
エンジン始動用の外部電源は持参の 愛知防災機
離陸準備は順調に進んで
乗員達が機内に消える直前には~

皆さん大きく お手ふり
エッ、誰に? と思ったら その先には

7~8人程の家族連れがフェンス脇に ~なるほど
公園からは谷超えしないと来れない場所、大変だったのでは
そこへ、実出動に上がっていた長野県防災ヘリ「アルプス」が戻ってきた

ピックアップした遭難者を、市内の病院に降ろしての帰隊
機内には赤い山岳遭難対応員の姿が見える
すると、南側のエプロンでは動きが

WPのエクストラ機にカバーが掛けられ~ す巻き?
もうステイ準備なの? と思ったら
地元仲間の一人から「ヘリのローターによる砂埃り避けだな~」と

長野県機から山岳遭難対応の隊員が素早く降り
愛知防災機をお見送り

ベル412機 独特の エンジン と ローター 音を響かせ滑走路上へ

お~ 自分達にも お手ふりをいただき
珍しく自分も撮影を中断し、大きく手を振り返した
フェンス際の家族たちも手を振っている
子ども達の良い思い出になってくれることを祈りたい

まつもと空港フェスの前日報告は
主賓のウィスキーパパ機の早着のおかげで
午後の主役は、完全に愛知防災にもっていかれたね

まだ手を振ってるよ!? と思ったら
滑走路西側の陸上トラックで練習中の学生さん にだった
先のエクストラ機のす巻きは、このあと直ぐに外されたのでした
空はすっかり雲が広がり、体感温度は下がる一方
残りの翌日展示予定機の飛来まで、とても待てそうもなく撤収することに
翌日の天気予報は晴れなんだが・・・