goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

シニアグラス

2011年08月16日 | プラモの話
今回はカテゴリーをどこにするか悩みましたが
コレを使う主な目的は模型作りということで「プラモの話」に

注文してからなかなか入手できなかった
模型メーカー「プラッツ」が販売しているシニアグラス



定価で1580円、ネットで探せば安いモノ見つかりますが
大抵は売り切れになってます
度数レンズは +1.5、+2.0、+2.5、+3.0、+3.5 の5種類
フレームの色は黒、赤の2色

これが内容物一式です


このシニアグラスの売りがLEDライト付というもの
画像のように両レンズにライトが有り、それぞれにスイッチがあります
ライトはボタン電池4個を使用、予備でもう1セットが付属

片側づつ点灯可能ということで
模型のライン確認が案外やりやすいことを発見!

ただ気になるのが視野に入るライト内側の光

青白く光っているパーツを黒で塗っちゃえばなんとかなりそう

見かけシニアグラス(老眼鏡)に見えないところも良いところ
以前使っていたヘッドルーペより軽く使い安いです
値段も手頃で度数違いで2~3本あってもいいかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで

2011年08月13日 | プラモの話
前回のDC-6記事からだいぶ経ってしまいました
アレから身の回りのゴタゴタ等も重なり、時間的制約で手付かずが続いていました

それでも時間が少しできた時には

主脚扉の改造修正や

スピンナーの修正等・・・

でもペラやエンジン等とのバランスやサイズはどうなのかな
このあたり未検証

胴体に筋彫り前の基準線を書き込んで、ついでにラダー部のスジボリ入れようとして失敗!
ラダー上部の曲線部は微妙なラインで、どうせなら切り離しちゃえ!

で、やっちゃいました
後はヒンジ部を自作すればなんとかなるだろうという甘い考え
塗装の時に苦労するのは目に見えている
水平尾翼の付け根部も一緒に自作しなければなんめぇな

面(ツラ)は

見れば気になる部分ばかりで
時間ができた時にゆっくり修正するつもりで、この後ズーットほったらかしで


やっと時間ができて、新老眼鏡も到着!
胴体部のチェックしてたら、尾部のパテ盛り部分にヒケが・・・
サフ代わりでグレーのスプレー撒いて傷等を浮かばせます
ライトグレーのサフだとわからなかった部分もハッキリ!


PCのモニターに機首部を表示させて


薄く溶きパテ塗ったらシーマン状態になってしまった
だいたいこんなライン部を修正していくつもり(笑)


見れば見るほど、直せば直すほどまた新たなラインが気になる

この機はコックピット部が胴体より巾が狭くなっているが
この微妙なところを削りだすのは骨が折れる

イジリ壊すことのないように妥協も大切と自分に言い聞かせて

今日はここまで

あとは~
あそこにもう少し溶きパテ盛って、消えてしまった前面キャノピー上のラインを出せば・・・
っと思い描きながら、暫くやめていた寝酒に手が伸びてしまった(大汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの立ち食い 蕎麦 ミッケ!

2011年08月10日 | 立ち食い系 そば屋さん
先日、「まつもと空港」へ向かう途中に立ち寄ったJR塩尻駅
立ち食いそばの「桔梗」で定番「天ぷら蕎麦」をいただきました


ここの蕎麦は味が確かで安心して食べられます
難点は時間によってはかなり混雑してしまうこと
今時「かけそば」なら280円で、美味い立ち食いができるから人が絶えません
 (以前食べた時の「天ぷら蕎麦」360円はコチラ)

この時、近くの売店従業員と思われる若いおねぇちゃんが
「・・・ワサビそば」を注文するのが聞こえてきました
そんな蕎麦があるのか~、近くの従業員も食べるなら美味いかも!

そこで、空港からの帰り道にも寄り道してみました(爆)
昼時と列車待ちの観光客も混じって大混雑の待合室
それでもめげずに券売機で「・・・ワサビ・・・」を探しましたが
あるのは「葉ワサビ蕎麦 400円」をみつけたのみ

後ろに並ぶ客の視線に、しかたなく「葉ワサビ」で妥協

出てきた蕎麦はコレ、見かけかなり淋しいです
葉わさびというより野沢菜漬けがパラパラのっかってる感じ
それに「天ぷら蕎麦」 が360円 でコレが 400円とは・・・

でも食べるとアッサリしていて辛味もあり夏場はイイかも!
偶にかなり辛いワサビ葉もあって癖になりそうです(笑)
見かけはイマイチですがオススメの蕎麦

この時やっと、先程のオネェチャンが注文していた蕎麦がわかりました
「野沢菜・昆布・わさび」、蕎麦 と うどん がカウンターで選べ
細かく刻まれた野沢菜と昆布、わさび がのってるみたい
370円という納得のお値段、次回はこれに挑戦だ!


それは看板のメニューにはありませんが、券売機には右端の一番上にあり
カウンター上(暖簾で見えませんが)には写真入りのポップもありました

ところで一番上の画像に写っていた高校生のTシャツ

こんなの着ている君達は輝いてるね!

おじさんも~
ヒコーキ追っかけ、からっきしダメだけど
 編隊コレクションだけなら優等生

(爆)ですがコレクターからは足を洗ってしまったなぁ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の真夏復活! オマケは雷雨!

2011年08月08日 | Weblog
前回、梅雨?秋雨? などと書き込んだら
記事を上げた当日から真夏復活!
仕事場も自然の風からエアコンのお世話になってます

県内では大き目な?銀行から帰りのお客様
「散々金利払ってるのにあの暑さはナニ!」
「節電はわかるが限度も有りとお怒りの御様子!」
節電のやり方は、お客様に迷惑にならない工夫がまだまだできるハズ

一番簡単な節電は閉店することで、週休2日にわが社もしませんか!?
売り上げは絶対変わらないと思いますよ・・・
~っと、盆過ぎまで続くサービス残業に愚痴っていたら

突然の雷鳴にビックリ!
真っ黒な低い雲が近くなっていたことは知っていたがいきなりの嵐

窓にも激しく雨粒が叩きつけて
コリャ台風より凄まじいね!

爆撃のような左右からの間断ない稲光と雷鳴につづいて~

竜巻!?のような突風が吹き荒れたと思ったら
かなり重いバラの鉢や立て看板を一瞬にしてなぎ倒していきました

周りを見渡すと他の店舗前の鉢も吹き飛んでます
歩行者はビル内に非難して誰もいません
大量の雨水が自動ドアの隙間から容赦なく流れ込んできて
雑巾でふき取るが、わずかの時間でバケツ2/3の量になってしまった

約1時間越えの自然の猛威にもてあそばれたあとは急速に天気回復
夏の終わりにはよくあるパターンですが
今日のはチョッと最近なかったね

帰宅時間には暗闇せまる中央アルプスに雨雲の名残りが


アルプスの右、経ヶ岳方面には陽が沈んだ証し黄道が輝いている

明日も晴れそうだが、また夕立の洗礼にみまわれるかもね
夏の終わりももうスグだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨でしょうか・・・ 

2011年08月05日 | 信州まつもと空港
毎日梅雨のような天気が続いています
朝晩は涼しいですが、昼間は湿気が多く
陽がなくても動くとジメジメ

カビが生えそうなのでカメラも使ってあげないとね(笑)
そこで近場に出掛けてみました
今年やっと2回目の「しんしゅうまつもと空港」訪問です

目的はFDAの機体 ERJ-170
前回の訪問と同じミドリ色の機体が飛来と知ってやってきました
でも同業マニアも他のギャラリーも撮影ポイントにはいない寂しさ


狙っていたのはミドリ色の JA04FJ機 のみに貼られたこのステッカー
先月、7月15日から松本市のマスコットキャラ「アルプちゃん」を貼り付け飛行してます
私の休みとミドリ色機の飛来が、やっと上手く重なってくれました





ポートサイド(左側)のドア横にも小さなステッカーが貼られているのは
ピンク機に貼られた「ちびまるこちゃん」と同じだ



最近は週間天気予報もハズレばかりで
いっこうに夏らしい天気は戻ってきません

上高地、安房峠方面の遠望ですが
雲というかガスというかまったくの視界不良状態
夏の天候というより完全に梅雨状態、これって秋雨・・・?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする