湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

湘南農園 雨が降りました!ネギを植え付け完了です。

2020-06-16 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの苗です。

そのネギの種まきは、2月25日でした。

その時の様子は、こちらです。

そのネギが大きくなり過ぎです。

ヤット、まとまった雨が降りました。

これで、ネギの溝掘りをしても土の崩れは有りません。

そこで朝5 時半起き、妻と二人で6時から畑でネギの植え付けです。

溝掘りです。

シツコイですが、雨が降ったので写真のように綺麗に溝も掘れます。

深さは20センチ程、先日土寄せ土確保で5 センチ程掘ったので合計25センチ程地面よりか深いです。

土寄せ土も、バッチリ確保済みです。

こちらが、ネギの苗です。

失敗です。

ネギのトレーに一昨日タップリと水をあげました。

何時もは、土が乾燥してトレーからネギを抜いたら直ぐに土が落ちるのに落ちません。

お互いの根が絡まって一本の苗に出来ません!

従って、妻がネギの根をバケツにつけて洗いほぐします。

スっごく時間が掛かります。

でも、ネギの苗は写真のように良い感じ!

何時もよりか植え付けが遅い分、ネギの球根がプックリ大きいです。

植え付けです。

以前は、先に全部(6個の溝肥)溝を掘って、それからネギの植え付けをしていました。

でも、ずーっと同じ姿勢は辛いです。

そこで、今回は一つづつ溝を掘り、即植え付けに変更しました。

大正解!

こんな感じ、アップです。

これも、今回初めて!

一度に10~20本位並べて、その後土を被せます。

一本づつよりか、遥かに効率的です。

ネギの間隔は、だいたい5 センチ弱です。

三畝まで終わりました。

これで午前の8時です。

休憩です!

次は、藁を漉き込みます。

こちらは、購入した藁です。

こちらは、畑友達から頂いた藁です。

米俵一杯分、切り藁です。

こんな感じで藁を引き詰めます。

太陽が出てきました!

暑い!

最後に水をかけて、出来上がりました。

一畝240センチ、一畝でネギを55本植えました。

畝は全部で6畝で、合計330本植えです。

その他、予備のネギを空き地に20本程も植え付けました。

残りは100  本程ですが、これは友達に即お裾分けです。

草取り、ストチュー掛け、ナスなどの収穫で終わったのは10時過ぎでした。

ガンガン暑くなる前に終わりました。

何時もならデニーズで朝食ですが、昨年閉店してしまいました。

海の見える外の席のお店は、残念ながら近くに有りません。

コロナもあり、家に直行!

これで、夏の畑イベントもほぼ終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする