先日、漬けた塩らっきょうができた。
ちょっとしょっぱい気もするけど、「保存」ということを思えば、このぐらいでもいいのかな…という感じ。
なかなかおいしい。
けど、そのまま食べる以外に何かないかと思い、パスタに入れてみた。
ちりめんじゃこ、しめじ(冷蔵庫の余りもの)をオリーブオイルで炒めて、茹で上げたパスタとパスタの茹で汁少々を加え、仕上げに刻んだ大葉、みょうが、塩らっきょうと混ぜ合わせた。
器に盛り、刻み海苔をトッピング。
じゃこと塩らっきょう、パスタの茹で汁の塩分があるので、あえて味付けはしなかった。
夫と二人、早速、食べてみた。
「……、ん?」
「……、う~ん?」
顔を見合わせてしまう。
なんとも表現しにくい感想。
決してまずくはない。
でも、「おいしい」とは言いがたい。
けど、二人ともおかわりをした。
なんというか、それぞれの食材の個性が出てなくて、味のハーモニーもなく、可もなく不可もなく…という感じ。
この味を課題として、再度チャレンジする気にもなれない、と思った。
それでも、少し時間が経って冷めたころに、イケルと感じた。
にんにくや玉ねぎの親戚だもの、おいしくなるはず、と塩漬けのらっきょうを加熱したのが間違いだったような気がする。
やっぱりもう一度、作ろうと思う。
次回は、しめじを入れず、そして、そのほかの材料(塩らっきょう、大葉、みょうが、じゃこ)は加熱せず、ボウルでオリーブオイルと混ぜ合わせておき、そこに茹で上げたパスタを加える、というだけにしてみようと考えている。
そういえば、容器の中の漬かったらっきょうは、土の中にいたときのように、茎が伸びる細い方が上に、根っこが伸びる太い方が下へと、すべてが自然に向きを変えていた。
当たり前みたいなことなんだけど、そんな発見もおもしろかった。
ちょっとしょっぱい気もするけど、「保存」ということを思えば、このぐらいでもいいのかな…という感じ。
なかなかおいしい。
けど、そのまま食べる以外に何かないかと思い、パスタに入れてみた。
ちりめんじゃこ、しめじ(冷蔵庫の余りもの)をオリーブオイルで炒めて、茹で上げたパスタとパスタの茹で汁少々を加え、仕上げに刻んだ大葉、みょうが、塩らっきょうと混ぜ合わせた。
器に盛り、刻み海苔をトッピング。
じゃこと塩らっきょう、パスタの茹で汁の塩分があるので、あえて味付けはしなかった。
夫と二人、早速、食べてみた。
「……、ん?」
「……、う~ん?」
顔を見合わせてしまう。
なんとも表現しにくい感想。
決してまずくはない。
でも、「おいしい」とは言いがたい。
けど、二人ともおかわりをした。
なんというか、それぞれの食材の個性が出てなくて、味のハーモニーもなく、可もなく不可もなく…という感じ。
この味を課題として、再度チャレンジする気にもなれない、と思った。
それでも、少し時間が経って冷めたころに、イケルと感じた。
にんにくや玉ねぎの親戚だもの、おいしくなるはず、と塩漬けのらっきょうを加熱したのが間違いだったような気がする。
やっぱりもう一度、作ろうと思う。
次回は、しめじを入れず、そして、そのほかの材料(塩らっきょう、大葉、みょうが、じゃこ)は加熱せず、ボウルでオリーブオイルと混ぜ合わせておき、そこに茹で上げたパスタを加える、というだけにしてみようと考えている。
そういえば、容器の中の漬かったらっきょうは、土の中にいたときのように、茎が伸びる細い方が上に、根っこが伸びる太い方が下へと、すべてが自然に向きを変えていた。
当たり前みたいなことなんだけど、そんな発見もおもしろかった。
私、このらっきょうパスタで、
少しばかり意気消沈していたのですが、
ワクワクしてきましたよ~。
ありがとうございます、トライしてみます。