
資料館通りを抜け東京現代美術館に着くとビックリ〓
凄い人である。
まず、チケットを買うのに50分、入場に40分と書いてある。これは別々の所要時間なので入るまでに90分かかるということになる。
あちこちの金券ショップを回ったが、チケットは売り切れていた。早めに買っておけば、50分は免れたのに…トホホ…。
ただ、15時過ぎだったのでピークが過ぎた後のようで、列は徐々に短くなり、30分ちょっとでチケット購入。というか、窓口が2つしかないので並ぶわけだ。
3ツ目の窓口は他の特別展示用優先だったが、後から思えば、共通券があるので第三の窓口で共通券を買えば早かったかもしれない。
まぁ、後の祭りだ。しかも当日券は味気ない、ただの文字だけのチケットだった。悲しい。
そのチケットを持って、次は入場の為に並び直す。
こちらも三列に並んでだが、30分程度ですんだ。途中のカーブとかは、スキーのリフト待ちを彷彿させた。
中にはセブンイレブンのチケットを持っている人などもいて、どおやらコンビニ発券もできたようだ。
甘かったなぁ~。
まあ、1時間程で中に入れた。
まだまだ人は並んでいるので、今日はまさか18時で追い出したりしないだろう。
しかし、こんなに沢山の人出なんだから会期を延長してもいいのになぁ~。
ちなみに、我が社のグルメちゃんもこの日に来たみたいだが、この行列に入場を諦めたみたいだ。
1時間並んで、入場後は前半はすっ飛ばして、ジオラマ分野へ直行だ。