先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

米北西部が、異常な熱波。日本は?

2021年06月30日 09時35分57秒 | 日記

 

BBCが、『カナダの気温、過去最高の47.5度に 「ヒートドーム」現象で』という見出しで、太平洋に面した米国・カナダの北西部が、まだ7月にもならないうちから異常な熱波に見舞われていると報じている。

日本の気象庁の7-9月の3か月気温予報は

  

と穏やかなもの。

これに対し、BBCでは、かなりの警戒感で報じている。

カナダやアメリカの西部で記録的な熱波が続くなか、カナダ・ブリティッシュコロンビア州リットンで28日、47.5度を観測した。前日に46.6度を記録し、84年前の最高記録を破ったばかりだった。上空の高気圧が熱い空気を閉じ込める「ヒートドーム」現象が原因とみられる。

アメリアとカナダの両国政府は「危険」な高い気温が今週中は続く恐れがあると、市民に警告した。

カナダ観測史上最高を記録したリットンのほか、ブリティッシュコロンビア州の40カ所で最高気温の記録を更新した。カナダではこれまでの最高気温の記録は、1937年7月にサスカチュワン州の2カ所で記録された45度だった。

「ヒートドーム」現象では、停滞する高気圧が、加熱中の鍋の「ふた」のように機能する。BBCのニック・ミラー気象予報士によると、「ヒートドーム」は厳密には気象用語ではないものの、広範囲の高気圧が晴天と高気温をもたらす。高気圧が長期間続けば続くほど、熱波も続き、気温は日に日に上昇を続けるという。

 

北米大陸に現在かかる高圧帯は米カリフォルニア州からカナダの北極圏、内陸のアイダホ州まで、広大な範囲を覆っている。

 
画像説明,

北米大陸の西岸が熱波に見舞われている

 

冷房器具の販売が急増し、市内各地で涼をとるための避難所が設けられている。暑すぎて営業できないと一部の飲食店が休業した。暑すぎるからと休業した屋外プールもある。

ブリティッシュコロンビア州の電力各社は、冷房の使用が増え、電気需要が急増していると明らかにした。

カナダ環境・気候変動省の上級気象学者デイヴィッド・フィリップス氏は、放送局CTVに対して、「記録を破るのは好きだが、これは破るというより打ち砕いてこなごなにしている感じだ。カナダ西部の一部がドバイより暑くなっている」と言い、28日には47度以上を記録する地域もあるだろうと予測した。

同省は、「継続的で危険で歴史的な熱波が、今週ずっと続く」と予測し、多くの場所でこの時期の通常の気温を10-15度上回り40度近くを記録するだろうと警告した。

気候変動が異常気象の頻発につながると専門家の間で言われているが、個別の気象事案を気候変動と結びつけるのは容易ではない。

アメリカ北西部で「歴史的」熱波

アメリカ西岸でもワシントン州とオレゴン州を中心に、記録的な高気温が続いている。

米国立気象局(NWS)は現在の熱波を「歴史的」なものだとして、「日別や月別の記録、あるいはあらゆる記録を破る」気温が今週中、複数の地点で記録されるだろうとしている。

 

雨の多い街として知られるシアトルとポートランドは共に27日、最高気温を記録した。ポートランドは44度、シアトルは40度に達した。

オレゴン州は新型コロナウイルス対策の行動制限を緩和し、屋外プールや、冷房の効いたショッピングセンターなどの営業を認めた。しかし、ワシントン州のシアトルでは、プール周辺の表面が「危険」なほど高温になったため、1カ所のプールを閉鎖した。

オレゴン州ユージーンで27日に開かれていた、東京オリンピックの陸上代表選考会は、危険な高気温のため観客を競技場から退場させる必要が生じ、一時中断された。

暑さの影響でワクチン接種会場も一時閉鎖された。

NWSは内陸アイダホ州でも40度以上の気温が予測されるとして、同州の一部は「北西部内陸で記録されたことのない、きわめて極端で持続的な熱波」に襲われる恐れがあると警告した。

NWSは市民に、水分補給と体力温存を呼びかけ、近隣の高齢者など影響を受けやすい人の安否を確認しあうよう求めた。


東芝は日本企業?

2021年06月30日 09時16分46秒 | 日記

東芝、現在どうなっているか改めてネットや会社四季報で見てみた。やはり、東芝は、海外の会社になっていた。まず、東芝、原子力事業を手をだしてしまい、ウェスチングハウス買収やそれが行う原子力事業の損害賠償あるいは補填融資で、巨額債務超過となり、数年前に、切り売り前提の分社化を行った。

①映像・TV

②白物家電

③半導体

④重電等中核

①映像関係は、今や東芝レグザなるブランドで出回っているが、経営の実態は、中国のハイセンス傘下のTVSREGZA株式会社として映像の総合メージャーとして活躍している、したがって日本企業ではない。

②白物家電は東芝ライフスタイル株式会社が 東芝ブランドの白物家電販売を行っている。しかし経営は、中国・美的集団グループの子会社である美的国際控股有限公司( Midea International Corporation Company Limited、本拠地は香港)が行っている。尚、東芝の中核会社が株式の20%保有しているが、中国の会社である。

③半導体部門は、キオクシアンとして上場するも、株主構成は東芝(40.64%)、BCPE Pangea Caymanグループが56.24%、HOYA(3.13%)の株式を持つ。BCPE Pangea Caymanグループとは、韓国のSKの海外株式管理会社で、とどのつまり韓国の会社である。

④東芝重電部門が、勝手の中核であったが、今や、海外の投資会社が、50.2%の株式を抑えられた、これまた海外資本の会社となっている。ただ、買い取るという会社はないようで、依然、現経営陣がモノ言う株主医翻弄されながら経営を行っている。

MSIPクライアントセキュリティーズ(7.5%),、日本マスター信託口(4.8)、サンテラケイマントラスティECMマスターファンド(4.3 )、チヌークホールディングス(3.3)、ゴールドマン・サックス(レギュラー)アカウント (3.0)、第一生命保険(2.5)、日カスト銀信託 (2.5)、日本生命保険 (2.4)、自社持株会 (2.1)、NIHKクライアント (1.9)

<外国> 50.2%       <浮動株> 16.1%

<投信> 4.9%        <特定株> 35.2%

なお、何がビジネスなのか分からないが、東洋経済の会社四季報によると下記の項目が出ている。

【連結事業】エネルギー15%、インフラ20%、ビル17%、リテール&プリント12%、デバイス22%、デジタル7%、他7%

また、業績も下記の様に良く、東芝の復活は十分にあり得るのでは?

 

 

東芝は2006年に54億ドル(現在価値で約5800憶円)の資金を投じて米原子炉製造大手ウェスチングハウス(WH)を買収したが、ほどなくWHの財務悪化が親会社である東芝をに損害をもたらした。

そもそも、東芝は、英核燃料会社(BNFL)が売りに出したWH買収に動き出し、06年2月初めに買収。買収総額54億ドル(約6400億円)で、日本経済新聞(06年2月7日付)は、WHの税引き前利益は200億円に満たず、BNFLが1999年に買収した時の価格が12億ドルだった事を報じている。

これを見ても、当時の東芝は、6兆円とか7兆円の大企業であったが、企業買収の大前提である見積もりや相手の経営状態を把握できないあるいは把握しようとしないような素人経営者集団であったことを意味している。現在の経営陣がきほんてき経営が出来るか否かは調べていない。

東芝は、しかし、2022年3月期では売り上げが3兆円超え、営業利益が1700億円と予定しているところを見ると、自律回復・再生も不可能ではなさそう。