今代司酒造の酒蔵見学を終え、向かいの蒲原神社を参拝。
御祭りの際は賑わうようだが、今日はひっそり。
御朱印も無さそう。
でも、1200年も続く由緒正しき神社だけあり、建物各々は年月は経っているが、立派だった。
■蒲原神社
http://www.genbu.net/data/etigo/kanbara_title.htm
http://chihou-ijyuu-niigata.blog.jp/archives/32364937.html
16:04 白山神社に到着
初詣巫女学生アルバイト募集の看板が俗世間的
「女学生アルバイト」と見えてしまったのは私だけか?(笑)
御朱印をもらおうと思ったら、摂末社分もあると言うので、せっかくだから廻っていただくことに。
松尾神社
どう考えても社務所の方が後に建てたのだと思われるが、摂末社は社務所の影になる所にあり、しかも、社務所の渡り廊下の下の地下道を潜り抜けていく。
感応式のライトになっている上、クランクがあるので、対向から人が表れるとかなりびっくりする。
神様をこんなに所に祀って大丈夫なのだろうか?
松尾神社の御由緒とご祭神
ご祭神の
大山咋神(おおやまくいのかみ)は、
醸造、お酒の神様で、スサノオノミコトの孫にあたるらしい。
なんとも、酒処 新潟らしい神様である。
スサノオノミコトの孫と言うのも、スサノオ好きには嬉しい。
中津島姫神(なかつしまひめのかみ)
弁財天と同神化された海の神様。
宗像三神三姉妹の中でも美人の神様として有名。
なんだか、コレまた、ちょっと嬉しい。
こちらは、山門
夕方なので、ちょっと逆光
白山神社の鳥居
弥彦神社の大鳥居を見た後ですが、こちらも、なかなか大きい。
こちらが、白山神社の御朱印
奉納はお気持ちでといわれ、5つもあるので、ちょっと困る。
まあ、300円×5と言うことで、1,500円を納める。
松尾神社分の御朱印
明らかに筆跡が違う。
分けてるのかなぁ?
蛇松神社の御朱印
名前が恐ろしい
黄龍神社の御朱印
多分、その他4つは筆跡が同じぽいけど、白山神社だけ違う気がする。
住吉神社の御朱印
この神社の社だけ、少し離れていた。
無事に5社回り、御朱印をいただく。
このパンフレットは御朱印と一緒にいただけて、境内図もついていて便利
白山神社全体図
かなり大きな境内というか、市民の憩いの公園になっているようだ。
朱い鳥居から本殿や摂末社への道のり
本殿と白山会館の渡り廊下の地下を潜って裏側にされてしまった?
3つの神社の位置がわかる。
そして、住吉神社のみ駐車場をはさんだ道路側にある。
この地図でいうと、左下。
蛇松神社、黄龍神社、松尾神社
御稲御倉は見ないでしまった。。
住吉神社は、朱塗りではなかった。
なぜだろう?
松尾神社へ向かう途中にも、
本間翠峰画伯碑
中川立庵碑
餅搗き道祖神
などもり、餅搗き道祖神は縁結びの神様らしい。
■餅搗き道祖神(もちつきどうそじん)
本殿の裏側のわかりずらい場所ですが、本殿前の朱色の鳥居の下、本殿脇のトンネルのようになっている場所を潜り抜けると餅つき道祖神という神様の石碑があります。
夫婦で餅をついている道祖神で、仲良く餅をつく姿がなんだかとても微笑ましいのですが、臼は女性、杵は男性に見立てられているとのことで、実はとても意味深でもあります。安産、子授け、子育て、縁結び、夫婦円満にご利益ありとされる神様ですので、安産祈願の際に立ち寄っておまいりされると、よりご利益を戴けるようです。
http://www.niigatahakusanjinja.or.jp/kitou/
白山神社 本殿
■白山神社
http://www.niigatahakusanjinja.or.jp/
、
御祭りの際は賑わうようだが、今日はひっそり。
御朱印も無さそう。
でも、1200年も続く由緒正しき神社だけあり、建物各々は年月は経っているが、立派だった。
■蒲原神社
http://www.genbu.net/data/etigo/kanbara_title.htm
http://chihou-ijyuu-niigata.blog.jp/archives/32364937.html
16:04 白山神社に到着
初詣巫女学生アルバイト募集の看板が俗世間的
「女学生アルバイト」と見えてしまったのは私だけか?(笑)
御朱印をもらおうと思ったら、摂末社分もあると言うので、せっかくだから廻っていただくことに。
松尾神社
どう考えても社務所の方が後に建てたのだと思われるが、摂末社は社務所の影になる所にあり、しかも、社務所の渡り廊下の下の地下道を潜り抜けていく。
感応式のライトになっている上、クランクがあるので、対向から人が表れるとかなりびっくりする。
神様をこんなに所に祀って大丈夫なのだろうか?
松尾神社の御由緒とご祭神
ご祭神の
大山咋神(おおやまくいのかみ)は、
醸造、お酒の神様で、スサノオノミコトの孫にあたるらしい。
なんとも、酒処 新潟らしい神様である。
スサノオノミコトの孫と言うのも、スサノオ好きには嬉しい。
中津島姫神(なかつしまひめのかみ)
弁財天と同神化された海の神様。
宗像三神三姉妹の中でも美人の神様として有名。
なんだか、コレまた、ちょっと嬉しい。
こちらは、山門
夕方なので、ちょっと逆光
白山神社の鳥居
弥彦神社の大鳥居を見た後ですが、こちらも、なかなか大きい。
こちらが、白山神社の御朱印
奉納はお気持ちでといわれ、5つもあるので、ちょっと困る。
まあ、300円×5と言うことで、1,500円を納める。
松尾神社分の御朱印
明らかに筆跡が違う。
分けてるのかなぁ?
蛇松神社の御朱印
名前が恐ろしい
黄龍神社の御朱印
多分、その他4つは筆跡が同じぽいけど、白山神社だけ違う気がする。
住吉神社の御朱印
この神社の社だけ、少し離れていた。
無事に5社回り、御朱印をいただく。
このパンフレットは御朱印と一緒にいただけて、境内図もついていて便利
白山神社全体図
かなり大きな境内というか、市民の憩いの公園になっているようだ。
朱い鳥居から本殿や摂末社への道のり
本殿と白山会館の渡り廊下の地下を潜って裏側にされてしまった?
3つの神社の位置がわかる。
そして、住吉神社のみ駐車場をはさんだ道路側にある。
この地図でいうと、左下。
蛇松神社、黄龍神社、松尾神社
御稲御倉は見ないでしまった。。
住吉神社は、朱塗りではなかった。
なぜだろう?
松尾神社へ向かう途中にも、
本間翠峰画伯碑
中川立庵碑
餅搗き道祖神
などもり、餅搗き道祖神は縁結びの神様らしい。
■餅搗き道祖神(もちつきどうそじん)
本殿の裏側のわかりずらい場所ですが、本殿前の朱色の鳥居の下、本殿脇のトンネルのようになっている場所を潜り抜けると餅つき道祖神という神様の石碑があります。
夫婦で餅をついている道祖神で、仲良く餅をつく姿がなんだかとても微笑ましいのですが、臼は女性、杵は男性に見立てられているとのことで、実はとても意味深でもあります。安産、子授け、子育て、縁結び、夫婦円満にご利益ありとされる神様ですので、安産祈願の際に立ち寄っておまいりされると、よりご利益を戴けるようです。
http://www.niigatahakusanjinja.or.jp/kitou/
白山神社 本殿
■白山神社
http://www.niigatahakusanjinja.or.jp/
、