スギナを獲った後は、畑の起耕です。
入れるのは、写真の堆肥と腐葉土それに少々の石灰です。
写真の様に、たっぷりと堆肥などを引き詰めました。
耕耘機で起耕開始です。
出来上がりました。
ホッカホカの土。
明日は雨の予定です。
雨で土が湿った後で、施肥とマルチを張ります。
そのトマトの苗ですが、写真の様に大分大きくなりました。
もう十分に売りに出せる位です。
でも、トマトの定植は実の方に栄養が行くように、一番目の花が咲いてからです。
スギナを獲った後は、畑の起耕です。
入れるのは、写真の堆肥と腐葉土それに少々の石灰です。
写真の様に、たっぷりと堆肥などを引き詰めました。
耕耘機で起耕開始です。
出来上がりました。
ホッカホカの土。
明日は雨の予定です。
雨で土が湿った後で、施肥とマルチを張ります。
そのトマトの苗ですが、写真の様に大分大きくなりました。
もう十分に売りに出せる位です。
でも、トマトの定植は実の方に栄養が行くように、一番目の花が咲いてからです。
玉ねぎの穴から、スギナが出てきました。
どうも、写真の向かって右側の通路からスギナが進入したみたいです。
そこで、スギナ撲滅作戦開始です。
但し、このタマネギの畝はタマネギを収穫したら撲滅作戦開始。
今日は、その隣のトマトを植え付け場所を撲滅します。
出てきました出てきました。
イエローマークで囲ったのがスギナの根です。
50センチ程掘り進むとご覧の通りです。
スギナは、少しでも残すと玉の処から再生します。
正に畑の天敵、難防除雑草です。
根気は要りますが、丁寧に切らずに根こそぎ取り除きます。
スギナの根が一杯。
綺麗になりました。
通路側も、ご覧の通り綺麗に清掃です。