広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ160915 高野山~熊野古道の旅 那智駅

2017-02-01 22:51:08 | 食べ物
16:57

ホテル浦島に向かう途中、通りかかった那智駅。

昭和11年に建った駅舎らしい。

昔はその名の通り那智への玄関口だったようだが、今は無人駅で特急は全て通過で稀に特急くろしおが臨時停車するくらいだそうだ。
今は紀伊勝浦駅に玄関口としての機能は集約されているようだ。


駅舎の左手に道の駅みたいなのがあったので、立ち寄ったのだが、残念ながら16:30で終わっていた。

2階には町営温泉「丹敷の湯」(入浴料は大人600円、子供300円)があるらしい。

パッと見は社殿風というよりは、竜宮城かと思えるのは私だけか?
ちなみに熊野那智大社の社殿を模しているらしい。

こらからホテル浦島に行くだけに、そう思えるのかな(笑)


■那智駅
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A3%E6%99%BA%E9%A7%85




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ160915 高野山~熊野古道の旅 神倉神社を国道から見ると

2017-02-01 09:54:24 | 食べ物
16:32
今夜の宿泊予定の勝浦 ホテル浦島へ向かう途中、神倉神社が見えた!


なんと、あんな山の上にあったのだ。
よく登ったなぁ。


国道42号沿いの裁判所から神倉神社がよく見えたので、車を停めて撮影。


ズームにしてみたが、かなりピンぼけ。


この写真が一番よくわかるかな?


頑張ってズームしてみました。


撮影したのは、ここの裁判所。

ああ、よく登ったなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ160915 高野山~熊野古道の旅 新宮駅と特急ワイドビュー南紀

2017-02-01 07:37:24 | 食べ物
16:21
阿須賀神社でお参りと宮司さんの篠笛を堪能し、新宮駅駅へ。
明日、回る予定だった熊野速玉神社を本日回れたので、レンタカーを返すのを新宮駅から那智勝浦駅に変更の連絡をし、特急券の変更をおこなうため新宮駅立ち寄ったのだ。


ホームはこんな感じ。
昭和の観光地を思い出す出で立ちだ。

ホーム屋根は古レールか?


車掌さん?運転士さん?の出で立ちもハワイアンなシャツ?




16:24 列車が来た。
キップを乗変する際に、改札の電光掲示板を見たら、なんと間もなく特急が来るようなので、駅員さんにお願いしてホームに入れてもらったのだ。
やはり、ローカルな駅はいあなぁ。


架線は張ってありますが、この特急はディーゼルです。


16:25 新宮駅発
JR特急ワイドビュー南紀5号・紀伊勝浦行だ。


こちらの車掌さんは特急の制服だ。
ハワイアンなのは在来線用なのか?


駅にはこんなパネルも。
特急くろしおを見たかった。
和歌山にはパンダがたくさんいるからだろうけど、ちょっとリアルで恐いイス(笑)


新宮駅の駅舎。
シンプルな昔ながらのデザイン。

きっと古い駅舎は味があったことだろう。
地方こそそういった昔の駅舎を上手く残せばいいのになぁ。
特に観光地は。


新宮駅と周辺神社の位置関係はこんな感じ。
神倉神社はお参りするには覚悟がいるが、三つ一緒に回るのがいいかもしれない。

■新宮駅
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%AE%E9%A7%85




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする