10月21日にピーマンを撤去し、写真のように畝作りをしました。
この畝は、ピーマンの根を取り、ざっと起耕をしただけです。
肥料はもちろん、堆肥、腐葉土も入れていません。
その前は、こんな感じでした。
写真は、そのピーマンの葉を撤去したものです。(注:ピーマン撤去の記事をアップし忘れたので、この場所に載せます。)
でも、ピーマンを植える前に地中40センチ下に割肥を入れ、土の表面10センチ程には、ぼかし肥等を大量に入れています。
無肥料でも、まだ十分に野菜は作れる考えました。
また、痩せ地ではないので酸性土壌ではないと考えました。
従って、石灰も入れません。
何もせずに、ほうれん草が芽を出すか?
実験です!
先ほど説明した畝に10月26日にほうれん草を撒きました。
そのほうれん草が出ました!!!
写真のように揃って発芽です。
こちらは【サラダほうれんそう】です。
こちらは普通のほうれん草【タキイのおてもやん】です。
こちらも、順調に芽を出しました。
成功です!
この後は、発育状況を見ながら、条間にぼかし肥を入れる予定です。