今年になってから、いや昨年の冬頃からだったかな?
毎年 コタツを利用するのだが、チビが時々 角におしっこをひっかける
その都度、コタツ布団を洗うのもさすがに疲れた…
そこで寒いので、私とチビはいつも寄り添って、お昼寝してる
横になると私が腕枕。起きてると、膝の上。
いつの間にか、座ったままで眠る事を覚えた…
5分くらいだと思うけど、まさか座ったままで眠れるだなんて
自分でも信じられなかった…
それからは癖になり、ウトウトとする事が多くなった
ちなみにコタツに顔をつけて寝ると、少しむくんだようになる
それとたまに、顔に なんらかの型がつく事がある
最近では肩までがぎこちなくて、左の肩が少し上がりづらい
背中の垢がこすれない…
段々に体中がぎこちなくなってきた
困りましたねぇ…。
微笑がえし。といえば キャンディーズを思い出しますね
実はつい先日、お天気がよかった午後に
ベビーカーに乗っていた小さなお子さんと少し紛らわしい
おかぁさんか、おばぁちゃんが私の後ろを歩いてました
私は左足(足の裏)が、たまに痛くなるので、「先にどうぞ」と道を譲りました
自然と笑顔が出ました…
でも、すぐにベビーカーはとまり、私とチビがまた先になりました
おひさまとあったかさと花と風と…
それらが一緒になって 心を和ませてくれました
ほほ笑み。…返したら、あなたもしあわせ?
以前から外に置いておいた石けん…
少し欠けていて、カラスに食べられたのだ
石けんは油(いろんな油で作られる)で、作られている
市販のものはどうかわからないが、気付いたら無くなっていた
今朝、カラスが屋根にいて、滑るのでこんどは電線に…
やはり何かを狙っていたのだ
それが石けんだなんて…侮れない
よし。今度は唐辛子を仕込んでやろうか…
今年 小梅はさくらよりも一週間ほど早く開花
1個だけでも実をつければ、糠床にも入れられる
糠床の状態が至極いいのだ…
梅酒は毎年のように作っているが 今年はどうなるかわからない
ここ数年 本当に天候が不順で全くあてにならない
この雨で裏庭は、苔だらけ…
タバコは禁煙して10年以上になる
お酒は最近になってよく嗜むようになった
甘くて飲みやすい梅酒が主
簡単なものではみりんを使ったものもあるが…
おいしい梅酒のレシピがあったら、是非教えて下さい
肝心の梅がおいしくなければ、なかなか難しいかも。
我が家の梅はいつも観賞用で終わってしまうのだ
ネットに入れて風通しのよい場所にぶら下げていたのに
玉葱から芽が出ていた…
芯の部分だけを土中に埋めると育つかもしれない
でも、玉葱が育つまでには かなりの期間がいる
さくらが散り始めて、いよいよ田んぼや畑の土を耕し始めた
なかなか天気に恵まれない…
今日スーパーの入り口前で、保育園児くらいの小さな子供達が
先生らしき人と一緒に 震災の募金活動をしていた
すでにその中の二人は座り込んでいた
午前中は少し蒸し暑くて、立っているだけできついだろう、と思った
「お願いしま~す」 という子供達を見ていたら
なんだか かわいそうになってきた…
マルハさんのフィッシュソーセージの外装の裏側に
こんな絵が描いてあった…
実は、魚肉ソーセージの内装フィルムだけは、私も苦手でして
気短な上にあまり気にもとめなかったが…
でもメーカーによって、柔らかさとか味とか微妙に違うのに気付いた
震災が起こってから、普段はあまり買わなかったのに
なんだかこれだけで、すごくありがたかった
だって、冷蔵庫に保存しなくてもいいし、ポテトサラダにも重宝
私はしないけど おやつ代わりに食べてる人もいるようだ
なかみは、いろんなものが入っているが、そこは目をつぶっている
つまんであけて! だって…明日 さっそくやってみよう。
何度呼んでも部屋から出てこない息子
「ごは~ん!」と 四度目でやっと出てきた
それでも何も言わないのだよ。ウンともスンとも…
なんだか面白くなくて、私は立ちながら夕飯をいただいた
だって、怒ったってもうしょうがないだろ
今日は出かけないのか、戸を閉めないで部屋へ戻った
なんで私と口を聞かないのか、全く意味がわからん
教室でいうならば、完全シカトに近い状況だよ。
ウチに戻る時は、半べそかいて電話をかけてきたくせに…
クッキーにパン種を少々(150g)入れてみた
なんかよくわからない…(アレンジしてみたのだが)
たんぽぽの葉入りクッキーは 本当に というかサクサクッと
パイ生地に似た食感になった。恐るおそる食べてみたんだ。
ホッとしたような味になったけど。
昔は息子もよく食べてたけど、今は全く食べない
いつもポテトチップスばっか…それでいつもトイレに直行
あのこ ずっとウチにいるつもりなのかな…
私、アパートで一人暮らしがしたい…
って、今日も愚痴っちゃった。
困った…
お正月に買おうと言ってたのに、その時に限ってダンナが機嫌が悪い
(ひとりで勝手に 何やら考え込んでいたのだ)
私はメールで、一蹴した
「だから早く私とすぐ別れればよかったの…云々。」
メールの返事は来なかった…
ま、それはともかくとして、5月の連休にはテレビは買わないと…
と 息巻いていた夫が 今度は休みが短すぎて帰れない。と きたもんだ
あなたなら どうする?
はぁー。(お盆まで待つのか…?)
ダンナは向こうのアパートで、地デジ化完了。
普段は料理で、朝からバタクタと動き回っている
でも、今日は休もうと思ってる…
チビは朝帰りの息子に、いつものお出迎えの「わんわん」を連発!
そのせいで…戸を閉めるようになった
帰宅時間が早くなった
それもこれも 早くご飯を食べて、早く出かけたいからだ
お年頃の息子に、「ねぇ 何処へ行ってるの?なにしてるの?」
な~んて言える?
私はちゃかして聞けるけど、そのうち何か起こるんじゃないか?と
不安でふあんでしょうがないんだよ…
お、少しお日さまが出てきたぞ…
お花見、草取り、買い物、庭の散策
どれをとっても雨が降ればだいなし
そんな時、ひとりでいると、とっても悲しくなる
普段は一人が好きなのに、連休が続くとすごくイヤになる
また家事をして待つだけのわたし
ダンナが息子に変わっただけ。
帰らない夫よりは、帰って来る息子の方がまだよいけれど
この虚しさって、なんだろな…
掃除も料理も草取りも洗濯もやれば楽しいけれど
これが毎日だと苦痛になる…
だれも愚痴を聞いてくれる人もいないし…
最近ではいつもチビと一緒にお買い物。
まー いないよりはいたほうが、楽しいけれど 犬だって、疲れるよね。
晴れたらまたお花見したいな。
っていうか、本当はダンナが帰ってくるから 憂鬱なんだ
でも、メールが来て、「「連休 帰りません」だって。
わ、まだなんがしたべが?