三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

Nederland から到着

2020年08月30日 | プラモの話
ここのショップは仕事が速いし、原則 宅急便扱いなので
Koeln、Shenzhen を経由してもスムーズに数日で到着してくれる

まぁ時節柄、外装等は自前の次亜塩素酸水で拭くのを忘れない

荷物を開けると~
5月にはマスクをした旅客機のカードが入っていたけど



今回はマスクだらけの AVIATION FACE MASKS に替わっていた
Nederland の地元エアラインが幾つも描かれている
LCCのいくつかは知らないや

それぞれのマスクにはエアライン名が入り
シンプルなデザインながら~ コレ いいじゃん!

とうぶんは今の環境がつづくだろうから
こんなプリント柄のマスクが出てくれば、マニア心をくすぐる
カムフラージュ系は自前で作れるので、これからはプリントかな
ファントムおじさん や スプーク柄はまだか(笑

~と書いていたら
 お隣の ごろんたさん のブログ「ミリミリなあむちゃん +時々マカロン小隊」
 ブルーインパル創隊60周年 のマスク が出ていたぞ!


ところで、Nederland と書いてしまったが オランダ のこと

Royal International Air Tattoo (RIAT)へ行き始めた1990年代のはじめ
オランダからは毎回多くの軍用機が参加していたので
すぐに英語表記は Nederland なんだと知ったが

ある年のRIAT、まだインターネットがメジャーではない頃
成田出発前に、仲間が職場でプリントアウトしてきた参加予定機リストに頭を悩ませた

 Hellenic Air Force TA-7C、A-7E 
TA-7は Corsair II (コルセア)の複座型なのは理解できるが
Hellenic Air Force って何処の空軍なんだよ?

それを教えてくれたのは、大遅刻してきた彼
もう絶対に間に合わないね~ と皆が心配していたのをよそに
「たしかそれ ギリシャ、欧州は日本語と違う表記が多くてね」


 Hellenic Air Force  TA-7C

 今回、画像少な目だったので A-7E コルセア の単座型も追加で出しておきます


まぁ、色々と勉強にもなったRIATでした


ところで、この飛行機モデルに特化したオランダのショップ
最近のオーダーはRAF関連の Ground Support Equipment ばかり
マイナーなアイテムを送り出す MilMod 社を扱うショップは海外でも少ない



1/72 サイズのレジン製では、完成度は作り手に依存だが
既に完成しているプラモの引き立て役として
 重要な存在になってくれる~ ハズ(笑

そしてこんな チェコ製 トイレ のモデルだってね(爆

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする