風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

柏尾のお寺

2005年08月04日 | 静岡
清水区柏尾(かしお)の「光福寺」に行ってきました。



もう10年ほど前のことになると思います。
旧静岡市に住んでいる友人から、
「どうしても見てみたいお寺が清水にあるから、一緒に行ってほしい」
と、頼まれました。
彼女に詳しく訊いてみると、私の実家から、車で10分もかからないところでした。
それほど近いところにあるのにもかかわらず、私はまったく知らなかったんです。



初めて訪れたとき、この門の奥に、私が想像していた「お寺」とまったく違う雰囲気の本堂が構えていたことに、とても驚きました。



静岡県指定の有形文化財で、大正13年(1924)~昭和2(1927)年にかけ建設された、日本最初の鉄筋コンクリート造りの寺院本堂だそうです。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 『夏休み』 | トップ | 高まり、そして、いよいよ… »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵! (linden-leaf)
2005-08-04 23:18:33
探検したい!

なんだか、不思議で楽しい本堂ですね。

わくわくします。

門とミスマッチに見えて、完璧に雰囲気が出来上がっているところが素敵に楽しいですね。
返信する
Unknown (kay)
2005-08-05 09:30:38
仏教寺院らしくない、新興宗教をちょっと連想してしまいました・・・スミマセン!

けど、よく読んだら、由緒あるお寺なんですねぇ。

びっくりです!

柏尾って地名は時々目にするけれど、行った事ありません。



霊山寺は行った事ありますか?

夕暮れ時の空に、三日月と山門が浮かび上がったのを見た時、感動しました。

この時期はやぶ蚊だらけかな。

返信する
モスク? (bach_0501)
2005-08-05 12:31:04
こんにちわ!

んーこれはイスラムの影響を受けてるかも・・
返信する
Unknown (でぶ丸)
2005-08-05 14:03:14
こんちわ~。



清水に住んでいて、全然見たことも、

聞いたこともありませんでした、、、。

今度行ってみよ、探検、探検。





コンクリートの寺なら、「魚市」近くの

寺もそうですネ。

いつも 変 だなって思っていました。

寺の形をしてないんです。



返信する
新たな発見 (ともゑ)
2005-08-05 19:11:11
以前、訪ねたときには気がつかなかった新たな発見がありました。

後日、また、記事をUPしようと思います。





◆linden-leafさん

ここの探検は、ミステリアスで楽しいと思います。

以前、本堂の中にも入ったことがあるのですが、

やっぱり不思議な雰囲気でした。

門までも、コンクリートでなかったことが

かえっていい感じかもしれません。



◆kayさん

そうですよね、ちょっと怪しげな感じも…。



霊山寺、私、行ったことがないんです。

一度、あの階段を上ってみたいと思っているのですが…。

三日月と山門、とてもいい風景を想像します。



◆bach_0501さん

モスク…なるほど、窓のデザインがそんな気がします。



◆でぶ丸さん

少し細い道を入りますが、機会がありましたら、

ぜひ、ご覧になってみてください。



魚市さんの近くにもあるんですか。

知りませんでした。

私もちょっと散策してみますね。



返信する
Unknown (これくたあ)
2005-08-05 19:28:56
2年ぐらい前に、古い建物を被写体にと思い探したらネット上にこのお寺が出てきましたが、その時はあまり興味もなくスルーしてしまいました。

でも、よくよく見ると面白いですね。

本当にこれってお寺?と聞きたくなります。

ここは、絶対行ってみよ~っと!(^^)



返信する
◆これくたあさん (ともゑ)
2005-08-06 23:04:42
なんともいえない雰囲気のお寺さんですよね。

もしかして、光の射し方によっては、

重厚な感じに写ったりするのでしょうか。

これくたあさんのお写真が今から楽しみです。

返信する

静岡」カテゴリの最新記事