今朝、港に客船が入ったようすが窓の外に見えた。
「清水港客船誘致委員会」というホームページで確認すると「飛鳥Ⅱ」だった。
散歩がてら出かけてみることに。
マリンパークからの富士山。

海風が冷たいけど、日の出埠頭へ早足で歩く。

「飛鳥Ⅱ」!

船尾から、船体ごしの富士山。

午後1時、出港。
横浜港へ向かうそうだ。
時間を確かめずに家を出てきたけど、出港時間までに間に合ってよかった。

「飛鳥Ⅱ」を見送り、マリンパークから清水港線跡地の遊歩道へ。
まだ固そうな花芽の木の中に、1本だけ色づき始めている木が。

伊豆の土肥町から寄贈されたという「土肥桜」。
2輪だけ咲いてた。

その先を少し行くと、「清水港線」の車輪のモニュメントが。
歴史も紹介されている。
この場所は、まだ、最近できたばかりのよう。


昨日も一昨日も寒くて家に閉じこもってしまって、今日も寒かったけど、やっぱり歩くっていい。
歩数は、6373歩だった。
「清水港客船誘致委員会」というホームページで確認すると「飛鳥Ⅱ」だった。
散歩がてら出かけてみることに。
マリンパークからの富士山。

海風が冷たいけど、日の出埠頭へ早足で歩く。

「飛鳥Ⅱ」!

船尾から、船体ごしの富士山。

午後1時、出港。
横浜港へ向かうそうだ。
時間を確かめずに家を出てきたけど、出港時間までに間に合ってよかった。

「飛鳥Ⅱ」を見送り、マリンパークから清水港線跡地の遊歩道へ。
まだ固そうな花芽の木の中に、1本だけ色づき始めている木が。

伊豆の土肥町から寄贈されたという「土肥桜」。
2輪だけ咲いてた。

その先を少し行くと、「清水港線」の車輪のモニュメントが。
歴史も紹介されている。
この場所は、まだ、最近できたばかりのよう。


昨日も一昨日も寒くて家に閉じこもってしまって、今日も寒かったけど、やっぱり歩くっていい。
歩数は、6373歩だった。