※~26日夜に画像追加しました~
9月~11月頭は1年で一番ヒコーキ関連イベントが集中する時期だ
私も先月末から続いていたヒコーキ三昧の遠征
小松基地航空祭は天候不良で遠征を諦めたが
松本フェス&上高地フライト、セントレア JA2012国際航空宇宙展
成田空港、百里基地航空祭 とこなし
次は今週末の岐阜基地航空祭と行きたいところだが
休みが取れなかったので、航空祭の予行を撮りに休日に出掛けるつもりだったのだが・・・
先週はじめから続いていた体調不良は百里から帰宅するとピークとなり病院送りに
しばらく「抗生剤の注射に来い」という担当医に~
「水曜日に出張(爆)があるのですが・・・」
「ん~ッ、熱が40.5°以上もあり肺炎直前で出張なんて周りに迷惑だ!」
~ということでドクターストップ!
自己管理の悪さがいけないと素直に受け入れて、定休日も早朝から病院へ
その定休日は前日までの雨が上がり、朝から抜けるような秋空が広がった伊那谷

病院から近い丘に登り、昨日の雨が標高により雪になった中央アルプスを眺める
山に雪の線ができてるのわかります? コレがだんだん下りてきて里の雪になるんだ
ヒコーキを追えなかった望遠を使って覗いて見る

西駒ケ岳の本岳あたりは本格的な積雪なんだろうな

東 にレンズを向ければ、色づいた守屋山
その時なんと爆音が! 慌てて辺りを見回すと

小牧の輸送航空団 C-130がトレールの2機編隊で低空を飛んでいた

最近は減ってしまったが、晴れた日には2~3機の編隊で訓練している
今日は諏訪湖あたりで旋回し、山梨方面に抜け南下するようだ
そして空には短いヒコーキ雲が沢山みえるなんて、晩秋の? 初冬の? 風物詩

今年の秋は短かったなぁ~
そうそう、秋と言えば季節の食を上げるの忘れてた
9月の末から今月はじめに仕事先近くのJAで売られていた生きた「小鮒(フナ)」


信州でも佐久と伊那、駒ヶ根辺りだけの食材だそうで (自宅辺りでは食しません)
実際に水田で養われた鮒は稲刈り前に水を抜いて、鮒を上げるとか

こんな感じに煮られて食されるが、今年は昨年の倍近い高値で諦めた家庭も多いと聞いた
稲刈り後と言えば、定番のコイツ~ 手なんか振るなよ・・・


イナゴも少なめで、口にできたのは少なかった
そして最後はアレです~

蜂の子ですが、いつもの大スズメバチではなく小ぶりのスガレ(黒スズメ蜂)
オーッ、初物! と喜んだら昨年の子だそうです
でも味は変わりません! 従妹のCちゃんが最後にと、ありがとね!
※Cちゃんの娘さんが長野市で cafe やってます
お近くの方はぜひ立寄ってみてください (ブログのつぶやき も面白いですよ)
連日の病院送りで体調もだいぶ快復してきました
ひと休み終わったらゆっくり百里基地航空祭報告からいきますか
※ 追加した画像です
仕事先近くの広場で今晩から点灯されたハロウィンのランタン

丸型のベンチに並べられたのは地元小学生が育てたカボチャ
それを小学生自らランタンにくり貫き、月末まで点灯されるそうです
今週末に各地航空イベントに展開予定の同業者さん、体調に気をつけて楽しんで下さいね
~いいなぁ~!
9月~11月頭は1年で一番ヒコーキ関連イベントが集中する時期だ
私も先月末から続いていたヒコーキ三昧の遠征
小松基地航空祭は天候不良で遠征を諦めたが
松本フェス&上高地フライト、セントレア JA2012国際航空宇宙展
成田空港、百里基地航空祭 とこなし
次は今週末の岐阜基地航空祭と行きたいところだが
休みが取れなかったので、航空祭の予行を撮りに休日に出掛けるつもりだったのだが・・・
先週はじめから続いていた体調不良は百里から帰宅するとピークとなり病院送りに
しばらく「抗生剤の注射に来い」という担当医に~
「水曜日に出張(爆)があるのですが・・・」
「ん~ッ、熱が40.5°以上もあり肺炎直前で出張なんて周りに迷惑だ!」
~ということでドクターストップ!
自己管理の悪さがいけないと素直に受け入れて、定休日も早朝から病院へ
その定休日は前日までの雨が上がり、朝から抜けるような秋空が広がった伊那谷

病院から近い丘に登り、昨日の雨が標高により雪になった中央アルプスを眺める
山に雪の線ができてるのわかります? コレがだんだん下りてきて里の雪になるんだ
ヒコーキを追えなかった望遠を使って覗いて見る

西駒ケ岳の本岳あたりは本格的な積雪なんだろうな

東 にレンズを向ければ、色づいた守屋山
その時なんと爆音が! 慌てて辺りを見回すと

小牧の輸送航空団 C-130がトレールの2機編隊で低空を飛んでいた

最近は減ってしまったが、晴れた日には2~3機の編隊で訓練している
今日は諏訪湖あたりで旋回し、山梨方面に抜け南下するようだ
そして空には短いヒコーキ雲が沢山みえるなんて、晩秋の? 初冬の? 風物詩

今年の秋は短かったなぁ~
そうそう、秋と言えば季節の食を上げるの忘れてた
9月の末から今月はじめに仕事先近くのJAで売られていた生きた「小鮒(フナ)」


信州でも佐久と伊那、駒ヶ根辺りだけの食材だそうで (自宅辺りでは食しません)
実際に水田で養われた鮒は稲刈り前に水を抜いて、鮒を上げるとか

こんな感じに煮られて食されるが、今年は昨年の倍近い高値で諦めた家庭も多いと聞いた
稲刈り後と言えば、定番のコイツ~ 手なんか振るなよ・・・


イナゴも少なめで、口にできたのは少なかった
そして最後はアレです~

蜂の子ですが、いつもの大スズメバチではなく小ぶりのスガレ(黒スズメ蜂)
オーッ、初物! と喜んだら昨年の子だそうです
でも味は変わりません! 従妹のCちゃんが最後にと、ありがとね!
※Cちゃんの娘さんが長野市で cafe やってます
お近くの方はぜひ立寄ってみてください (ブログのつぶやき も面白いですよ)
連日の病院送りで体調もだいぶ快復してきました
ひと休み終わったらゆっくり百里基地航空祭報告からいきますか
※ 追加した画像です
仕事先近くの広場で今晩から点灯されたハロウィンのランタン

丸型のベンチに並べられたのは地元小学生が育てたカボチャ
それを小学生自らランタンにくり貫き、月末まで点灯されるそうです
今週末に各地航空イベントに展開予定の同業者さん、体調に気をつけて楽しんで下さいね
~いいなぁ~!