野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

鳴神山で ヒメイワカガミとカッコソウ

2013-05-12 23:43:03 | 山歩き・山の写真
雨上がり日曜の鳴神山、今回のミッションはカッコソウの撮影とヒメイワカガミの確認だで。
出来ることなら、日の差さない曇り空でカッコソウを撮影できればいいんだけどなぁ~。

今回も歩くのが楽ちんな駒形口から登って赤芝へ下るコースにします。
6時40分頃に歩き出します。 
が、登山口にはすでに6台くらい駐車していると言うことは、山頂付近は渋滞が予想されますなぁ。
計画よりも1時間以上遅れての出発、ちぃ~とばかしブーストを上げて歩くことにします。
気持ちよく汗をかいて、7時半前に山頂へ到着、ここまで45分  先客2名かぁ よしよし。

遠く吾妻山は雲の中、先週よりもだいぶ緑が濃くなっています。


甲武信三山に金峰山、小川山(たぶん)そしてまだまだ真白な北岳が今日も見えます。


日光白根から男体山はいまだ雲の中、座間峠方面もすっかり緑が濃くなっています。


袈裟丸山、皇海山の雪もほとんど消えています。


早々に山頂を後にして西側のピークへと向かいます。


赤城山 なんとなく赤い山 めちゃくちゃクリヤーだで。


さてさて、まずはヒメイワカガミを確認しときませう。

う~ん 咲いてるね 咲いてる


こっちにも


こっちにも  まだまだ咲き始め、数は少ないけれどちらひらと咲き出しましたね。

ここでしばらく撮影します。 ヒメイワカガミの作品(カッコい~)はあとでねっ。

新緑にツツジも撮っておきます。


雨上がりは新緑がことのほか美しいのだぁ


青い空も覗いてことのほか美しいのだぁ


雨上がりの杉林もことのほか美しいのだぁ


見上げれば、手入れの行き届いている杉林なのだぁ


それもそのはず、足元にはカッコソウが一面咲いているのだぁ。

先週よりも花数が多くなっていますね。
狙いどおり空は曇り、光が柔らかく先週とは違った表情のカッコソウです。
さ~ぁ 太陽の光が差し込み始める前に切れるだけシャッターを切っておきしょう。
作品(カッコい)はあとで「カッコソウ その3」で紹介することにしますね。