
14:18
義経堂に到着。
中尊寺から義経堂へはタクシーで移動

義経堂がある高館は北上川に面した丘陵にあります。
頼朝に追われ藤原氏の平泉にあるこの場所へ再び落ち延びてきましたが、文治5年(1189年)にこの地で急襲に遭い妻子供に自害しました。

とても見晴らしの良い場所で、義経は何を想いながら果てて逝ったのでしょうか。
とても良い天気でしたが、物悲しさを感じる景色が広がっていました。

コチラは義経堂の入口で戴ける御朱印。
義経を彷彿とさせる勇ましい筆です。

入場券とパンフレットです


夕陽も美しいみたいですね




夏草や兵共が夢の跡
松尾芭蕉
今、この地が静かなだけに、この句が沁みます

おまけ
確か、義経堂の横にあった小さな資料館にいらっしゃった仁王像。
勇ましいというよりは、ちょっと、可愛らしいw
つわものどもが夢のあと
https://www.bunshun.co.jp/mag/ooruyomimono/hosomichi/haiku/ichinoseki.html
義経堂に到着。
中尊寺から義経堂へはタクシーで移動

義経堂がある高館は北上川に面した丘陵にあります。
頼朝に追われ藤原氏の平泉にあるこの場所へ再び落ち延びてきましたが、文治5年(1189年)にこの地で急襲に遭い妻子供に自害しました。

とても見晴らしの良い場所で、義経は何を想いながら果てて逝ったのでしょうか。
とても良い天気でしたが、物悲しさを感じる景色が広がっていました。

コチラは義経堂の入口で戴ける御朱印。
義経を彷彿とさせる勇ましい筆です。

入場券とパンフレットです


夕陽も美しいみたいですね




夏草や兵共が夢の跡
松尾芭蕉
今、この地が静かなだけに、この句が沁みます

おまけ
確か、義経堂の横にあった小さな資料館にいらっしゃった仁王像。
勇ましいというよりは、ちょっと、可愛らしいw
つわものどもが夢のあと
https://www.bunshun.co.jp/mag/ooruyomimono/hosomichi/haiku/ichinoseki.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます