goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

湘南国際マラソン2016~備忘録1

2016-12-05 21:13:36 | ラン(~サブ3.15湘南国際16)
気付けば暦は12月。
今年もあっという間に終わりそうです。

翌日のダメージ。
階段を降りるときに膝が少し笑ってる。

少し飛び跳ねると左足のアキレス腱上が痛い。
軽く走るとモモの前が張ってる。

座って仕事していると臀部が痛い。首が疲れてる。
ふくらはぎがピクピク回復作業しているのが分かる。

会社に着いたらまず豆乳買ってきて飲んでました。
そしてお昼休みはひたすらウォーキング。街はもうクリスマス。





いきなり総論ですが、湘南国際はやっぱり特別でした。
公認コースかどうかとか関係なく、やはりホームコースなので。

どこを走っていても上り下り、
だいたいどこにいるのか考えなくても分かる。

地元のボランティアにも頭が下がる思い。
よくこんな面倒くさいことわざわざ...

メダルを掛けてくれた中学生も長女と同じ学校の子どもたち。
汗臭くて本当に申し訳ない。

北海道やしまだ大井川の方が優れている部分は多々あるのですが、
やっぱりひいき目に見てしまいます。

ありがとうございました。

次に記録ですが、一応目標のサブ3.15は達成しました。
でもペースメーカーをキロ4分半にしていたということは秘かに3.10切りを狙っていた訳で、
その余力はなかったということになります。



前回しまだ大井川がキロ4'42"に対し、今回はキロ4'32"。
ある意味予定通りキロ平均10"速く走れるようになりました。

3週前の30km走、1週前のハーフ走から外挿した想定内です。
しまだ大井川のときはスパートする余力があったけど、
今回はそれもなかったので。

何回も落ちていきそうになる瞬間はありました。
そういう時に焦ってペースを上げようとすると逆効果。

一回、体の無駄な力を抜いてリラックス、エコランに徹する。
徐々にペースを戻すように気を使いました。

そうすることで一旦遠くなった背中もまた近づいてくる。

最近は、本当につらいのは諦めてしまった後だと感じています。
どうしても足が動かなくなってしまうこともあると思うけど、
30km過ぎにそういう人たちを見ると本当につらいと感じます。

3回目のフルマラソンで段々そういうことが分かってきた。
(まだまだ本当の地獄は見てないかもしれないけど)



Comment

湘南国際マラソンから戻る道すがら。

2016-12-04 21:29:30 | 日記


いつも練習で走っていた太平洋岸自転車道から眺める。
これはすごい非日常だ。

走り終わって慌てて家に戻るときの一コマです。
もう少し眺めていたかった。

自分の町を1万人以上の人が走るって何だかよく分かんない
けど迫力がある。
Comment

【とりあえず】湘南国際マラソン2016完走しましたぁ~

2016-12-04 13:19:54 | ラン(~サブ3.15湘南国際16)


足がヒクヒクシテル。これからピアノの発表会ツライ。
Comment

湘南国際で何着よう?

2016-12-03 20:59:22 | ラン(~サブ3.15湘南国際16)


どうでもいいことに意外と悩む。
どれにゼッケン付けようか?

期待されてるのはオフィシャルTシャツ(中央)。
確かにR134走ってると映えそう。
でも、すっごい大勢だよね。

しまだ大井川では北海道マラソンの参加賞Tシャツ(左)着た。
意外と着心地、ランパンとのコーディ悪くなかった。
でもまたか?という感じもする。

特に決めてる訳じゃないけど、
前回走ったマラソンのTシャツで繋ぐという手もある。
でもお茶をイメージしたこの緑(右)、渋いんだけど…

何を着ても同じか。
特に誰かが見てる訳じゃないから。

さてさて。
そろそろ二女と一緒に就寝の時間です。

Comment

湘南国際マラソン、事前・事後の準備

2016-12-03 12:16:46 | ラン(~サブ3.15湘南国際16)
備忘録です。

(12/3)

準備

帽子
サングラス
ゼッケン付けたTシャツ
ザバスピットインゼリー3個
アミノバイタル3個
ウエストポーチ
ランパン
CW-Xタイツ(寒いから)
Tabio
計測タグ
adizero takumi ren(履いていく)

タオル
着替えない、そのまま家まで走って帰る
×替えTシャツ
×替えパンツ
×替えズボン
×替え靴下
×デオドラント

スマホ
×お札(お金は要らない)
×エクスプレスカード

いつもより早くご飯食べる
(18:00)

22:00就寝

(12/4)

05:30起床

トイレ
おにぎりを食べる(3~4個?)
トイレ
ワセリンを塗る
走る格好に着替える

06:50発 自宅

自転車で4kmは多分20分

07:20着 現地

7:45頃に水分、アミノバイタル
トイレ
荷物置く

08:00 Cブロックに整列
ピットインゼリーを1個食べる

ガーミン
ペースメーカーセット(キロ4'30")

09:00スタート
ネットでガーミンスタートさせる

18kmピットインゼリー
23kmアミノバイタル
28kmピットインゼリー

12:15までにゴール

記録証とか貰ったらすぐに家に帰る

12:45現地発
13:05自宅着

シャワー、着替え

13:35自宅発

自転車で平塚駅近くまで行く

14:00子どものピアノの発表会

夕方 車検上がりのクルマを取りに行く

意外と綱渡りです。

Comment

結局、いつもの帰宅ランで調整を終える。

2016-12-02 23:28:39 | ラン(~サブ3.15湘南国際16)


結局テーパリングって何って感じの帰宅ラン。
一昨日、中途半端に茅ヶ崎から走って調子が狂いました。

あ~ぁ、今日はすっきり走れました。

いや、悪いのはちゃんと目的を理解して動けない自分。
一昨日はゆっくりに徹していれば良かったかも。

一応、今日はキロ4'15"Tペースまでに抑え、
キロ4分切りRペースの誘惑に負けずに終えることが
出来ました。

明日ランオフでちょうどいいはず。



前回のしまだ大井川は直前ランオフ2日で立ち上がりの
脛の張りに少し戸惑いました。

今回はどう出るかな?
Comment

ラン配分の見直しを考え始める

2016-12-01 22:15:47 | ラン(~サブ3.15湘南国際16)
なんとなく疲れたのでランオフです。

このなんとなくが大事。
なんとなく走れるときももちろんある。

走りたくて仕方がないときは小雨でも
帰宅ランしてるし。

330日続けてきてなんとなく出来上がってきた感覚。
来年も走り続けたいしね。

一方で最近、中二の長女と小五の長男が塾に通い出したりして
さらに年長の二女がいるから塾の送り迎えや留守番とか、

帰宅ランと言えども時間の制約はもちろんあります。

しかも帰宅ランは一円にもならないから、
もちろん残業あれば仕事優先だしね。

だから少し発想を変えて朝ランや平日・休日の配分とか
見直さなくちゃいけないかなと思い始めています。

今はざっくり、週70kmが目標。
配分は土日30km、平日40km。

土日はどっちかで30km固め打ちが多い(大抵日曜日)。
平日は辻堂~大磯14kmの帰宅ラン3回。

3回は仕事や天気によってちょっと辛い時もある。

今後ここがもう少し厳しくなりそうだから、
土日や朝ランを考え始めた。

それに夜真っ暗な中を走るのはやっぱり少し怖いしね。

やりたいことは全部やる。でも柔軟に考える。


Comment

今朝の大磯駅

2016-12-01 08:43:19 | 日記


徐々に飾りつけが増えてくる。
人口3万人の町に同じくらいの人が集まるからね。
Comment