けた頃に出てきたのは「毛羽先」6人前
注文時に 一瞬 エッ! 6人前?、2人だけど大丈夫かな? と思ったけど
お任せ、おまかせ

昔の職場で同僚だった中京出身の女子に、毛羽先の話を度々聞かされた事を思い出す
実はこいつをお店でいただくのは初めて
食べ方を教わり挑戦です
案外私好みの味で、 美味いね!
指の汚れが気になる? と思ったけで
周りのテーブルでも、若い綺麗なオネェチャン達が素手でかぶり付いてる
気取ることはなく美味しくいただくことだね、ん~ 美味い!
実は初体験とは書いたが、お店で食べるのが初めて
名古屋土産として地下街の売店で、別の店「ヤ○ちゃん~」なんてのを買ったことがあった
しかし 家族には食べ方よくわからんし~、と不評だった・・・
食べ方もわかったし、この味の方が自分好みで癖になるかも
テイクアウトより、やはり揚げたてに食らいつくのが一番
また名古屋に来れたら、立ち寄ること必至だと思う
イイもの教えていただいた「アヒルさん」に感謝です!