8日のワカサギ釣りでの魚探はどうだったか?
桟橋から灯台沖まで漕いでゆく途中に反応がでた
早速アンカーを下ろしたのですが、その時点では
もう魚探に映像は映ってないですが、
待てば群れが回ってきそうと判断した。
写真は10時頃のものですがこんな感じで画像に、
終日群れが回ってきたようです。
![魚探010](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32865850.jpg)
魚探010 posted by (C)しげじい
なかなか良い反応ですが、この時仕掛けを落としたら爆釣かと
いうとそうでもないのが面白いところですね(^^)
反応が無くても底に仕掛けを下ろすと当たりも有るし釣れます
魚探に出ない魚も居ます。
そうすると反応が出るほどだと、かなりの群れと考えられます。
電動リールのオモリを軽めにしてゆっくり下ろしてゆくと
途中で掛かるとこが何度もあった。
魚探にでる反応は水底でなく底から3メートルぐらい上にでる
中ほどの水深6m~8m辺りで掛かる時は3連とか2連と掛かる
動画ですクリックすると見られます。
誘いを掛け何度かすると当たりがありますが乗らないのが
分かるかと思います。
![なかなか乗らないワカサギ釣り](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/07/0d/11/7dhL5OXaOGzC/7dhL5OXaOGzC_thumb0.jpg)
前の動画の終わりにヒットして巻き上げたところの動画です
![ワカサギ釣りヒット!続き](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/33/25/36/PBSt17npQfQv/PBSt17npQfQv_thumb0.jpg)
今回考えて釣りをしたことに
なるべく音をたてない、ボート内の物を移動する時や
オールを置く時など、なるべく静かに釣り、
群れを散らさないように(あくまで推測ですが)した。
電動の仕掛けは幹糸にフロロの0175(アユ用ライン)
ハリスに03、普通太さは逆にするが敢えてこうした。
ハリスが太いので幹糸に絡まないで餌がフワフワするんでは?と思ったので
鉤は秋田狐の1.5号7本仕掛けの長さを70センチにした。
ただこの仕掛けは幹糸が極細なので魚を外す時や餌を付ける時
細心の注意をしないと絡んでしまう。
今回は今までの反省からボートの上に仕掛けが有る時は
本当に注意して扱ったので絡んで駄目にすることはなかった(^^)
シャフトにラインが絡んで何度かラインを駄目にしたが
これもきちんとした糸止めを付けたので
スプールが空回りしないからシャフトに絡むトラブルは一回も無かった。
電動リールと手持ち竿のどちらに当たりが多いかですが
断然電動リールでした。
掛かったワカサギの70パーセントは電動で釣り上げた。
ただ気になるのは掛かってから巻き上げる時、
途中でバレることが何回もあったので
このバレが少なくならないか?が今後の課題か!
竿の角度も色々変えてみたが効果が出るか、まだよく分からない
![竿の角度005](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32865844.jpg)
竿の角度005 posted by (C)しげじい
SW4号のモーター部分の半田付けも終了し
接着剤で固めてやった(^^)
![半田付け0006](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32865859.jpg)
半田付け0006 posted by (C)しげじい
桟橋から灯台沖まで漕いでゆく途中に反応がでた
早速アンカーを下ろしたのですが、その時点では
もう魚探に映像は映ってないですが、
待てば群れが回ってきそうと判断した。
写真は10時頃のものですがこんな感じで画像に、
終日群れが回ってきたようです。
![魚探010](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32865850.jpg)
魚探010 posted by (C)しげじい
なかなか良い反応ですが、この時仕掛けを落としたら爆釣かと
いうとそうでもないのが面白いところですね(^^)
反応が無くても底に仕掛けを下ろすと当たりも有るし釣れます
魚探に出ない魚も居ます。
そうすると反応が出るほどだと、かなりの群れと考えられます。
電動リールのオモリを軽めにしてゆっくり下ろしてゆくと
途中で掛かるとこが何度もあった。
魚探にでる反応は水底でなく底から3メートルぐらい上にでる
中ほどの水深6m~8m辺りで掛かる時は3連とか2連と掛かる
動画ですクリックすると見られます。
誘いを掛け何度かすると当たりがありますが乗らないのが
分かるかと思います。
![なかなか乗らないワカサギ釣り](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/07/0d/11/7dhL5OXaOGzC/7dhL5OXaOGzC_thumb0.jpg)
前の動画の終わりにヒットして巻き上げたところの動画です
![ワカサギ釣りヒット!続き](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/33/25/36/PBSt17npQfQv/PBSt17npQfQv_thumb0.jpg)
今回考えて釣りをしたことに
なるべく音をたてない、ボート内の物を移動する時や
オールを置く時など、なるべく静かに釣り、
群れを散らさないように(あくまで推測ですが)した。
電動の仕掛けは幹糸にフロロの0175(アユ用ライン)
ハリスに03、普通太さは逆にするが敢えてこうした。
ハリスが太いので幹糸に絡まないで餌がフワフワするんでは?と思ったので
鉤は秋田狐の1.5号7本仕掛けの長さを70センチにした。
ただこの仕掛けは幹糸が極細なので魚を外す時や餌を付ける時
細心の注意をしないと絡んでしまう。
今回は今までの反省からボートの上に仕掛けが有る時は
本当に注意して扱ったので絡んで駄目にすることはなかった(^^)
シャフトにラインが絡んで何度かラインを駄目にしたが
これもきちんとした糸止めを付けたので
スプールが空回りしないからシャフトに絡むトラブルは一回も無かった。
電動リールと手持ち竿のどちらに当たりが多いかですが
断然電動リールでした。
掛かったワカサギの70パーセントは電動で釣り上げた。
ただ気になるのは掛かってから巻き上げる時、
途中でバレることが何回もあったので
このバレが少なくならないか?が今後の課題か!
竿の角度も色々変えてみたが効果が出るか、まだよく分からない
![竿の角度005](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32865844.jpg)
竿の角度005 posted by (C)しげじい
SW4号のモーター部分の半田付けも終了し
接着剤で固めてやった(^^)
![半田付け0006](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32865859.jpg)
半田付け0006 posted by (C)しげじい
8日入鹿池にワカサギ釣りに行ってきました
朝からトラブルで嫌になります。
最初にトラブルとその日一日全く駄目な場合と
入れ込み過ぎが薄れて以外といい結果に終わる場合
この日は後者の方でした(^^)
4時起床、用意万端5時に家を出ます。入鹿池に後10分位
の所でコンビニに立ち寄り、パンでもと、、、
お金を払おうとしたら財布がありません^^;
そうです、釣り道具は万全だったのですが、財布を忘れた。
また家に逆戻り。
往復1時間余分な時間を使ってしまいました(泣)
見晴屋さんでボート券購入。ボートに乗ったのが7時前、
昨日までの激渋とオヤジサンが話していたが
この日は曇り、風もなくただ寒いだけ^^
好釣果が出ている灯台前にボートが固まっています。
魚探を見ながら進みますと灯台前手前に良い反応が出ます。(^^)
灯台とレイクサイド入鹿池の線上で岸から50メートルぐらいか
風もないので自前のアンカーを下ろします。
早速電動リールSW2号をセット、餌は紅サシ付け、水深約15メートル
に落とし込みます。
![P2080001](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833904.jpg)
P2080001 posted by (C)しげじい
直ぐに当たりが!巻き上げて本日最初のワカサギゲット!
直ぐに仕掛けを下ろします。
此処で第二のトラブル発生!!
もう一つの電動リールSW4号をセットしていると
風がないのでボートのアンカーロープにSW2号の仕掛けが絡んで仕舞ったのです。
ロープを引っ張り上げて絡んだ仕掛けの回収を試みましたが
仕掛けはグチャグチャになっていてもう使えません^^;
ここで第三のトラブル!!
それはSW4号です。仕掛けを下ろし2号の仕掛けを付け直していると
もう4号に当たりが(喜)スイッチを入れて巻き上げようとしたら
モーターが回りません。何度もスイッチを押しますが駄目です。
この前のトラブル、電池ボックス金具の接触が悪いのかと
確認しますが駄目です。その間にせっかく掛かったワカサギは
もう逃げたよう(^^;
仕方ないので手で巻き上げて4号のモーター部分を眺めてようやく
原因が分かりました。
モーターの所のコードの半田付けがはずれていた。
![P2090002](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32834200.jpg)
P2090002 posted by (C)しげじい
これで4号は使い物になりませんので
手巻きロッドを準備しました。
![P2080002](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833910.jpg)
P2080002 posted by (C)しげじい
ただこの日は良く当たりがあるのでガッカリする暇がなかった(笑
そんなに爆釣とは行きませんが、まあまあ当たりがあり
昼までに77匹、プロ級のtooさんやtatuさんからみたら
大した数ではありませんが、私はこれで100匹越えが見えたので
うれしいです(^^)
午前中釣果
![P2080011](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833937.jpg)
P2080011 posted by (C)しげじい
薄曇りで風は無し、
![P2080004](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833920.jpg)
P2080004 posted by (C)しげじい
灯台と中央ブイの直線上のボート群
![P2080006](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833927.jpg)
P2080006 posted by (C)しげじい
当たりが遠のくことは有りましたが、それでもポチポチ掛かるので
この日はボート移動無し、一日同じ場所でやりました!
午後からも爆釣はないものの釣れ続けます。(^^)
3時頃ボート桟橋付近を望む
![P2080016](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833944.jpg)
P2080016 posted by (C)しげじい
いつも困った電動リールのスプールシャフトに絡まるトラブルも無くて
順調に使用できたことが大きいか!
午後からは96匹。合計173匹でした。
![P2080019](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833954.jpg)
P2080019 posted by (C)しげじい
朝からトラブルで嫌になります。
最初にトラブルとその日一日全く駄目な場合と
入れ込み過ぎが薄れて以外といい結果に終わる場合
この日は後者の方でした(^^)
4時起床、用意万端5時に家を出ます。入鹿池に後10分位
の所でコンビニに立ち寄り、パンでもと、、、
お金を払おうとしたら財布がありません^^;
そうです、釣り道具は万全だったのですが、財布を忘れた。
また家に逆戻り。
往復1時間余分な時間を使ってしまいました(泣)
見晴屋さんでボート券購入。ボートに乗ったのが7時前、
昨日までの激渋とオヤジサンが話していたが
この日は曇り、風もなくただ寒いだけ^^
好釣果が出ている灯台前にボートが固まっています。
魚探を見ながら進みますと灯台前手前に良い反応が出ます。(^^)
灯台とレイクサイド入鹿池の線上で岸から50メートルぐらいか
風もないので自前のアンカーを下ろします。
早速電動リールSW2号をセット、餌は紅サシ付け、水深約15メートル
に落とし込みます。
![P2080001](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833904.jpg)
P2080001 posted by (C)しげじい
直ぐに当たりが!巻き上げて本日最初のワカサギゲット!
直ぐに仕掛けを下ろします。
此処で第二のトラブル発生!!
もう一つの電動リールSW4号をセットしていると
風がないのでボートのアンカーロープにSW2号の仕掛けが絡んで仕舞ったのです。
ロープを引っ張り上げて絡んだ仕掛けの回収を試みましたが
仕掛けはグチャグチャになっていてもう使えません^^;
ここで第三のトラブル!!
それはSW4号です。仕掛けを下ろし2号の仕掛けを付け直していると
もう4号に当たりが(喜)スイッチを入れて巻き上げようとしたら
モーターが回りません。何度もスイッチを押しますが駄目です。
この前のトラブル、電池ボックス金具の接触が悪いのかと
確認しますが駄目です。その間にせっかく掛かったワカサギは
もう逃げたよう(^^;
仕方ないので手で巻き上げて4号のモーター部分を眺めてようやく
原因が分かりました。
モーターの所のコードの半田付けがはずれていた。
![P2090002](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32834200.jpg)
P2090002 posted by (C)しげじい
これで4号は使い物になりませんので
手巻きロッドを準備しました。
![P2080002](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833910.jpg)
P2080002 posted by (C)しげじい
ただこの日は良く当たりがあるのでガッカリする暇がなかった(笑
そんなに爆釣とは行きませんが、まあまあ当たりがあり
昼までに77匹、プロ級のtooさんやtatuさんからみたら
大した数ではありませんが、私はこれで100匹越えが見えたので
うれしいです(^^)
午前中釣果
![P2080011](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833937.jpg)
P2080011 posted by (C)しげじい
薄曇りで風は無し、
![P2080004](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833920.jpg)
P2080004 posted by (C)しげじい
灯台と中央ブイの直線上のボート群
![P2080006](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833927.jpg)
P2080006 posted by (C)しげじい
当たりが遠のくことは有りましたが、それでもポチポチ掛かるので
この日はボート移動無し、一日同じ場所でやりました!
午後からも爆釣はないものの釣れ続けます。(^^)
3時頃ボート桟橋付近を望む
![P2080016](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833944.jpg)
P2080016 posted by (C)しげじい
いつも困った電動リールのスプールシャフトに絡まるトラブルも無くて
順調に使用できたことが大きいか!
午後からは96匹。合計173匹でした。
![P2080019](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32833954.jpg)
P2080019 posted by (C)しげじい
今日も出掛けました^^;
津保川です。昼食を食べ1時半出発!
ワヤさんのために新富津橋(国道248号)から写真を撮ります
下流側です。
P2060004 posted by (C)しげじい
右岸側のコンクリート護岸部分が放流地点。
上流側の網はもう取り払われていた。
P2060006 posted by (C)しげじい
下流側の網はまだ有り、
P2060007 posted by (C)しげじい
この網から上、100メートル近辺にライズがある。
左岸側の方がライズは多い。(左岸側に向かって浅くなっている)
場所に到着したとき、1人のフライマンがライズを待って見えた。
仮にFさんとしておこう。今日が今期初の釣りとのこと
挨拶を交わし今日のライズはどうか?聞くと
午前中、左岸側のフライマンが何本かヒットしてみえたとのこと
少し話をしていたら、私のブログを見たとのこと(^^)うれしいです♪
私も用意をしようと車に戻り掛けたら
仕切網付近でライズを発見!早速Fさんに言ってやってもらう。
用意をして、上流側に場所を移し待っていると護岸から5メートル付近で
ライズが!ミッジピューパをキャストするも
フライの側まで来て反転^^;
2匹がライズを繰り返しながらクルージングしている。
なんども狙うがライズが止まるので待っていると
Fさんがヒット! 今期初のシラメ ゲット♪
P2060009 posted by (C)しげじい
ライズがあるたびキャストするもどのフライも見切られ
相手にされません(笑
3時近くになったのでもう帰ろうかと思い。
下流側でインジケーターを付けてマーチブラウンを引いてみた
今までこれで何度かシラメをゲットしているから(^^)
その間私が見きられてあきらめたライズをFさんがヒット!
フライはなんと16番近いフローティングピューパかな?(^^)
フライ先行でキャストしたら迷わず食ったとのこと!
目から鱗、フライを小さくすれば良いと言う物ではないですね~
やはりキャストを正確に魚の頭に持っていけば
多少大きくてもフライに食いつくようです(^^)
待っている間に5名ほどのフライとルアーの人たちが見えて
私は3時過ぎ終了することに。
P2060010 posted by (C)しげじい
結局、今日はボーズでした(笑
でもFさんに会えたことは今日の収穫でした(^^)
土曜日なのに今日は余り人も来なくてライズはポツポツ有ります。
明日はどうかな??
津保川です。昼食を食べ1時半出発!
ワヤさんのために新富津橋(国道248号)から写真を撮ります
下流側です。
![P2060004](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32698455.jpg)
右岸側のコンクリート護岸部分が放流地点。
上流側の網はもう取り払われていた。
![P2060006](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32698464.jpg)
下流側の網はまだ有り、
![P2060007](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32698472.jpg)
この網から上、100メートル近辺にライズがある。
左岸側の方がライズは多い。(左岸側に向かって浅くなっている)
場所に到着したとき、1人のフライマンがライズを待って見えた。
仮にFさんとしておこう。今日が今期初の釣りとのこと
挨拶を交わし今日のライズはどうか?聞くと
午前中、左岸側のフライマンが何本かヒットしてみえたとのこと
少し話をしていたら、私のブログを見たとのこと(^^)うれしいです♪
私も用意をしようと車に戻り掛けたら
仕切網付近でライズを発見!早速Fさんに言ってやってもらう。
用意をして、上流側に場所を移し待っていると護岸から5メートル付近で
ライズが!ミッジピューパをキャストするも
フライの側まで来て反転^^;
2匹がライズを繰り返しながらクルージングしている。
なんども狙うがライズが止まるので待っていると
Fさんがヒット! 今期初のシラメ ゲット♪
![P2060009](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32698482.jpg)
ライズがあるたびキャストするもどのフライも見切られ
相手にされません(笑
3時近くになったのでもう帰ろうかと思い。
下流側でインジケーターを付けてマーチブラウンを引いてみた
今までこれで何度かシラメをゲットしているから(^^)
その間私が見きられてあきらめたライズをFさんがヒット!
フライはなんと16番近いフローティングピューパかな?(^^)
フライ先行でキャストしたら迷わず食ったとのこと!
目から鱗、フライを小さくすれば良いと言う物ではないですね~
やはりキャストを正確に魚の頭に持っていけば
多少大きくてもフライに食いつくようです(^^)
待っている間に5名ほどのフライとルアーの人たちが見えて
私は3時過ぎ終了することに。
![P2060010](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32698491.jpg)
結局、今日はボーズでした(笑
でもFさんに会えたことは今日の収穫でした(^^)
土曜日なのに今日は余り人も来なくてライズはポツポツ有ります。
明日はどうかな??
昨日津保川を見た状況では、数は少ないが
まだシラメが居る。
で、今日も昼から出掛けてみました。
雪が降ります。風は余り無いですね
誰も居ません。(^^)
![P2050001](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32663701.jpg)
P2050001 posted by (C)しげじい
ライズ??、、、、、♪
有ります々々(^^)
22番ミッジドライをキャストしますが
ヒットしません^^;
手前でライズするシラメにキャストすると
浮いては来ますが、フライには食いつきません
ドライにはすれているよう。
![P20500s03](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32663688.jpg)
P20500s03 posted by (C)しげじい
ピューパに変更し、10メートルほどキャスト
ライズ、レーンに乗せて流すとバッチリフライを銜えました
すかさず合わせ!魚体がギラリッ!
グレングレンと抵抗しながらネットの中に収まりました(^^)
20センチのシラメです。(放流物)
![P2050003](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32663714.jpg)
P2050003 posted by (C)しげじい
このあとライズを追いながらキャストしますが
シラメに遊ばれました(笑)
風も強くなってきてライズも止まったので
3時に終了しました!
まだシラメが居る。
で、今日も昼から出掛けてみました。
雪が降ります。風は余り無いですね
誰も居ません。(^^)
![P2050001](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32663701.jpg)
P2050001 posted by (C)しげじい
ライズ??、、、、、♪
有ります々々(^^)
22番ミッジドライをキャストしますが
ヒットしません^^;
手前でライズするシラメにキャストすると
浮いては来ますが、フライには食いつきません
ドライにはすれているよう。
![P20500s03](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32663688.jpg)
P20500s03 posted by (C)しげじい
ピューパに変更し、10メートルほどキャスト
ライズ、レーンに乗せて流すとバッチリフライを銜えました
すかさず合わせ!魚体がギラリッ!
グレングレンと抵抗しながらネットの中に収まりました(^^)
20センチのシラメです。(放流物)
![P2050003](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32663714.jpg)
P2050003 posted by (C)しげじい
このあとライズを追いながらキャストしますが
シラメに遊ばれました(笑)
風も強くなってきてライズも止まったので
3時に終了しました!
朝9時頃釣りお爺さんから電話があり、もう郡上に向かっているとのこと
さすがバイタリティ溢れる釣りお爺さんだ(^^)
私はこの後の体調次第でどうするか考えていましたが
釣りお爺さんの電話を貰ってから俄然行く気に(笑
で10時津保川に出掛けました。
![P2040003](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32633669.jpg)
P2040003 posted by (C)しげじい
餌釣師が2名ほど見えるだけです。
ライズもなく居るかどうかも分からないので
インジケーター付きでニンフをキャストしますが
当たりはありません。
![P2040002](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32633664.jpg)
P2040002 posted by (C)しげじい
私のブログを見てくださる餌釣師の方が朝の内
ここで4匹掛けて2匹ゲットしたフライマンが見えたようです。
11時半までやって当たりらしいのが一回のみ
昼食に家まで帰り、午後から長良川に行くことに
Iさんがライズがあったという関観光ホテル前左岸側
放流地点に行きますが、ライズは起きず、
![P2040005](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32633675.jpg)
P2040005 posted by (C)しげじい
![P2040008](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32633681.jpg)
P2040008 posted by (C)しげじい
暫く待ってみましたが
なんの反応も無いので、朝の津保川に舞い戻りました
3時過ぎ、フライマンが1人見えます。
護岸際でライズが起きたので早速ロッドを出して
ミッジをキャストしますがフライを見に来て帰ってしまいました^^;
なんどかキャストしましたが、ライズもしなくなったので
4時終了。
今日は走り回っただけでした(笑
さすがバイタリティ溢れる釣りお爺さんだ(^^)
私はこの後の体調次第でどうするか考えていましたが
釣りお爺さんの電話を貰ってから俄然行く気に(笑
で10時津保川に出掛けました。
![P2040003](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32633669.jpg)
P2040003 posted by (C)しげじい
餌釣師が2名ほど見えるだけです。
ライズもなく居るかどうかも分からないので
インジケーター付きでニンフをキャストしますが
当たりはありません。
![P2040002](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32633664.jpg)
P2040002 posted by (C)しげじい
私のブログを見てくださる餌釣師の方が朝の内
ここで4匹掛けて2匹ゲットしたフライマンが見えたようです。
11時半までやって当たりらしいのが一回のみ
昼食に家まで帰り、午後から長良川に行くことに
Iさんがライズがあったという関観光ホテル前左岸側
放流地点に行きますが、ライズは起きず、
![P2040005](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32633675.jpg)
P2040005 posted by (C)しげじい
![P2040008](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32633681.jpg)
P2040008 posted by (C)しげじい
暫く待ってみましたが
なんの反応も無いので、朝の津保川に舞い戻りました
3時過ぎ、フライマンが1人見えます。
護岸際でライズが起きたので早速ロッドを出して
ミッジをキャストしますがフライを見に来て帰ってしまいました^^;
なんどかキャストしましたが、ライズもしなくなったので
4時終了。
今日は走り回っただけでした(笑
早朝、嫌な夢で起こされた、
頭痛がひどくそのままダウン
7時頃友人のm君から電話、根尾に向かっているとのこと
9時頃知人のIさんから電話、来たけど何処にいる?と、、、
頭痛で寝込んでいると話す。
10時頃310さんから武芸川は駄目だった、長良でいいところは?
電話がありセキカン付近の放流場所連絡。
4時頃m君から電話、今期初ヒットしたとのこと、おめでとうと言う
5時Iさんから電話、釣れなかったようだ。
5時過ぎワヤさんから電話、津保川のポイントの場所教えてとのこと
もう暗いけど、誰も夜はしないからと、、、真っ暗になってからやるらしい(^^)
6時ワヤさんから電話、着いたけど網の場所が分からないと、、、
車を降りて調べてと連絡。
一日電話が有りました。
おかげで頭痛もようやく落ち着いてきたので
ブログを更新します。
もうすぐ12時なのでもう寝ます。
明日は起きた時の体調で行くか決めます。
それではお休みなさい
頭痛がひどくそのままダウン
7時頃友人のm君から電話、根尾に向かっているとのこと
9時頃知人のIさんから電話、来たけど何処にいる?と、、、
頭痛で寝込んでいると話す。
10時頃310さんから武芸川は駄目だった、長良でいいところは?
電話がありセキカン付近の放流場所連絡。
4時頃m君から電話、今期初ヒットしたとのこと、おめでとうと言う
5時Iさんから電話、釣れなかったようだ。
5時過ぎワヤさんから電話、津保川のポイントの場所教えてとのこと
もう暗いけど、誰も夜はしないからと、、、真っ暗になってからやるらしい(^^)
6時ワヤさんから電話、着いたけど網の場所が分からないと、、、
車を降りて調べてと連絡。
一日電話が有りました。
おかげで頭痛もようやく落ち着いてきたので
ブログを更新します。
もうすぐ12時なのでもう寝ます。
明日は起きた時の体調で行くか決めます。
それではお休みなさい
あといちさんがひょっとして津保川にみえるかもと
カミさんの使用の合間を縫って出掛けてみました。
津保川は昨日の雨で10センチの増水と濁りです
上流側
![P2020001](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561939.jpg)
P2020001 posted by (C)しげじい
下流側
![P2020012](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561964.jpg)
P2020012 posted by (C)しげじい
濁りはそれほどでもありませんが
ライズがあるほどではありません。
![P2020002](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561946.jpg)
P2020002 posted by (C)しげじい
昨日の混雑とうってかわって今日は2名の餌釣師のみです。
あといちさんは朝の内に見えたかも知れない。^^;
増水ではありますが、ユスリカは流れています。
アダルト・ピューパ・シャック(抜け殻)
![P2020005](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561951.jpg)
P2020005 posted by (C)しげじい
![P2020011](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561955.jpg)
P2020011 posted by (C)しげじい
この分なら明日は水も澄んでライズが有るかも知れないので
長良に行く前に、ここで一端釣ることも考えに入れよう!
カミさんの使用の合間を縫って出掛けてみました。
津保川は昨日の雨で10センチの増水と濁りです
上流側
![P2020001](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561939.jpg)
P2020001 posted by (C)しげじい
下流側
![P2020012](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561964.jpg)
P2020012 posted by (C)しげじい
濁りはそれほどでもありませんが
ライズがあるほどではありません。
![P2020002](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561946.jpg)
P2020002 posted by (C)しげじい
昨日の混雑とうってかわって今日は2名の餌釣師のみです。
あといちさんは朝の内に見えたかも知れない。^^;
増水ではありますが、ユスリカは流れています。
アダルト・ピューパ・シャック(抜け殻)
![P2020005](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561951.jpg)
P2020005 posted by (C)しげじい
![P2020011](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32561955.jpg)
P2020011 posted by (C)しげじい
この分なら明日は水も澄んでライズが有るかも知れないので
長良に行く前に、ここで一端釣ることも考えに入れよう!
2月1日待ちに待った渓流解禁!
近くなのでそんなに慌てることもなく用意して
津保川田富橋上流に向かいます。
家から6分ぐらいか、堤防道路から見ると
河岸は車で一杯です。到着は8時半
P2010003 posted by (C)しげじい
堤防を降りて河岸に向かい、一番下流の仕切網付近左岸でやることに
ウエーダーを履き最下流を横切って左岸にはいります
朝はライズがないのでまずはマーカー付けてフライは
オリーブのマラブーフックは16番の小さいのを結び
ティペットにシンカーを付けてキャスト!
何遠目か投げて下流にラインが流れた時、
マーカーに当たりがあり合わせるとヒット!!
18センチほどのシラメが掛かりました。
まずは○ーズは逃れます(笑
P2010006 posted by (C)しげじい
何度かの当たりがありましたが食わせるまではいきません。
10時頃からポツポツライズが始まり
ドライにフライを交換します。
ライズはありますがなかなか掛かりません。
上手のフライの方がヒットされてます^^;
P2010013 posted by (C)しげじい
網付近にライズが有るので
川を横切る仕切網中央に陣取って上流に向かってキャスト
川面を見るとユスリカが流れています。
P2010010 posted by (C)しげじい
流れるユスリカにライズするシラメやアマゴ
動画です。クリックすると見られます。
![渓流解禁初釣り ライズするアマゴやシラメ](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/1d/35/2f/tRLHEFwMtxM4/tRLHEFwMtxM4_thumb0.jpg)
もちろんフライはミッジ#20使用。
何度かのキャストでようやくヒット!
16センチぐらいのシラメです。
P2010015 posted by (C)しげじい
午後からカミさんが車を使うとのことで11時半で終了
午後から雨が降ってきたので丁度良かったか(^^)
無事初釣りも終わり5匹掛けて手前まで持ってきたのが
3匹、ランディングしたのは2匹という結果でした!
ミッジでも掛けることが出来たので満足でした(^^)
2日は行けなくなりましたが3日水曜日
長良に出掛けようかと思ってます。
ロッド8フィート4番ウォーカー
ラインWF4番
ティペット、マラブー時6X ミッジ7X使用
フライはマラブー・オリーブ16番
ミッジ20番から22番ユスリカアダルト、ピューパ、シャック等
近くなのでそんなに慌てることもなく用意して
津保川田富橋上流に向かいます。
家から6分ぐらいか、堤防道路から見ると
河岸は車で一杯です。到着は8時半
![P2010003](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32514441.jpg)
堤防を降りて河岸に向かい、一番下流の仕切網付近左岸でやることに
ウエーダーを履き最下流を横切って左岸にはいります
朝はライズがないのでまずはマーカー付けてフライは
オリーブのマラブーフックは16番の小さいのを結び
ティペットにシンカーを付けてキャスト!
何遠目か投げて下流にラインが流れた時、
マーカーに当たりがあり合わせるとヒット!!
18センチほどのシラメが掛かりました。
まずは○ーズは逃れます(笑
![P2010006](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32514453.jpg)
何度かの当たりがありましたが食わせるまではいきません。
10時頃からポツポツライズが始まり
ドライにフライを交換します。
ライズはありますがなかなか掛かりません。
上手のフライの方がヒットされてます^^;
![P2010013](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32514468.jpg)
網付近にライズが有るので
川を横切る仕切網中央に陣取って上流に向かってキャスト
川面を見るとユスリカが流れています。
![P2010010](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32514461.jpg)
流れるユスリカにライズするシラメやアマゴ
動画です。クリックすると見られます。
![渓流解禁初釣り ライズするアマゴやシラメ](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/1d/35/2f/tRLHEFwMtxM4/tRLHEFwMtxM4_thumb0.jpg)
もちろんフライはミッジ#20使用。
何度かのキャストでようやくヒット!
16センチぐらいのシラメです。
![P2010015](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32514476.jpg)
午後からカミさんが車を使うとのことで11時半で終了
午後から雨が降ってきたので丁度良かったか(^^)
無事初釣りも終わり5匹掛けて手前まで持ってきたのが
3匹、ランディングしたのは2匹という結果でした!
ミッジでも掛けることが出来たので満足でした(^^)
2日は行けなくなりましたが3日水曜日
長良に出掛けようかと思ってます。
ロッド8フィート4番ウォーカー
ラインWF4番
ティペット、マラブー時6X ミッジ7X使用
フライはマラブー・オリーブ16番
ミッジ20番から22番ユスリカアダルト、ピューパ、シャック等