明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

『在宅ひとり死のススメ』

2021-05-24 | ひとりごと



お家でひとりで死ねますか?
はい、できます。家族がいてもできますが、いなくてもできます。
独居でもハードルは越えられます。ガンなら楽勝。認知症でもOKです。
それもこれも、介護保険あってこそ。(本書より抜粋 )



ひとり暮らしの高齢者にとって一番気がかりなのは
ひとりで暮らせなくなった時にどうするかということ。
そして、死んだあと何カ月も発見されず、
気づいたときにはもうぐちゃぐちゃで原形をとどめない・・・
なんて事態にならないかということ。

そういう漠然とした不安、私もたまに想像してはゾッとする。

誰かと同居する?施設に入る?
いやいや、遠慮したり気を遣ったり、窮屈な思いをするのはイヤだ。
一度自由気儘な暮らしの快適さを味わってしまったらもう
誰かと一緒になんて暮らせない。
だったら、やっぱりひとりで暮らすしかない。
要介護になっても、認知症になっても、ひとりで暮らせるか?


そんな疑問に上野先生が答えてくれている。



ちなみに、
「独居高齢者の生活満足度の方が同居高齢者より高い」
というデータがあるそうだ。

「生活満足度」とは、平たく言えば「幸せに感じるか」。
同居者が一人、つまり「夫婦世帯」か「親ひとり子ひとり世帯」が最低で、
独居者や、同居者が二人、三人、四人以上・・・よりも一番、満足度が低かったそうな。
うん、これは実感(^0^)

独居の場合、子どもがいようがいまいが満足度の高さは変わらないと。
つまり、ひとり暮らし、サイコー!ってことですナ。

母を見ていると、今が一番自由で幸せというのがよくわかる。
出戻ってきた私も追い出されたもんね^^;

だから、出来ることならいつまでもこの「幸せ」が続くように
ひとり暮らし継続の可能性を探したい。
ていうか、みんないつかはおひとりさま。
結婚してもしなくても、子どもがいてもいなくても。
他人事ではありませんぞ(^-^)


     



死んでから何カ月も経ってみつかる、いわゆる「孤独死」。
これは圧倒的に50代後半から60代の男性に多いんだそうな。
生きている時から孤立していて人間関係を築けていない男性。

かたや女性は友人お仲間がいるし地域に根付いて暮らしている。
必ず誰かが気づいてくれる。
電話に出ない、新聞がたまってる、水道メーターが動いていないetc.

そして高齢者は突然死、急死はしないから大丈夫と。
PPK(ピンピンコロリ)で逝きたいなんて言うけれど、
年寄りの死というのは、徐々に弱ってフレイルになり(要介護状態になる)、
だんだん動けなくなり、食べられなくなり、寝てばかりになり・・・
そして息が止まる。
だから、何カ月も経ってから死んでるのが見つかる
などという事態にはならないと。

いわゆる老衰、自然死、寿命ってやつね。
ちょっと安心した。




8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も買いました (にゃんころりん)
2021-05-24 20:30:47
こんばんは。

この本を私も買いました。
ポイント使って楽天ブックスで買おうとしたしたら在庫なしで、
やむなくヨドバシに注文して明日到着予定です。楽しみです(^^)
在宅死についてはDr.長尾の本もためになります。
http://blog.drnagao.com/
返信する
ポイントで (pukariko)
2021-05-24 21:16:09
>にゃんころりんさん
こんばんは。
私もたまったポイントで買いました、楽天で(^0^)
にゃんころりんさんのブログタイトルどおり、
孤独死なんか怖くない!です。
在宅医療のシステムも出来て、介護保険制度のおかげです。
保険料がどんどん上がるのが困りものですが。
返信する
コメント (hirorin)
2021-05-25 08:58:22
ここにコメントしたかったのですが、閉じてはったんで~
でもコメントできるようになって良かったです。

この本、私も某blogで見ました。ランキング上位のなかなかな環境の方が書いてはって~
そうなんですよ。結婚してようがしまいが、最終的には一人なんです。
一人の方が満足度高いってのは、分かります。
うちなんて息子がいつまで家にいるんか知らんけど、「いい加減、卒業させてほしい」と思ってます。
もちろん、親にとって子供はいつまでも子供やから思う気持ちは変わらなくてもね。

一人暮らしが憧れ、夢です。
近場の中古マンションとか買いたいなあってぼんやりチラシを見てます。
返信する
介護保険制度 (みどり)
2021-05-25 10:29:02
読んでいないのですが、言いたいことは分かるような。
一昨日、NHKの番組でコロナ対策で介護関係の事業所が潰れて行っているというのがありました。
今のところ、介護保険で、それこそお一人様でも恐くないかもしれませんが、実際に私たちが死ぬ頃、果たして介護保険制度が今のように機能しているかどうかは疑問のようです。
財政的に危機に陥り、介護を支える人材もいなくなる状況が予想されます。
色々とテコ入れしなくてはならないですが、各世代が応分の痛みを受け入れる必要がありそうです。
ただ、今の若い世代は、介護保険制度だけではなく、社会保険制度そのものに対する知識や理解が著しく不足しているようにも感じます。
年金についても然りなんですが、公教育の中でもっと教える必要がありそうです。
でないと、若い世代は負担感や不公平感ばかり募らせて理解の前に拒否の姿勢です。
煽るメディアも悪いんですけど。
返信する
思いは別 (pukariko)
2021-05-25 12:45:10
>hirorinさん
こんにちは。
自分がひとりになってしまうなんてあり得ない、考えたくない
というひともいるでしょうけど、
早いか遅いかの違いはあっても、先に死なない限りそうなるんですよね。
子どもが育って一人また一人と家を出ていき・・・
でも離れていても気持ちの部分は家族として繋がっているので、
それはそのままでいい。

>近場の中古マンションとか買いたいなあってぼんやりチラシを見てます。

(笑)
貯金はたいたら買えるけど固定資産税払えるかな、とかね。
私もよく考えましたよ。
でもまぁそのうちお家がhirorinさんひとりのものになりますから~
(失礼しました、問題発言^^;)
返信する
功罪両方 (pukariko)
2021-05-25 13:04:15
>みどりさん
こんにちは。
>今の若い世代は、介護保険制度だけではなく、
社会保険制度そのものに対する知識や理解が著しく不足しているようにも感じます。

そうですね。私たちもきちんと教わった記憶はないですね。
あとクレジットカードの知識とか、ネットリテラシーとか、
社会に出る前に身につけておかないといけないこと、
時代に即して必要な知識はいっぱいありますね。

介護保険制度の功罪、今ある問題点など、この本の中にも書かれています。
反対が多かった中、それでもこの制度を作った意義は大きいですね。
家族介護に埋もれていた介護の実態を白日の下に曝し、
介護をタダ働きではない専門職としました。
嫁がやって当たりまえ、ボケた親を周りに知られたくない、施設に入れるのは恥・・・
というそれまでの意識が、
保険サービスを使って当たり前、使わな損、に変わったと言います。
制度が出来て20年、今後どうなっていくでしょうか。
なくなることはまぁないでしょうが。
返信する
突然死 (ぎんちゃん)
2021-05-27 00:01:59
今晩は~先程お友達よりLINEありお友達の突然死になられたと聞き
Pukarikoさんへのこの記事読み考えさせられました。
ご主人様何年か前に亡くなられており本人さんは4月初めには公民館で役員さん等されておられ、お元気でしたのにビックリしています。
亡くなられた当日お友達と約束しておられたとかで朝、急に気分悪いので来てほしいと本人から電話してこられ本当に急に亡くなられたとかお聞きし(@_@)
病院などにかかってない人や一人住まいの方などの無くなり方、考え方によれば痛い思いとか人のお世話にならずに、今時のピンピンコロリにピッタリですが考えさせられました。
先日母がもう長く無いみたいに病院から言われていましたが持ち直していますのを見ると、病院に入っていると色々の処置してくださいますので(-_-)zzz

在宅ひとり死のススメから、今夜のLINEの話に成りゴメンね
返信する
えっ! (pukariko)
2021-05-27 13:51:22
>ぎんちゃん
こんにちは。
お友だちのお友だちが突然死されたんですか!?
それはそれは・・・びっくりされたことでしょう。お気の毒なことです。
何か持病を抱えておられたのでしょうか。
それでも、ひとり暮らしされていてもお友だちに連絡が取れてよかったですね。
やっぱりある程度の年齢になると、
意識的にでも誰かと繋がっていないといけないと感じます。
個人的な友人関係でもよし、地域の町内会でもよし、
いざという時には遠方の身内より近くの他人ですから。
私はそういう関係がまだ築けていないのでちょっと不安です。

お母様、よかったですね。
お母様の意思はともかく、この身動きとれない時期に病院におられれば
治療してくれますから・・・
早くコロナ騒動が収まって、心置きなく面会できますように。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。