広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ190217 新しくなった鉄道博物館・貨物展に行ってみた~貨物展を見学

2019-04-15 22:35:41 | 食べ物
リニューアルしてから、初めての訪問の鉄道博物館
まずは、D51の前で記念撮影

新館の歴史展示を観ていたら、13:00から1階で何かをやるとアナウンスが入ったので移動


新館1階は、駅、指令、電車、踏切などの実展示で、どおやら13:00から鉄博のスタッフによる鉄道警察お仕事のシミュレーション劇があるようです。
お題は、踏み切りでトラックが立ち往生


運転手役に、


車掌役も
ちゃんと車内アナウンスします

芸が細かかったのは、駅の係り役の人が、ちゃんとホワイトボードに運休のお知らせを書く所。
再現シーンが細かい(笑)


待望の貨物展であるが、13:30からインタープリターによる解説ツアーがあり参加。


災害と鉄道貨物輸送のコーナーのみ、撮影が可能だった。

東日本大震災の時のヘッドマークや、西日本で起きた広島や岡山の豪雨災害のヘッドマークが展示されていた。

山陽ルートが寸断されてしまったが、鉄道マン達の努力で、山陰ルートで物資が届けられる。
熱い男達の連携のなせる技だ!


Nゲージ展示も撮影可


うーん。やっぱり、貨物はかわいい♪
このNゲージ欲しいなぁ♪♪
ヤードに高くそびえる照明鉄塔もいいなぁ。
ちゃんとライトがついている


貨物駅のそばで育った私にとっては、見慣れた景色です。


一番長い貨物の編成は26両編成。機関車も入れると27両になるそうだ。


Nゲージの展示では、その26両編成+機関車を再現しているそうです。


27両全てを写真に収めることはなかなか難しい


牽引している機関車は、金太郎です


建物やフォークリフト、トラックなども再現されていていい(^o^)
欲しい

撮影はできなかったが、越谷の貨物駅全面協力のもと、色々な動画が流されていた。

できれば2~3時間、ずっと観ていたかった。

なかなか、いい映像だった。


貨物展の入口にはゆるキャラも!


原寸大ぽいパネルもいい。

この後ろ姿がリアルだ。


このポスターも可愛い♪

やっぱり貨物はいいなぁ。

もちろん、図録も買いました。

今回は誰が担当だったのやら(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする