三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

今季は無理と諦めていた~

2020年05月28日 | 歳時記かな
ここ数年、春の山菜の〆に恒例となっていた「根曲がり竹」

私が住む、信州南部では採れないし販売もされない「竹の子」なので
5月末に新潟県内へ出かけた際に購入するのが楽しみだった

今年はラジオCMでもいまだに越境自粛が叫ばれており、無理だわなぁ~
北信(長野県北部)に住む 飛行機仲間のTwitterに上がった
「根曲がり」の画像を眺めながら、ため息が出ちゃった(笑

ところが先日、仕事で北信まで行った家族が「新潟で見たモノより安かった」と
自慢げに土産として持ってきてくれたのが 飯山産 の 根曲がり竹
(長野市あたりでも販売されているが、できたら中野市以北の北信濃モノが理想で)


一緒に煮込む、必需品のサバ缶は昨年から準備し
この日を待ち焦がれていたんだもんね(笑



足が早いので、急いで処理してみたが

相変わらず捨ててしまう 皮や硬くて使えない部分の多いこと






 それでも、できました!

これ、少し時間をおいた方が旨みが増します(自分的な感想)

今回の汁が一番 おいしい と思ったけど~
つくり慣れたせい? それとも産地の違い?  



先の画像に一緒に写っていたのは
同じ日にいただいた「ウド」
自宅で栽培されたということですが、超デッ デカイ! 

さっそくコイツは穂先を 天ぷら に
ん~、タラの芽に、勝るとも劣らない味で大満足


食べきれないほどの大きさで、毎日楽しませていただいてます
スーパーで購入を迷っていたのでラッキー!


梅雨前の晴れ間は連日の夏日
暑さに慣れない体を、初夏の味は癒してくれます 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする