消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元。
期間限定だし、
対象が中小店舗だけで大手スーパーなどは含まれないし、
ほとんどスーパーで買い物をする私には、
あまり関係ないかと思っていた。
でも近くのセブンイレブンにはちょくちょく行くし・・・。
今回、セブンイレブンでも楽天ペイが使えるとわかり、
さっそくアプリをダウンロードしてみた。
設定にちょっと手間取ったが、
なんとか無事に終了。
私は楽天市場をよく利用するので、カードも銀行もスマホも楽天だ。
しっかり囲い込まれている

でもひとつにまとめておくと、
ポイントの付与率がどんどん高くなっていくのでお得なのだ。
ということで、ペイも楽天ペイ。
今日はその楽天ペイで決済してみようとセブイレに行ってみた。

店の入り口に↑こんな看板が出ている。
2%還元の店、ということだ。
「楽天ペイ、使えます?」とレジのお姉さんに訊くと
「バーコード決済なら使えます」と。
アプリの画面を見せると、バーコードをピッと読み取ってくれて
「ハイ、お支払い済みました」
「おお~! 実は初めて使ったのよ」
「あはは、便利ですよね」

(たいしたもの、買っとりません

レシートを見ると、2%還元として -9円。
(本体価格+8%税)の2%還元だから、実質2.16%ぐらいの還元ということになる(^-^)
この程度の金額でも、積もり積もればそこそこになるわよね。
そして、
登録アドレスに「楽天ペイアプリ利用内容確認メール」が届いていた。
どこそこでいついくら使ったかが表記されている。
不正利用されたらすぐわかるということね。
今回はカードからチャージして支払ったが、
チャージ方法も銀行orカード、選べるし、
支払い方法もチャージ、ポイント、銀行、カード、と好きなのを選べる。
ということは、このアプリひとつで、
クレカを提示することなくクレジット払いもデビット払いもできるってことよね。
これは便利だわ!
でもね~。
来年の6月までとはいえ、ネット環境にない人やスマホを持たない人、
主に高齢者はキャッシュレス還元の恩恵に浴さないわけで^^;
そもそも増税のタイミングにキャッシュレス普及をも絡めようという発想が
コトを余計複雑怪奇にして、
不公平感を高めているんじゃなかろうか。
年金生活者支援給付金5000円でその辺の層は救ってるからいいでしょ、
プレミアム付き商品券もあるし。
てことかな。
そういえば、このふたつの恩恵はほとんど報道されてないね。