風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

清水の祭りに来てご

2005年07月12日 | 静岡
7月16日(土)午後6時半から、巴川灯ろう祭りがあります。
稚児橋から羽衣橋の間で行われます。



昼はこのように、お祭りを待ちわびている川の風景です。



そして、8月はみなと祭りもあります。



たくさんの提灯たちの声が…。

「清水の祭りに来てご(来てごらん)」って言ってるみたいです。




コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 清水の踏切風景 | トップ | バケツ一杯 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mixiからこんにちは (かわうそ)
2005-07-13 11:24:32
なつかしいです。夏のお祭りは思い出がけっこうありますよ。

写真いっぱいありますね。後ほどゆっくり見させていただきます。仕事中(汗)

返信する
Unknown (kay)
2005-07-13 17:28:58
今年は行こうかな。

灯篭流しは一度しか行った事ないんですよ。



これから日本平花火、港祭りと続きますね!!



他にも花火のあがるお祭り知ってます?!
返信する
お盆 (ともゑ)
2005-07-13 20:03:37
今日は通りのあちこちで、迎え火を見ました。



★かわうそさん

 はじめまして。

こちらをのぞいてくださってありがとうございます。

拙い文と写真ですが、よろしければまたご覧になってくださいませ。



★Kayさん

灯ろう流し、きれいで、私、好きなんです。

他のお祭りのように華やかではないけれど、

灯ろうをずっと見送っていると、心が落ち着くような気持ちになります。

花火の上がるお祭り…うーん、興津の輪くぐりさんや、庵原祭りでも上がりますが、

それほど連発ではなかったような…。
返信する

静岡」カテゴリの最新記事