きらり。

最後は自分で書いて
おもしろいな、
楽しいな、
うれしいな、
そんな日記にしたいです。

ちゃちゃっと、らーめん

2009-11-02 | レシピ



これは即席らーめんです…
きのうは寒かった おかげさんで冷えてしまって トイレに数回も…
今朝 月一回の体重測定 若干 減ってましたが

正直いってあまり嬉しくない 一生懸命食べてるんだけどなぁー
きのうのトイレで水分が出過ぎちゃったかなぁ?
今日 息子が日勤ということで目覚ましをセット

やっぱり 気になって眠れない…
おしっこにも行きたくなって AM4時半に起床
そうしたらいつもよりも早く炊事が済んで万々歳!

やはり早起きはいいなっ(たぶん夜はまたコタツで爆睡 zzz~)
ブログを更新したら さっそく今日は病院へ直行
高血圧の薬を貰いに行きます(更年期障害からみたい)  

今日はこれからの季節にピッタリの味噌らーめんのたれを紹介
といってもあまり?美味しくないので粉スープの力を借りますね
たぶん これも本から学んだレシピだと思います(忘れてしまった)

味噌だれ(味噌だれ15g+粉スープ1/2袋)丼に入れておく分量(一人分)
①味噌2種200gを鍋に入れる
②すりおろしりんご おろし生姜 おろしにんにく 各小匙2
  砂糖大さじ1~2 醤油大さじ1 みりん6cc 酒大さじ2 
  一味小匙3~(多めに)  白いりゴマ大さじ1(5g) 
③火を止める直前にごま油と蜂蜜 各少々を入れる

*弱火で30分混ぜ合わせます 完成したら一晩そのまま置いておくとよい
  この味噌だれはイマイチ コクがありません なので添付の粉スープで補う
  醤油味もありますが 気の向いた時にご紹介します
  この味噌だれ タッパーに入れて冷凍保存も可 
  味噌が余った時に 是非 遊び感覚で作ってみて下さい

 開け閉めしていたら霜がついてしまいました

プラスアルファでラー油などを食べる時にかけたり
最初から直接 丼に入れてもいいですよ
今回は 即席で皮揚げ ベーコン 玉子焼き ゆでたキャベツで 
ちゃちゃっと頂きました 

寒かったので ひとしお 美味かったです
手作りらーめん以外にも 皮揚げは合います(麺類全般)
じゃが芋の皮揚げは とにかく下処理が大切(土壌の物は特に念入りに)

農薬は土にも含まれているので 少し面倒ですが作ってみる価値はあります
ベーコンはもっと簡単に作れる ハーブソルトでの作り方もあります
あれもこれもと思わずに 簡単な方法から試してみて下さい

 

少しお疲れの時に こうして影を見つけては はしゃいでいます
先日 白鳥が飛来したようです(10数羽)
携帯カメラでの撮影は なーんにも写りませんでした

ゴマのような点にもなっていません
また橋の所に舞い戻ってきたようです おりこうさんですよね 
今日は午後から雪がちらつくとか…




コメント    この記事についてブログを書く
« お約束の食パン | トップ | 「塩きのこ」 めっけ »

コメントを投稿

レシピ」カテゴリの最新記事