鋸山の岩稜では種類は少ないながらも、美しい花が咲いています。
ヒメシャジン(たぶん)は、こんな鎖場で数多く見ることができます。

山でよく見かける黄色い花、名前がわかりません。
鎖を使っての下降途中に見つけたヒメシャジン

登る途中にも

撮影中はバランスを崩さないよう注意しなきゃ~、 落ちたら死にます。

先端まで5mくらい、 怖くてとてもいけません。 落ちたら間違いなく死にます。

と、足元にはヒメシャジンが

近寄ってみます。

手前の岩峰の先は長い梯子で小さなコルに降り立ちます。

梯子で下降途中、岩に張り付くようにヒメシャジンが咲いています。
20㎜の広角、足場が不安定なのでこれ以上近づけません。

遠く小法師尾根が見えま~す。

まだ蕾のヒメシャジンもあります。

105㎜マイクロレンズに変えて、すこし遠目のものを狙ってみます。

皇海山の姿も撮りながら



こんな岩場にも根を下ろしています。

岩場の登りではなるべく鎖等は使わず、可能な範囲で自由に足場を決めて撮影をします。

もう少し上から狙ってみます。
滑落しないよう気を付けて、っと

こんなところにミツバツチグリのような花も咲いています。 これはミヤマキンバイかな?

カラマツソウ かな?

花ではありませんが、ガマズミ(たぶん)で羽を休めているてふてふ、 ほんの少しだけ岩場の緊張から解放されます。

Nikon D700 Ai NIkkor 20mm f/2.8S Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S
この日の目的、もうとっくに終わってしまったと思っていたタカネイバラを見つけることが出来ました。
ヒメシャジン(たぶん)は、こんな鎖場で数多く見ることができます。

山でよく見かける黄色い花、名前がわかりません。
鎖を使っての下降途中に見つけたヒメシャジン

登る途中にも

撮影中はバランスを崩さないよう注意しなきゃ~、 落ちたら死にます。

先端まで5mくらい、 怖くてとてもいけません。 落ちたら間違いなく死にます。

と、足元にはヒメシャジンが

近寄ってみます。

手前の岩峰の先は長い梯子で小さなコルに降り立ちます。

梯子で下降途中、岩に張り付くようにヒメシャジンが咲いています。
20㎜の広角、足場が不安定なのでこれ以上近づけません。

遠く小法師尾根が見えま~す。

まだ蕾のヒメシャジンもあります。

105㎜マイクロレンズに変えて、すこし遠目のものを狙ってみます。

皇海山の姿も撮りながら



こんな岩場にも根を下ろしています。

岩場の登りではなるべく鎖等は使わず、可能な範囲で自由に足場を決めて撮影をします。

もう少し上から狙ってみます。
滑落しないよう気を付けて、っと

こんなところにミツバツチグリのような花も咲いています。 これはミヤマキンバイかな?

カラマツソウ かな?

花ではありませんが、ガマズミ(たぶん)で羽を休めているてふてふ、 ほんの少しだけ岩場の緊張から解放されます。

Nikon D700 Ai NIkkor 20mm f/2.8S Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S
この日の目的、もうとっくに終わってしまったと思っていたタカネイバラを見つけることが出来ました。