広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ190217 新しくなった鉄道博物館・貨物展に行ってみた~貨物展特別企画 貨物列車を手を振ってみ...

2019-04-18 23:20:54 | 食べ物
15:29
貨物展にちなんで、貨物列車に手を振ろうという企画


2月にしてはポカポカ日和りであったが、それでも風は北風でコート無しでは寒い。


貨物では数個しかないステンレスの貨車です!


タンク車ばかりで少し残念。。。
色々、混じっている方が好き


運転士さんに見えているのかなぁ?


Bコさん、子供を掻き分けて描いてます(笑)


スマホを見ながら機関車を書いたようです




しっかりと貨物の社員さんを捕まえて記念撮影


左の方は先ほど転車台にのっていた貨物駅の駅員さんでした!!


15:42
2回目の貨物列車に手を振ってみようだ。


機関車は金太郎


安中まで行くらしい。
ちょっと、感慨深い


しかも、最後尾にホキがいた
思いがあふれる

バラストを積んでいるのであろうか?


16:00
Y師匠と待ち合わせBコちゃんのための専用ガイドツアー開始。


貨物だけど
これは、常設展なのかな?


展示の壁も凝っている
貨物愛が感じられる


上野駅などの改札に見られた
発車案内板

▼当時の様子や写真はこちらから
http://www.dagashi.org/toriaezu/ueno_sta.html

https://s.webry.info/sp/41-31.at.webry.info/201301/article_2.html

https://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2014-03-10


子供の頃に見た懐かしさ


17:11
間もなく移動してしまうと聞いて、思わず撮影


黄昏時の機関車も哀愁をおびていていい


「新」は新潟?

「31-1 大宮」は平成31年1月に大宮で車検を受けたということ?


本館に戻り、再び車両を見学。
EF66はやはり雄々しく、カッコいい。
こういう、ゴツくて勇ましい機関車が好き♪


17:26
Bコちゃんが予定があるので、本日はこれにて退散。(実は、来週も来るしね(笑))
鉄道博物館駅にも貨物展のポスターが貼られていた。


Bコちゃんの撮ったEF65


今回の図録とチラシ


この、ごあいさつは、
誰が書いたのだろうか?


展示写真の全てが図録に載っているわけではなかった。残念。。。


GENERAL STORE RAILYARDで購入した
「もじ鉄」
こんなマニアックな本が出版されているのにはおどろきだ!


漢字はJNR-L
つまり、JAPAN National Railway
国鉄文字らしい!?


JR北海道の小樽駅はまさに、
国鉄文字ですねぇ!


関西です


とやま鉄道です

この本をのんびり読める日は来るのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする