今朝、『はなまるマーケット』のオープニングトークで、バケツ一杯食べられるとしたら、何が食べたいかという話がありました。
岡江久美子さんは、生クリームって言ってました。
岡江さんは私よりもお姉さんですが、世代的にそうかなってわかる気がします。
子供のころ、隣の家の子がよく「常盤家(ロリエ)の生クリームケーキがおいしい」と、清水では有名な洋菓子店の名前をあげ、言っていました。
我が家ではいつもバタークリームケーキだったので、生クリームってなんなんだろうってずっと思っていました。
初めて、生クリームをなめたときは、飛び上がりたいほどにおいしかったのを覚えています。
さてさて、『はなまる…』では、バケツ一杯ということで、ほんとにバケツに入ったプリンが登場しました。
味もすごくいいようで、ヤックンが例の「おいしい!」を言ってました。
私は今日初めて、バケツプリンの存在を知ったのですが、巷では以前から話題のものだったようです。
バケツ一杯ではないのですが、私は結婚前によく、「クロンボ」という地元静岡の喫茶店へ行っていました。
ここで出てくるアイスコーヒーなどの飲み物は大ジョッキだったり、パフェもすごく大きくて、すべてがジャンボサイズでした。
また、仕事帰りに、自宅とはまったく反対方向の焼津市まで向かい、「カントリーロード」という喫茶店のジャンボパフェも食べに行ったものでした。
バケツ一杯食べたいものを夫に聞いてみたところ、「千切りキャペツ!」と即答しました。
私だったら、何をバケツ一杯食べたいかなぁ。
バケツ一杯のウニ・イクラ丼。
バケツ一杯のチョコレートパフェ。
バケツ一杯の杏仁豆腐もいいな。
あっ、それと、白いんげんで作る豆きんとんもバケツ一杯。
うわぁ、私ったら、欲深すぎ~!
岡江久美子さんは、生クリームって言ってました。
岡江さんは私よりもお姉さんですが、世代的にそうかなってわかる気がします。
子供のころ、隣の家の子がよく「常盤家(ロリエ)の生クリームケーキがおいしい」と、清水では有名な洋菓子店の名前をあげ、言っていました。
我が家ではいつもバタークリームケーキだったので、生クリームってなんなんだろうってずっと思っていました。
初めて、生クリームをなめたときは、飛び上がりたいほどにおいしかったのを覚えています。
さてさて、『はなまる…』では、バケツ一杯ということで、ほんとにバケツに入ったプリンが登場しました。
味もすごくいいようで、ヤックンが例の「おいしい!」を言ってました。
私は今日初めて、バケツプリンの存在を知ったのですが、巷では以前から話題のものだったようです。
バケツ一杯ではないのですが、私は結婚前によく、「クロンボ」という地元静岡の喫茶店へ行っていました。
ここで出てくるアイスコーヒーなどの飲み物は大ジョッキだったり、パフェもすごく大きくて、すべてがジャンボサイズでした。
また、仕事帰りに、自宅とはまったく反対方向の焼津市まで向かい、「カントリーロード」という喫茶店のジャンボパフェも食べに行ったものでした。
バケツ一杯食べたいものを夫に聞いてみたところ、「千切りキャペツ!」と即答しました。
私だったら、何をバケツ一杯食べたいかなぁ。
バケツ一杯のウニ・イクラ丼。
バケツ一杯のチョコレートパフェ。
バケツ一杯の杏仁豆腐もいいな。
あっ、それと、白いんげんで作る豆きんとんもバケツ一杯。
うわぁ、私ったら、欲深すぎ~!
少し悩んだけど、ありました!
「バケツいっぱいのさくらんぼ」
さくらんぼ大好きです~~。
これなら必ず食べられます。
翌日、おなかの調子は大変ですが・・・^^;
あっ、私も杏仁豆腐大好きなのでソレいいなぁ~。
柿の種も好きなのでこれもバケツ一杯イケるかも~。
でもおなか壊すかも~。(笑)
でもお腹壊しそうな気もする。。。。
ところで、はなまるマーケットのバケツプリンは見ていなかったのですが、私は去年食べましたよ。
お取り寄せをしたのですが、私の食べたものは、別段おいしいとは思いませんでしたが。。。。
まずくもなかったですが、美味しいほうには決して入らないと思いました。
個人の感想でした。
キャベツの千切りならほんとにバケツ一杯でも食べれそうな量じゃないですか~?ある意味現実的発想?!
それほど好きなのに、「さぼてん」などに行って「おかわり自由」でも、なかなか「おかわりください」と店員に言えない小心者です・・・
gooのトラックバック練習版の「今週のお題」に上げられたら、
たくさんの人の食べたいものがいろいろ聞けて、楽しそうです。
●ひなたさん
さくらんぼ、食べたいです~。
佐藤錦などは、結構いいお値段ですもの。
5、6個ぐらい、まとめて口に入れて食べていけたら、満足できそうです。
●ようこさん
私、ほんとにバケツがいくつも必要です。
他の人のを聞くと、「あっ、それもいいな」って思ってしまい、
あれもこれもになっちゃいます。
柿の種、我が家では欠かしたことがないくらいの常備菓子です。
うふ、ほんと、あとで胃の中が、パンパンになってしまいそうです。
●ihnlさん
タラバの殻つきだと、ほじほじしながら、黙々と食べちゃいそうですね。
バケツプリン、お取り寄せされたんですね。
「はなまる」で食べていたのは、和食屋さんの裏メニューなんだそうですが、
ネットショップのものも紹介されてました。
いろいろありそうですね。
バケツを抱えて、食べてみたいです、私。
●moritoさん
まぁ、moritoさんも「千切りキャベツ」なんですね。
「バケツ一杯っていうのがもののたとえじゃなくて、
キャベツなら本当に食べられる」
って夫も言ってました。
スライサーがあったら、便利ですよね。
丸々一個が、すぐに刻めちゃいますものね。
「おかわり」なかなか言えないって、ちょっとわかる気がします。
私の好みはマヨネーズとソースのブレンドです。
レタスサラダでもいいかな。
プールいっぱいのプリン作ってましたなぁ・・・
幻となった「かわしま」のパフェはどうですか笑?
レタスサラダ、これなら私もバケツ1杯いけそう~!
卵が何個で、牛乳何リットルならできるんでしょう。
番組、見たかったなぁ。
「かわしま」懐かしいです。
「かわしま」で飲むコーヒーは、大人の味のような気がしていたので、
早く社会人になって飲んでみたいと思っていました。
あそこも良かったですよねぇ。
キャベツ大好き!
トンカツやステーキも所々に混ざってたらもっとうれしい^m^