goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ120929 特撮博物館展

2012-10-25 21:45:03 | 食べ物




イスも精巧にできている。リカちゃん遊びでこんなのがあったら楽しかっただろうなぁ。

巨神兵が空を飛んでたときに、それを見上げていた人たちが写真パネルだったとは…騙された。
その前の冒頭の映像が実写だっただけに騙されやすい。

看板の文字や汚れ具合も超リアル。
この汚れ具合がミソなんだなぁ。

実際のジオラマに小物を置くとこんな感じ。
瓦屋根も一つ一つの瓦を粘土らしきもので型にはめ込んで作っているらしい。本当にミニチュアなだけなのだ。

こちらは、ジオラマ展示の壁に飾られた背景画。
エアブラシで描くようなのだが、ライトを調整して画の部分だけを撮影したら私でも本物みたいに撮れるかもしれないくらい、本物みたいな画だっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ120929 特撮博物館展 ジオラマの備品

2012-10-25 08:11:20 | 食べ物




こちらは、ジオラマの備品。
ジャングルジムやブランコは巨神兵の映像にも登場する。
間近にみても、本物みたいだ。

飲み屋の看板もリアル。

テレフォンカード券売機とかもかなり精巧に出来ている。


さて、巨神兵の映像に後ろ髪を引かれつつも、前回、見きれなかった部分をじっくりと見るためにも移動。
次のゾーンは、メイキングのVTRが上映。前回、これを観て目から鱗が落ちる思いをした。
え~これも特撮なのぉ\(☆o☆)/って感じだ。
このメイキングのせいもあって、もう一度、巨神兵の映像を見直してみたいと思ってしまったのである。
前回の平日よりは人だかりが多いが、再度、メイキング映像をチェックし地下の仕掛けコーナーを堪能せねば。
そうそう、予兆の部分でひらひらと舞うオレンジ色の物体は発泡スチロールで、光の加減であんなに幻想的に見えさせているのである。
TV局に出入りしていた時にも凄く感じたが、照明さんが作り出す光の世界は本当にすごい。
ちょっとした調整で朝や夕方を作り出してしまうのである。まさに職人技だ。
しかも、職人だけにこだわりが強く、ダイヤモンドの撮影なんか大変であった。
実際に映るのは数秒なのにその何十倍もの時間をかけこだわりの撮影である。やっぱり、妥協はいけないんだなぁ。脱帽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ120929 特撮博物館展 第2弾 ジオラマ

2012-10-24 01:14:23 | 食べ物




今回は特撮のカラクリを理解した上での巨神兵の映像を観ることが、一番の目的。
前回同様、前に人が座らないということでスクリーンに向かって一番後ろの右手通路の席を確保。
通路があるので、視野が広く保たれるので良い。
目を凝らして観るが、意外にバーンが速くて、一点に集中しないと見えない。
だから余計に見逃しているところが多く、本物に見間違え安いのかも。というより、タネが分からなかったらやはり現物にしか見えない精巧さであるのは変わらなかった。
結局、後のことも考えて4回観て上映会場を後にしたが、出来ればコマ送りとかでも見たかった。
TVとかでやらないかなぁ~。
1コマ1コマ観てまたいなぁ。


巨神兵のシーンにも出てくる、神社の鳥居。
自分のカメラで撮っても、本物っぽく撮れる。
電線もベランダに干してあるタオルもリアル過ぎる
赤白のガードレールも超丁寧な作りだが、最近は緑白が多い気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ120929 特撮博物館展 第2弾 激混雑

2012-10-24 01:05:49 | 食べ物




資料館通りを抜け東京現代美術館に着くとビックリ〓
凄い人である。
まず、チケットを買うのに50分、入場に40分と書いてある。これは別々の所要時間なので入るまでに90分かかるということになる。
あちこちの金券ショップを回ったが、チケットは売り切れていた。早めに買っておけば、50分は免れたのに…トホホ…。
ただ、15時過ぎだったのでピークが過ぎた後のようで、列は徐々に短くなり、30分ちょっとでチケット購入。というか、窓口が2つしかないので並ぶわけだ。
3ツ目の窓口は他の特別展示用優先だったが、後から思えば、共通券があるので第三の窓口で共通券を買えば早かったかもしれない。
まぁ、後の祭りだ。しかも当日券は味気ない、ただの文字だけのチケットだった。悲しい。
そのチケットを持って、次は入場の為に並び直す。
こちらも三列に並んでだが、30分程度ですんだ。途中のカーブとかは、スキーのリフト待ちを彷彿させた。
中にはセブンイレブンのチケットを持っている人などもいて、どおやらコンビニ発券もできたようだ。
甘かったなぁ~。
まあ、1時間程で中に入れた。
まだまだ人は並んでいるので、今日はまさか18時で追い出したりしないだろう。
しかし、こんなに沢山の人出なんだから会期を延長してもいいのになぁ~。
ちなみに、我が社のグルメちゃんもこの日に来たみたいだが、この行列に入場を諦めたみたいだ。

1時間並んで、入場後は前半はすっ飛ばして、ジオラマ分野へ直行だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ120929 清澄白河

2012-10-22 20:27:41 | 食べ物
結局、1回では見終わらず、特撮博物館展を観に今日も清澄白河まで来てしまった。
江戸資料館から四ツ目通りに抜けるこの資料館通りが風情があっていい。
理路整然とした無機質な街路樹より、大きな木を見つけるとホッとする。
いつまでも大切にしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする