きらり。

最後は自分で書いて
おもしろいな、
楽しいな、
うれしいな、
そんな日記にしたいです。

失敗作!

2009-11-04 | お絵かき



これはWindowsのペイントで書いて JTrimの加工ソフトで縮小
アップロードして gooのお絵かきツールで書き足そうと思ったら…
何故か出来ませんでした なんでなの?
単純に他の加工ソフトで書いたものは 出来ないという事なのかなぁ…


 きゅうりに梅酢を入れてみました

酸味が効いてきゅうりが更にシャキシャキッ…
小さなマカロニは何故か存在感に欠ける 人参の真鱈子和え
あとはベーコン 玉子焼き キャベツ(軽く茹でた物)とマヨネーズを
各少々 塩はあえて入れませんでした 胡瓜の酸味(塩分もあり)で充分

で マカロニをゆでる熱湯に塩の代わりにきゅうりを浸けた梅酢を・・
ゆで汁はカレーなどを作る時の水代わりに使う時もあります
塩分が程よく パスタの茹で汁は旨味が出るそうですよ
(塩を大量に入れて作るパスタの茹で汁は向きませんが…)

それからきのう作った 「塩きのこ」 を 味噌汁に使ってみました
そうしたら歯ごたえがシコシコで存在感たっぷり…
厚切りにした事と塩の浸透圧でみごとな?塩きのこが出来上がりました

いつもならフニャフニャのきのこが とっても歯ごたえがあって嬉しい発見!
何だか癖になる方法ですね
熱湯をかけるよりも 直接入れてすぐにお湯を抜く方法でもいいのかな?
これも試しにやってみようかなと思っています(大きいきのこの場合です)

 

タマゴの殻がいつのまにかたまってしまいました
ふと煎餅が入っていた大袋を持ち出してみました
思いつきで殻を入れて足で踏んでみたら サイコー

グシャッ!と大きな音を立てて一瞬にして粉々に…
細かくはなりませんが このあと家庭菜園の小さな畑に撒き散らします
ちなみに私は煎餅が大好き♪ 何でも歯ごたえのある固い物が好みです

 

まだ薄暗い朝の散歩は 自動販売機だけがひかります
また遊んでみました…

 

なんてことない画像ですが…
今日はお天気が回復 ちょっとだけ あったくなりそうです
これからもう一つ 更新してお買い物~~




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 「塩きのこ」 めっけ | トップ | 料理はちょっと、一休み »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともこ)
2009-11-04 22:33:06
塩きのこ 作ってみます 
とろみがつくんですかね
どうしても なめこを想像してしまいます
玉子の殻 洗って ほいほい花壇にばらまいています
でも踏んでみたい 今度は貯めておきます ぐふふ

パスタのお湯 おもいっきし捨ててました
そうかー そう言えば とろみがついてますね
カレーに入れて 旨みを出す
目から鱗です なんでも捨てる前に考えると
いろんな利用法がありますよね
みかんの皮 今 冷凍してます
干して お風呂に入れたり 廊下磨いたりするといいと
教えてもらいました。すみさんといい たみさんといい
ブログは素晴らしいです いろんな勉強ができます
返信する
ともこさん (たみ)
2009-11-05 07:27:01
きのこは全然とろみがつきませんよ
ただ塩加減がわからないので少なめに(だから冷蔵保存)
強く塩を振ると塩抜きが必要になるので 大体分量の1%の塩加減でしょうか?

パスタ汁はプロの料理人の技です
ただパスタ料理にお玉一杯分しか使っていませんでしたが
私は全てを使いきります(塩加減に気をつけて)
量を加減すればだし汁としても使えますよ

あまりせこせこしてもいけませんが 私は楽しんでやっています
すみさんは仕事柄 いろんな料理を覚えていますし
先輩方からも教えて頂いてるようです

最近はご無沙汰してますが 忙しくなればなるほど料理全開 脱帽ですよね
菊の保存方法にもビックリ 私もみんなのよい所を頂いて活用してます
 
返信する
お絵かきツールの・・・ (hirochi)
2009-11-09 01:09:57
こんにちは!
確認はしてませんが、「失敗作!」って件ですが
お絵かきツールで書き足せないのは保存形式が「png」
になってるのが原因では?
「jpg」とかならOKだと思いますよ。

間違ってたらごめんやし~
返信する
hirochiさん (たみ)
2009-11-09 07:33:50
初めまして 嬉しいコメントです
確かに保存形式は「png」です 
「jpg」にしたらどうかなとやってみましたが出来なかったような…
もう一度やってみようかな

またお願いしますね
もっともっと挑戦してみたいのに全く進みません
返信する

コメントを投稿

お絵かき」カテゴリの最新記事