ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風の数え方
私の身の回りのちょっとした出来事
我らは海の子
2005年07月18日
|
清水ともゑ帳
今日は、「海の日」。
先日、元気な子どもたちに出会いました。
最初は、ちょっとぎこちなかったけれど…
オールさばきのコツをすぐにつかんだようです。
「ソーレ、ソーレ」のかけ声とともに、大海原へ漕ぎ出していきました。
こんなに楽しそうな学習なら、私も体験してみたかったな。
2005.7.15. 撮影
コメント (8)
«
清水橋
|
トップ
|
対岸の「わたし」
»
このブログの人気記事
清水駅東口あたり
壱町田川沿い
秋葉山公園
ツバメたち
高部みずべ公園 ~ 塩田川
高部みずべ公園 ~ 大内遊水地
庵原町 鶴舞公園
またまた庵原
大相撲静岡場所
干し柿日和
最新の画像
[
もっと見る
]
壱町田川沿い
16時間前
壱町田川沿い
16時間前
壱町田川沿い
16時間前
壱町田川沿い
16時間前
壱町田川沿い
16時間前
壱町田川沿い
16時間前
壱町田川沿い
16時間前
壱町田川沿い
16時間前
清水駅東口あたり
2日前
清水駅東口あたり
2日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
Unknown
)
2005-07-19 00:11:19
ともゑサン、こんにちわ~。
「庵原球場」のニュースを見て、
「庵原球場なんて清水にあったかな?」と思い
検索したら、このページに行き当たりました。
清水のことが色々載っているので大変興味深く
見せてもらい、我慢できなくなり書き込みました、、。
自分は、体が少々不自由ですが、
ともゑサンのように、町を散策するのが好きで、
小さなオープンカーで、日夜、裏通りなんかを探索しております。(笑)
今日は、興津の魚格の「揚げはんぺん」と、
三保屋の「わさび漬け」と本ワサビを買って
妹の家にそれを配りながら、日本平パークウェイ
を通って、船越の自宅に帰ってきました。
ね、すごくローカルでしょ?
これからも楽しみにブログを見ます。
自分はバカで、ブサイクですが、
一応、長い間清水に住んでいるので、
仲良くしてやって下さい。
お願いします。
返信する
がんばっていきまっしょい
(
maru
)
2005-07-19 15:44:21
みたいですネ~。
いいですね~。この写真。
私もオール持って漕いでみたいなぁ~と思いましたよ^^
返信する
楽しそうですねぇ
(
わはは
)
2005-07-19 23:36:30
mixiの足跡から参りました。
先日うちの長男(小4)も焼津に行ってこれと同じ事をしてきました。
そういう自分も、学生の時クラブの合宿で少年の家に泊まった時にやりました。
みんなと呼吸を合わせてオールを漕ぐ。
とても楽しかったです。
清水の事が色々乗っているのでじっくりと見させて頂きました。
Uターン組なので、途中(15年ほど)抜けていますが、昔懐かしい話などもあり、楽しませていただきました。
また覗きに来ますので(^-^)/ ヨロシク です。
返信する
♪Unknownさん
(
ともゑ
)
2005-07-20 11:58:47
Unknownさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございました。
街の散策って、楽しいものですよね。
自分の町のことって、知っているようで知らないこともあって、
思わぬ発見ができるのがうれしいです。
揚げはんぺんとわさび漬け、いい組み合わせですねぇ!
私、ビールのおつまみにしたくなっちゃいます。
パークウェイ、料金がかからず通りやすくなりましたね。
拙いブログですが、よろしかったらまたのぞいてくださいませ。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
♪maruさん
(
ともゑ
)
2005-07-20 12:04:22
オールを漕ぐって、いい体験ですよね。
私、以前、ボートでの急流下りしたとき、すごく面白かったんです。
途中で転覆もしたけれど、スリルもあって…。
水面から近いところで見る景色もいいんですよね。
うん、がんばっていきまっしょいですね。
返信する
♪わははさん
(
ともゑ
)
2005-07-20 12:09:23
わははさん、mixiからありがとうございます。
感受性の強い子どものころに、こんな楽しそうな体験ができるっていいですよね。
みんなとの連帯感も生まれるものですよね。
根っからの清水っ子(今ではおばさん)なので、
清水の話題ばかりになってしまってます。
こちらこそ、これからもよろしくおねがいします。
返信する
海洋少年団
(
よう
)
2005-09-04 07:20:09
港まつりの時パレードに参加したことがあります。港から駅前銀座までだったか?忘れた・・・・
レガッツタもオールの息が合わないとクルクルでした。写真はどこの団体でしょうか。
港がある限り清水独特の雰囲気は変わらないでしょう。(希望的予測)
返信する
♪ようさん
(
ともゑ
)
2005-09-07 21:06:58
はじめまして。
ようさん、コメントいただきまして、ありがとうございます。
写真の団体は、市内の小学生かもしれません。
カメラマンの方が、卒業アルバム用の写真を撮っていました。
>港がある限り清水独特の雰囲気は変わらないでしょう
そう信じていたいですよね。
清水の個性は、港に育まれているのかもしれませんね。
返信する
規約違反等の連絡
「
清水ともゑ帳
」カテゴリの最新記事
広重美術館
再び雪化粧
雪化粧していた
初めての長泉町
雨上がりの富士山
庵原町の鶴舞観音
天城湯ヶ島へ(2)
天城湯ヶ島へ(1)
伊東市川奈へ(3)
伊東市川奈へ(2)小室山
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
清水橋
対岸の「わたし」
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
壱町田川沿い
清水駅東口あたり
秋葉山公園
高部みずべ公園 ~ 塩田川
庵原町 鶴舞公園
花見散歩
朝と昼の散歩
有東坂池公園 ~ 上原堤
山原堤 ~ 蜂ヶ谷
秋葉山公園 ~ 庵原川沿い
>> もっと見る
カテゴリー
清水ともゑ帳
(820)
静岡
(343)
さんぽ帳
(523)
低山歩き
(86)
俳句・俳画・墨彩画
(69)
愛犬ポポ
(70)
食べもの帳
(301)
ラーメン店とコストコ
(30)
干し柿作り
(16)
三保
(29)
人工股関節置換手術
(5)
生け花
(11)
羊毛フェルト
(17)
アボカド
(37)
ゴルフレッスン
(2)
最新フォトチャンネル
ch
457760
(14)
2023年4月 富士芝桜まつり
ch
457759
(32)
2023年4月 伊豆高原への小旅行
ch
457053
(30)
2023年3月 伊豆高原への小旅行
ch
455344
(40)
12月、熱海への小旅行
ch
455137
(13)
清水駅から清水マリンパーク...
ch
454875
(23)
山梨県鳴沢村と本栖湖
ch
454256
(31)
9月 伊東市への小旅行
ch
452103
(24)
伊東市への小旅行
ch
452104
(8)
大河ドラマ館『鎌倉殿の13人』
ch
431745
(7)
地球深部探査船「ちきゅう」
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#日記ブログ
#おでかけブログ
自己紹介
静岡県中部在住。
散歩が好き、俳画が好き、パンと麺類が好き。
2004年より約17年間、ミニチュアダックスのポポと暮らしていました。
ぶきっちょだけど羊毛フェルトで「ポポ」を日々制作中。
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
ブックマーク
goo
最初はgoo
ナナ日記
東京日記
鉄肝(tekkan)
花と私、時々虫たち
F5.6のモノクローム
東村山たまご酒(goo)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
「庵原球場」のニュースを見て、
「庵原球場なんて清水にあったかな?」と思い
検索したら、このページに行き当たりました。
清水のことが色々載っているので大変興味深く
見せてもらい、我慢できなくなり書き込みました、、。
自分は、体が少々不自由ですが、
ともゑサンのように、町を散策するのが好きで、
小さなオープンカーで、日夜、裏通りなんかを探索しております。(笑)
今日は、興津の魚格の「揚げはんぺん」と、
三保屋の「わさび漬け」と本ワサビを買って
妹の家にそれを配りながら、日本平パークウェイ
を通って、船越の自宅に帰ってきました。
ね、すごくローカルでしょ?
これからも楽しみにブログを見ます。
自分はバカで、ブサイクですが、
一応、長い間清水に住んでいるので、
仲良くしてやって下さい。
お願いします。
いいですね~。この写真。
私もオール持って漕いでみたいなぁ~と思いましたよ^^
先日うちの長男(小4)も焼津に行ってこれと同じ事をしてきました。
そういう自分も、学生の時クラブの合宿で少年の家に泊まった時にやりました。
みんなと呼吸を合わせてオールを漕ぐ。
とても楽しかったです。
清水の事が色々乗っているのでじっくりと見させて頂きました。
Uターン組なので、途中(15年ほど)抜けていますが、昔懐かしい話などもあり、楽しませていただきました。
また覗きに来ますので(^-^)/ ヨロシク です。
コメント、ありがとうございました。
街の散策って、楽しいものですよね。
自分の町のことって、知っているようで知らないこともあって、
思わぬ発見ができるのがうれしいです。
揚げはんぺんとわさび漬け、いい組み合わせですねぇ!
私、ビールのおつまみにしたくなっちゃいます。
パークウェイ、料金がかからず通りやすくなりましたね。
拙いブログですが、よろしかったらまたのぞいてくださいませ。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
私、以前、ボートでの急流下りしたとき、すごく面白かったんです。
途中で転覆もしたけれど、スリルもあって…。
水面から近いところで見る景色もいいんですよね。
うん、がんばっていきまっしょいですね。
感受性の強い子どものころに、こんな楽しそうな体験ができるっていいですよね。
みんなとの連帯感も生まれるものですよね。
根っからの清水っ子(今ではおばさん)なので、
清水の話題ばかりになってしまってます。
こちらこそ、これからもよろしくおねがいします。
レガッツタもオールの息が合わないとクルクルでした。写真はどこの団体でしょうか。
港がある限り清水独特の雰囲気は変わらないでしょう。(希望的予測)
ようさん、コメントいただきまして、ありがとうございます。
写真の団体は、市内の小学生かもしれません。
カメラマンの方が、卒業アルバム用の写真を撮っていました。
>港がある限り清水独特の雰囲気は変わらないでしょう
そう信じていたいですよね。
清水の個性は、港に育まれているのかもしれませんね。