涼しいのでバドミントンで遊ぶ子どもたち。
オハイオは「朝晩ひんやりしていて、もう秋ですね」byお嫁ちゃん
緯度からいえば東北地方か北海道あたりと同じような気候かな。
ミドルスクールの下見。
「ミドルスクールでは個人ロッカーが与えられます。学校に着いたらここに荷物を入れて
授業に必要なものだけ持って各教室に移動します。
大学のように選択した授業の教室を回るので、自分の教室というものはないそうです」
へぇ~中学からもうそんな授業なんだ。
3年間トータルで必修何単位、選択何単位という感じなのかな。
余談だが、私が大学に入学した時。
出身校から同じ大学に行った人はいなかったので、周りは全員知らない顔だらけ。
授業の合間などの時間はどうすればいいのか、どこへ行けばいいのか、
誰とも話さず、学食でもひとりで、仕方がないから図書館に逃げ込んでいたが、
あの居場所のない孤独感というのは相当辛かった。
結局自分からアクションを起こさない限り、人ひとりぐらい居ても居なくても誰も気にかけないのだ。
と話が逸れたが、
18歳の言葉が通じる環境でコレだったのだから、
右も左もわからぬ内気な12歳は大丈夫だろうかとちょっと心配になる。
カフェテリアでは学年ごとに集まって昼食を食べるという。
「買うこともできるけどメニューがアメリカンなので、日本人はお弁当の子が多いらしいです」
byお嫁ちゃん
授業も食事もほんとに自由、自分次第なのね。
こちらは小学校の玄関。
3号の教室のドアには生徒全員の名前が貼ってあった。
「日本人が(3号含めて)5人もいます」byお嫁ちゃん
そんなにいるなら心強い。
広州のインター幼稚園の時よりも多いよ。
一番上のがミドルスクールの送迎バス。結構ボロいね (^0^)
中学生が行ってから1時間ぐらいして小学校のバス到着。
中学のバスと見分けがつかないわ。乗り間違えないのかしら。
ランドセルではないバックパックを背負ってる2号と3号。
初登校日の帰り、さっそくやらかした1号。
「自分の降りるバスストップで降り損ねて、次で降りてひとりで歩いて帰ってきました。
メッチャ心配したけど、『ボク天才だから道わかっちゃった~』とこの顔で帰ってきました」
byお嫁ちゃん
初日なのによくわかったね! すごい! 頼もしい!
何となくでも通った道を覚えていたんだろうね。
方向音痴の私は1号を尊敬するわ。
さっき右も左もわからぬ12歳と書いたが、
ちゃんと右も左もわかっているようで安心した。
いや~ほんとにみんな逞しくなった。今回のアメリカ行きのどの写真を見ても、
不安そうだったり暗い表情だったりが全然なくて、どの子も屈託なく笑顔がいっぱい。
これまでの経験で身についたものがあるから、どこでもやっていける自信があるのだろう。
つい心配が先に立ってしまう婆は取り越し苦労ばっかりしているような
お嫁ちゃんもお気に入り!というところも加速?(笑)
そのウォッチ!を私も大いに楽しませていただきます。
こんにちは。
恥ずかしいぐらいの孫ウォッチャーですね💦
6年生からミドルスクールというのに驚き、選択授業に驚き…
日本では何の不満も疑問もなくお仕着せの授業を受けてます。
アメリカでは何かにつけ自分で判断、選択の連続。
こんな小さい頃からそれをやっていたら
そりゃ積極性も自立心も身につくでしょう。
日本は皆同じが良くて、出る杭は打たれます。
なんだかなぁです。
思いました。
広州の経験も生きているのでしょうね。逞しく育っていますね。それ
に3人一緒というのも心強いでしょうね。さすがアメリカは自立方針
の教育なんですね。ドラマでよくみるあのロッカーは高校生からかと
思っていました。ご家族には失礼ですが、ドラマの実況中継を楽しま
せてもらっている気分です。
こんにちは。
3人というのが相乗効果をあげているでしょうね。
ようがんばって3人産んだ!👏
R君みたいに一人っ子だと親も大変だと思います。
日本とアメリカの教育方針の違い、後々大人になってから影響しますね。
アメリカは高校までが義務教育だそうで、
他の国も高校までの12年が多くて、
日本の9年は短い方だそうです。
思っていました。日本の教育は発展途上国か!?
そしてアメリカの大学進学率が80%以上と知って二度ビックリですが、
日本の高校進学率と捉えると納得ですね。
アメリカの俳優ってほとんどが大卒なので、なんでやろ~と思ってい
たなぞが解けました(^o^)
こんばんは。
アメリカの義務教育年数も州によって9~12年の幅があるようです。
飛び級もあり、あまり年には拘らないのでしょうか。
出来る子はどんどん先行って早く義務教育終わったら大学へgo!
合理的ですね。日本は出来る子は足踏みして待ち、みんな揃って一緒に進む。
どっちがいいんでしょう。