三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

偶には地元を散策

2017年05月27日 | おいしい話
飛行機に関係なく、チョイとお出かけ

先ずはいつも素通りする 道の駅 で産直品をチェック
本当は一部で有名?な「さるなしのソフトクリーム」が食べたかったけど
平日のこの日は、窓口が閉店中で・・・


 代わりに仕入れたのは

「クズの芽」 と 「アカシアの花」が入ったパック 150円也
コイツを天ぷらで食べたい! 旬な食材で新緑時期のイオン補給(笑



前日までの真夏な気温も一休みしたこの日
上着が欲しくなる 山の谷間は、木曽の「奈良井駅」から散策スタート



比較的 我が家から近いので
「灯台下暗し」ではないですが、立ち寄ったのが初めの「奈良井宿」


駅からすぐに宿場の家並みが続く感じで
公共交通で来てもOKな、珍しく利便性のよい旧宿場


すぐに見えてくるこんな風景は、三周街道の宿場が近くにある自分にとっても
情緒を感じる癒し的な光景


まぁ、地元の方は普通に生活してますから
車があるのは仕方ないが、現実に引き戻される「引き金」でもあるよね








小さなお店がそこかしこにあり、道草にはちょうど良い


 海外からの観光客も多くなり、こんな小さな観光地(失礼)でも
 聞こえてきたのはフランス語! 



 あちこちで見かけたのは、地元の「薬」 御嶽百草丸
  
 こんなデカいパッケージあるんだ!(笑

 我が家にも常備薬であるけど、小さな黒丸な薬粒をたくさん飲まなきゃだからね





 この日、ここへ来た目的は~

 宿場の中ほどにある、このお店で昼飯を食べるため


 信州、木曽 となれば 蕎麦あたりが観光ではメジャーですが
 私はココの「ソースかつ丼」が目当て

 開店と同時に入って注文です


 ジャ~ン! 地元の豚肉を使った「かつ丼」

 伊那や駒ヶ根方面で食べなれていると小さく感じますが、美味しそう!

 普段は地元のデカイ! 厚い! な肉ばかり見慣れてると
 とても品の良い丼です

 添え物の「フキ」は何であえてあるのかな
   薄味でもおいしかったけどわからないや

 

 肉はこんな感じで、大きくはないけど 小さくはないですよ

 やわらかい肉で旨みもあり好感もてます
 ソースの味も濃くなく主張しないところがいいな

 食べてると、なんとなく香るのは器から


 ヒノキの食器に漆塗りの椀、地元産かは未確認ですが、ここは「木曽」なんだを実感




 道祖神は自分の地元でも見慣れた風景

 雨も降り出し、この「鍵手」クランクを見て散策終了に



 さて、帰宅して 酒の肴にした朝仕入れの食材


 初めて食べる山菜?

 「クズの芽」 ~アスパラみたいな食感ですが、小さな産毛が揚げてものこり
         喉を刺激して、気になる人は無理だろうな

 「アカシヤ」 ~悪くはないが花の香りが薄くて期待したほどではなかったのが残念


 この日の散策は丁度雨も降りだし、「アカシアの雨に打たれて~」

 なんて大昔の歌の歌詞が頭から離れなくて困った

  みなさん知らないだろうけどね(爆

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする