ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ウトウト・・コロン

2011年11月24日 | うさぎ
今朝も元気にお庭に出て
朝日にあたりながらウンチをしています



気持ち良さそうです



ウンチが終わり階段の下から部屋を覗いています。
この後オシッコしながらお尻を振って
私の所へ来ましたよ


部屋へ戻りテレビを観ていると
ぼこが私のお尻にくっついてきました。
すると・・電話が・・

普通電話しているとぼこは回りに来て
ツンツンしたりしていますが
今朝はこの長座布団に座ったまま
ウツラウツラしています
電話しながら見ていると
お顔が横にデローンと傾いてきています



そして電話が終わってまた私が隣に座っても
動きません。
たまに長座布団をペロペロと舐めています。



すると・・
コローンとしました
か・・・か・・・かわいすぎるぅ~



お昼寝はカーテンの裏でコローン







シャコバサボテンが咲きました。
この赤いシャコバサボテンを12年前ぐらいに株分けしたので
今9鉢あります
あの頃はよくわからずに
本に書かれているままに律儀に株分けしましたが
株分けしなくても良かったのかな??
小さい鉢ですが家に入れるのも大変です

ぼこ耳振り、電子音、銀杏、イチジク

2011年11月22日 | 日記
昨日の朝起きると
ぼこはイマイチな感じでした
様子を見ていましたが・・・
う~~~ん・・・具合が悪いのか・・よくわかりません

遊ぶ時間が冬時間になったのか
12時になってから
遊びたい~と庭に出たがったり
チョコチョコと走っていました

全体的に元気ではあるのですが・・・・・
今の薬は「即効性はないけど効く」と
前に飲んだ時のメモがあったので薬が効いているのかな


そして・・・今日、朝から元気でした。
私が起きあがるとぼこはトイレに直行します

「ぼこ おはよう~」というと
トイレにある牧草をくわえたまま耳をプルンと振っていました。
耳を振るのはご機嫌の証拠です

この間、クロが仕事で泊まって朝帰ってくると
耳をプルプルプルと振り走って喜んでいました
2~3歩歩くのも耳を振っていました。
クロはとっても嬉しそうでした

今日は朝から元気に遊んでリビングでお昼寝しました
今日は冬時間ではなかったです。

昨日は音を怖がっていたので
何か怖い音があって、様子が変だったのかもしれません・・・
昨夜7時から「TORE」を見ていたら音がイヤだとビクビクし
「お試しかっ!」にしたら・・・また怒り出しました
両方とも何度かぼこと一緒に見ている番組なのに

最近のテレビは電子音が多くて
ウサギに優しくないですよね
手術中のピッピッピという音やピストルの音も
嫌がるので音を下げたり戻したりと大変です。

ストーブも灯油が半分ちょっと減ると
ビービーと30回近く鳴ります。
半分にならないように毎日灯油をたしています。
電池を取っちゃってマッチ(チャッカマン)で点けてもみましたが
火が点いてからセットするのがとても大変で
黒い煙がモクモクと出てしまったので止めました。



この間、母から銀杏を貰いました。
袋に入れてくれたので開けてみると
銀杏臭かったので誰かが拾った銀杏のようです
銀杏は大好きなのでいっぱい食べたいのですが
食べすぎは良くないといいますよね。
でも20粒ぐらいならいいかなと思い
20粒にしました。
母から茶封筒に入れて電子レンジでやると
殻が簡単に取れると教わりましたが
一応本当かネットで確認してみると載ってました
本当でした

銀杏を食べるとビールが飲みたくなり
銀杏をつまみにビールを飲みながらご飯の支度をしました。
美味しかったです。
食べた後に調べたら
一般的に大人は40粒以上食べるといけないみたいですね。



以前、クロの実家でお父さんがイチジクを取ってくれました。
1つしか食べ頃の実がなってなかったので
クロと半分コで食べたのですがとても美味しかったのです。
採れたての調理しないイチジクを食べたのが始めてだったので
その美味しさに感動していました。
そして・・・この間、道の駅でイチジクが売っていたので
買って食べると・・・
あんまり美味しくありません
ボンヤリした味です
でもクロが言うにはこんな感じだ・・と。
あの時は採れたてだったから美味しかったのか・・
ちょっとガッカリです

ぼこ、脂肪増える

2011年11月20日 | うさぎ
ぼこの病院へ行ってきました。
いつも通り、歯をカットし
脂肪のチェックをしてビックリ
先月よりもかなり増えてしまっているようです。
おそらく牧草の食べる量が減ったのと
純ペレットをいっぱい食べているからだと思います。
体重としては1.9キロで0.1キロ減っているのに。

普通は純ペレットでは、そこまで太る要素はないようですが
ぼこはとても太りやすい体質です。
ちょっとした物でもちょっと量が増えると太ってしまいます。

脂肪がついたからお腹の調子も悪いのかも・・と。
私は全然痩せないのに、ぼこにばっかり痩せろ痩せろというのも
心苦しいのですが、健康の為、しかたありません。
私も健康の為に痩せた方がいいのですけどね

唾液腺炎の方が完治してないのかも・・という可能性もあり
違う抗生剤のお薬を1週間分もらって来ました。
1週間飲んで牧草の食いつきがよくなるといいのですが。
まったく食べないわけではないのですがね。
純ペレットは様子を見て減らしていこうと思います。

結局・・・牧草をあまり食べない理由は唾液腺炎なのか
牧草がただイヤなのか・・・よくわからない感じです。

病院は9時から始まります。
いつもなら8時40分頃、病院の前で待っているのですが
今日は9時数分前に到着したので
先に2人居ました。
そこで待っている人がぼこを見て
「2~3歳ね」と言ってきました。
8歳です・・というと「毛並みがいい~」と褒められましたよ~
ぼこが居る間に6人来ましたが、みんなうさちゃんでした。

前に待合室で一緒になった犬を連れたおじさんが
「ウサギばっかりだけど犬も診れるのかねぇ」と
私に話しかけてきたことがあります。
確かに、逆の立場からすると不安に思っちゃうのかも


ぼこの牧草を食べる量が減っている時は
いつも以上に部屋のいろいろな場所に牧草を置きます。
普通はペットシーツやランチョンマットの上に牧草を置いているのですが
こういう時は何も敷かずに牧草をおきます。
そうすると通りすがりにパクッと食べたりするのです。

いろいろな所に牧草が置いてあると
クロが足で牧草を踏んだり
私のお尻に牧草が突き刺さったり・・・ということが
必然的に多くなります。
ちょっと硬い所の牧草も好きなので
突き刺さると結構痛いのです
でもそんな痛さもぼこが仕掛けたワナだと思えば幸せです

ぼこの病院の帰りはだいたい安住さんのラジオを聴きながら
帰ってきます。
始まってまもなく家に着いちゃうんですけどね。
今日53歳ぐらいの人からのハガキでランドセルの話がありました。
はっきりした年齢忘れちゃいましたが53ということで
進めていきます
クロが「53歳でもランドセルがあった時代なんだな」と。
私もうなずいて・・・数分後・・・
53歳って私のお姉ちゃんは51歳だよ
ランドセルあるよ私だってもうすぐ50だよと思い
クロを見るとクロも気が付いたようで
「あるよな」と納得していました。
自分の歳が48歳なのか38歳なのか
よくわからなくなるのですが
年下のクロの歳に足して・・・自分の歳を確認しています



近所のしっかり者の奥さんは
コンビニで買い物をするのは年に一度あるかないか・・と
言っています。
・・私は週に1回は買っています
今日セブンイレブンで買い物をしたら
くじを引けました。700円で1回だったかな?
このクジってたまにやってますよね。
ジュースがよく当たるのですが
今日はスコッティ カシミヤティッシュ1箱当たりました。
ジュースよりも当たった感があって嬉しかったです
風邪ひいた時に使お~

また・・いろいろ・・

2011年11月19日 | 日記
寒くなってきましたね

今日は雨なので外で画像撮ったりしていないので
15日(火)に撮った画像で・・




庭にはハナミズキの葉が
いっぱい落ちていて楽しそうです




ここから外を20分間も覗いていました。
その間私はしゃがんで庭からぼこを見ていました。



ドアップです



ちょっと腰を落としているような気がします

うーは胃腸の働きが悪くなるとこういうカッコをしていたので
ぼこが最初にした時に焦りましたが
これはぼこのお得意のポーズです。
でも本当に調子が悪い場合もあるので
要注意です
・・・というかウサギとの生活って毎日が注意ですよね
痛みを我慢して弱みを見せない習性があるので
ちょっとの変化も見逃せません。



お顔を洗ってる所を撮ったら
洗い終わって拝んでるポーズになっちゃいました。



また穴掘ってます。



掘ったりこっち見たり・・・


・・・と15日の午前中に画像撮って遊んで
お昼寝して・・・

夕方になって牧草あんまり食べないな~と思っていたら
夜、ちょっとお腹をクネクネさせていました
本当に胃腸の働きが良くなさそうです
クロが帰ってくるのを待って
胃腸促進のお薬のプリンペランをあげました
すると・・こんなウンチが



お薬が効いているみたいです
15日の夜から今日までずっとプリンペランをあげ続けています。
明日いよいよ病院です
歯も伸びてると思います。

こういうことを15日に書こうと思っていたのですが
パソコンの前に新聞読んで・・・とやっていたら
雑誌の見出しに「12月から1月に大地震」という見出しが

いつかやってくる地震のことを忘れてもいないし
怖いのは同じで、いつでも怖いのですが
こうやって実際に月が書かれている見出しを見て
恐怖心がものすごく出てきて・・パソコンどころでは
なくなってしまいました
寝ているクロを起こしちゃおうかと思ったくらいです

12月、1月は遠くに出かける予定は
何かあったかな?と考えました。
当たればコンサートがあるのですが
コンサートは年末なのでクロが家に居るので
ちょっとだけ安心しました。
ぼこが1人で家に居る時に地震がくることが
一番避けたいことなので。
ぼこが1人で揺れと戦うと想像するだけで苦しくなってきます。
あの時のぼこの怖がった顔を思い出してしまいます。
いつくるかわからないので、心配してもしかたないのですけどね
とりあえずは机の上とか棚の上に
ちょっと物が増えてきたので、片付けていこうと思います。
これからシャコバサボテンを家に入れなくちゃいけない季節なのに・・







畑に行ったら陽のあたる所にちょっとだけナズナが咲いていました
季節はずれですよね
採ってきてぼこにあげました




駐車場の隣の狭いスペースにあるスノードロップ
扱いがとっても悪いのに季節になるとケナゲに咲いてくれます



うちは灯油を使う普通のストーブを2台使っています。

その2台のうちの1台がこのストーブ


3月の震災の後も活躍してくれていたのですが
レバーがダメになってきたのか
一度で消すことが出来ないことが2回ありました。
地震で消す時は問題なく消えてくれましたが。
もう13年使っているし引退させてあげることにし
新しく買う事にしました。
小さくてなかなか便利だったのですけどね。



新しく仲間入りしたのは
ダイキンのセラムヒートです。
まだテープも取っていませんので来たばっかりです。
節電なのに電気の暖房器具を買ってしまいましたが
私が1人の時はこれで・・
あまりにも寒い時やクロも居る時は
もう1台ある大きめの灯油のストーブで・・というように
使い分けようと思います。

置き場所がリビングの扉のそばで
灯油タイプのストーブだと通る時に危ないということもあり
電気ストーブにしたのもあります。

まずはぼこの齧り防止でコードにスパイラルチューブを付けて
ぼこが居る時に配置換えです。
コンセントの関係でコードの位置を変えたりしてからじゃないと使えないので
本格デビューは明日になりそうです

ひさしぶりなので・・いろいろです

2011年11月14日 | 日記
久しぶりの更新となってしまいました。

書きたい(グチりたい?)ことは
いっぱいあったのですが
胃がおかしかったり・・
クロがパソコン使ってて・・空いた時には眠くなり・・・だったりで
久しぶりになってしまいました





ぼこですが唾液腺炎は治っています
今も牧草があまり好みでないのか
純ペレットの方をいっぱい食べるので
歯の伸びが多少早くなっちゃう可能性もあるので
毎日、観察しています。
・・・と・・なんだかんだで
もう次の日曜には歯のカットの定期的な通院です。
1ヶ月早かったです。


涼しくなってきたので
朝庭で穴掘りをすることが増えてきました



開けた窓からボ~っと外を見ている姿も
気持ちが良さそうです。



クロが居ない時はクロの座椅子でくつろいでいます。





昨日は自治会の役員会だったのですが
ノラ猫のことが話題になり
ちょっと熱くなって意見してしまいました。
言い出した奥さんのことを見ながら発言していたら
下を向いて知らん顔されちゃいました。
ムッキッキーですよ
飼い猫は外でオシッコ、ウンチしないんでしょ?とかいうし・・
反論していたのは私1人でしたが負けませんでしたよ
なんだか悲しくなっちゃう議題で
それぞれの心の中がわかったような気がしました。





ノボタン(リトルエンジェル)が咲きました
リトルエンジェルは花の色が
白と青紫の2色から、薄いピンク、濃いピンク(右端の花色)と
変わっていきます


前に植えたビオラもいっぱい咲いてきました




土曜日に道の駅のある手賀沼へ行きました。
毎週、ここに野菜を買いに行っています。

暖かくて時間があったので手賀沼の土手沿いへ
行ってみました

携帯で撮った画像ですが・・。



白鷺がいます。
デジカメ持ってこなかったことを後悔しました。



白鳥の乗り物の所に(真ん中あたり)にカモですかね??
何かいます。親子でいました。
ちびっ子は水中に潜っていることが多かったです。




ちょっと遠いですが、白鳥がいます。
手賀沼の道の駅の場所からちょっと離れた場所に
白鳥がいると聞いたことがあります。
ずっと行ってみたかったのですが、クロの気が乗らずに
行ったことがまだありませんでした。
でも・・・ここでも白鳥が見れました~

真ん中あたりの茶色いのも鳥かな?と思いましたが
動かなかったので木か何かのようです。



こっちには2羽の白鳥が~



感動しました~
来週からはデジカメを持っていこうと思います

手賀沼は日本で一番汚い沼と言われていますが
こうやって写真に撮るときれいです。
こんなにキレイな色ではありませんでしたが
昔に比べればきれいにはなっているようです。